暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

トコジラミの駆除にはプロを呼ぶ理由とおすすめ業者!自分でできる対策や重曹・オキシクリーンは効く?

トコジラミの駆除にはプロを呼ぶ理由とおすすめ業者!自分でできる対策や重曹・オキシクリーンは効く?

トコジラミは人体に悪影響を及ぼすため、ゴキブリ以上に厄介な昆虫です。もし家の中でトコジラミを見つけたらすぐに駆除が必要。本記事ではトコジラミ駆除に対応してくれるおすすめの業者をご紹介します。また重曹やオキシクリーンはトコジラミに効果的なのかなどについても解説しました。凄まじい勢いでトコジラミが繁殖してしまう前に、対策をとりましょう。


【本記事はこんなお悩みを解決】

  • 世界で流行ってるらしいトコジラミって何?
  • トコジラミの駆除は業者が必要?おすすめの業者は?
  • トコジラミに重曹が効くって聞いたんだけど…
  • トコジラミでできたシミはオキシクリーンで落とせる?
  • 自分も家族も海外旅行に行かないから関係ないよね。

トコジラミは昔から日本にいるので特段珍しい昆虫ではありません。しかし近年のフランス・韓国などでの大流行を兆しに、日本でも繁殖するのではないかと懸念されています。

結論からいうと、もし自宅の中でトコジラミを見つけた場合すぐに専門の駆除業者を呼んでください。トコジラミは衛生害虫のため専門業者に駆除を依頼するよう各自治体も推奨しています。

「自分の周りで海外に行った人はいないから関係ない」と思うのは間違いで、海外から帰国した夫の同僚が原因だったというケースもあるから注意が必要です。

本記事ではトコジラミの生態やいざという時に知っておきたいおすすめの駆除業者、重曹やオキシクリーンがトコジラミに効果を示すのかなど、トコジラミについての疑問を丸っと解説します

海外旅行に行く人も日本への観光客も増えている今、トコジラミの駆除方法や予防対策は皆に関係のある必須知識!

本記事をじっくり読んで、もしトコジラミを見つけても慌てず正しい行動をとれるようにしておきましょう。

※記事内ではトコジラミの写真も出てくるので、虫が苦手な方はご注意ください。

トコジラミ(南京虫)の生態

幼虫〜成虫までのトコジラミ。扁平〜楕円の赤褐色。羽はないが素早く歩く。(画像引用元:横浜市ホームページ)

トコジラミは人間や猫・犬など動物の血を栄養分にしている昆虫で、別名ナンキンムシ(南京虫)と呼ばれます。

名前に「シラミ」とついていますが実はカメムシの仲間であり、ゴキブリやネズミのように不衛生な場所に発生するというわけではありません

トコジラミは吸血対象である人間の近くにいたいので、スーツケースや洋服など様々な物にくっついて私たちの家の中に侵入します。

そのため家の中が汚いかキレイかに関わらず、「いつの間にかトコジラミが家の中にいる!」といった状況になってしまうのですね。

トコジラミに吸血されると人によっては生活に支障が出るほど痒みが出たり、蕁麻疹のように膨れ上がったりしてしまい害が及びます。

またトコジラミは生命力が強く、駆除しない限り繁殖し続けるタイプの昆虫。一度家の中で繁殖してしまうと非常に駆除が困難なので、気をつけなければいけない虫なのです。

トコジラミの特徴4つ

トコジラミの特徴1|暗くて狭い場所が好き

トコジラミは暗くて狭い場所に生息しています。家の中だと例えば衣装ケースの中の洋服の隙間や本の中、畳と畳の間の隙間などが潜伏場所となりやすいです。

海外のホテルではマットレスや布張りの椅子で、チャック部分の布地が折り込まれた部分をめくると隠れていたというような気持ち悪い事例も。

普段は目につかないような場所を好むため、潜伏場所を探すときはしっかり確認する必要があります。

トコジラミの特徴2|大きさは1cm未満

トコジラミの成虫の大きさは5mm~8mm程度です。

肉眼で見える大きさですがとても小さい昆虫で、ほんの少しの隙間さえあれば上記のような暗くて狭い場所へ素早く簡単に入り込めます。

またトコジラミは集団生活を送る昆虫で、大量のトコジラミを見つけたときはゾッとしてしまうでしょう。

普段は平べったい形をしているのですが、吸血すると丸く膨れあがります。しかし吸血後はすばやく潜伏場所へ戻るため、見える大きさにも関わらず存在に気がつかないというケースも。(写真引用元:大阪市公式ページ)

トコジラミの特徴3|活動時間は夜

トコジラミは暗い場所が好きなため、活動する時間帯は夜になります。特に深夜2時~3時はトコジラミにとってゴールデンタイム

夜勤者だったり夜更かしなどをしていない限り、深夜は寝ている方が多く吸血のチャンスだからです。

トコジラミに噛まれると赤い斑点が現れ、猛烈なかゆみに襲われるのが特徴。下の写真はトコジラミに足を吸血された事例です。

見るだけで痒そうですし、顔など服で隠しにくい場所を噛まれると…と思うととても心配になってしまいます。(画像引用元:豊島区パンフレット)

トコジラミの特徴4|生命力が強い

トコジラミの幼虫の寿命は約1ヶ月~3ヶ月ですが、成虫の寿命は約1年。ほかの虫と違い寒さに弱いというわけでもなく、気温が13度以下になっても約1年生きられると言われています。

幼虫期〜成虫期までつねに吸血する昆虫ですが、驚くことに成虫は1年間吸血しなくても生き延びることが可能

またメスの成虫は毎日5~6個の卵を産み落とし、卵は1週間程度で孵化。メスが生涯で産む卵の数は300〜500個とも言われています。1匹のトコジラミを1年放置するととんでもない数になってしまうことが想像できますね。

実際、畳のへりや家具のすき間にトコジラミがビッシリいた家もあります。トコジラミの繁殖力を軽く考え駆除しなかったら、室内がトコジラミと糞まみれになる可能性も!

トコジラミはどこの場所にいる?チェックすべき17ヶ所

暗くて狭い場所を好み人の血を吸って栄養にするため、トコジラミの潜伏場所は「人の気配がある場所の近く」という特徴があります。

家の中ならトコジラミは下記箇所のどれかに潜んでいる事が多いでしょう。

  1. ベッドの下
  2. ベッドの木材の継ぎ目
  3. 布団と床のすき間
  4. 家具と壁の間
  5. 床と柱のすき間
  6. 床板と壁の間
  7. 床板と床板の間
  8. 畳と畳のすき間
  9. じゅうたんやマット、カーペットの下
  10. 冷蔵庫などキッチン家電の下や周辺
  11. テレビやパソコンの周辺
  12. ダンボール
  13. 壁の額縁
  14. 本棚
  15. カーテンの裏
  16. 毛布や布団の間
  17. 重ねている衣類の間

「こんな場所も!?」と驚いた方もいるかもしれません。特にベッドや布団、寝具のそば(寝具から約2,3m)はトコジラミにとって居心地が良い多発エリアなので、重点的にチェックしましょう。

またトコジラミは人間の体温や息などを察知するセンサーが備わっています。暗い状況でもベッド・布団に入り込んで、人間の血を吸うことができるのはセンサーがあるからです。

トコジラミは自分で駆除せず業者を呼ぶべき理由

もし家の中でトコジラミを見つけた場合、見つけた場所や数に関わらずすぐに業者を呼んで駆除してもらいましょう。

トコジラミは個人での完璧は駆除は非常に難しく、各行政でも自宅で発見した場合は専門業者による駆除を推奨しているからです。

船橋市公式ホームページより

宮城県公式パンフレットより

江戸川区公式ホームページより

実はトコジラミはほかの害虫とちがい、市販の殺虫剤に耐性を持っている「スーパートコジラミ」と呼ばれる個体が多いとされています。

国立感染症研究所所昆虫医科学部の研究では、全国から採取したトコジラミの実に9割が一般的な殺虫剤であるピレスロイド系に抵抗を示す遺伝子を持っていることが判明したそうです※。

また先述したようにトコジラミの繁殖力は非常に強く、全てのトコジラミが1ヶ所に潜伏しているとは限りません。

むしろ家の中で1匹でもトコジラミを発見した場合、複数の場所に潜伏していたり卵を産んでいると考えた方がいいでしょう。家の中に1匹でも残すと雪だるま式に繁殖してさらに駆除が困難になります。

トコジラミを見つけたらすぐに業者を呼び、全ての潜伏先を駆除してもらうのが最も被害を少なくする方法です。

※参考:豊島区公式パンフレット

トコジラミの業者駆除費用|値段相場

トコジラミの駆除を業者に依頼した場合の値段相場は30平米(約18畳~19畳)で5.3万円~8.3万円となります。

駆除にかかる費用は基本的に部屋の大きさによって変動するため、依頼前に部屋の広さを把握しておくようにしましょう。

部屋の広さのほか、駆除にかかる時間(業者の熟練度)や駆除にあたる人数などでも価格が変わってきます。

安いと嬉しいのが本音だけど、再発を防ぐためには実績のあるきちんとした業者を選ぶことが肝心です!

トコジラミ駆除のおすすめ業者は「害虫駆除110番」

累計210万件以上の問い合わせが安心の、実績ある業者です。24時間365日、全国受付対応。

もちろん相談・見積もりは無料なので、深夜・早朝などにいきなりトコジラミを発見して困ったときでもすぐに相談できます。

「納得できる作業内容で、安く!」というお客様目線を大切にしている業者だから、相見積もりも大歓迎。ぜひ他社と比較検討の上でご依頼ください。

トコジラミは重曹で駆除できる?

トコジラミの駆除方法を調べたことのある方の中には「重曹で駆除できる」という情報を目にしたことがある方もいるかもしれません。

ウソとまでは言わないものの、重曹でトコジラミを駆除するのは非常に困難なのが事実です。

重曹でトコジラミを駆除できると言われ始めたのには、重曹に下記3つの特徴があるから。

   
ガスを発生させる 重曹の作用でトコジラミの体内でもガスを発生。内側から破裂させるのでは?
結晶が鋭い 昆虫の柔らかい下腹部に傷をつけ、ダメージを蓄積させて死に至るのでは?
水分を吸い取る 害虫の体に重曹が付着すると水分を奪い、脱水症状を起こすのでは?

確かに重曹に上記の特徴はありますが、下記の理由から現実的には無理のある内容だそうです。

・トコジラミは動物の血液しか摂取しないため重曹が体内に入ることはまずない
・重曹であろうとガラスの破片であろうと、少し傷がついた程度でダメージは蓄積できない
・トコジラミの体が埋もれるほどの重曹であれば理論的には可能だが、重曹を撒いておく程度では難しい

衛生害虫(ヒトに対して直接的な被害を及ぼす虫)であるトコジラミは各行政のホームページで駆除方法が公開されていますが、重曹を使った駆除方法は紹介されていません

大繁殖となる前に専門業者に依頼するのがベストです。

どうしても自分で駆除したいという方は後で紹介する自分でトコジラミを駆除する対策方法3つをご覧ください。

トコジラミによるシミはオキシクリーンで除去可能?

トコジラミは吸血したあと栄養分を体に取り込み、余分な水分をフンとして排出します。これは「血糞(けっぷん)」と呼ばれ、墨汁を散らしたように黒く点々としているのが特徴。

布団やベッド周りにトコジラミが繁殖している場合、シーツなどに血糞がつきシミなることが多々あります。

血糞は通常の洗濯ではなかなか落とすことができません。

そこで酸素系漂白剤の「オキシクリーン」を使うことを考える方もいると思いますが、オキシクリーンでトコジラミの血糞が落ちるかどうかは不明です。

確かにオキシクリーンでつけ置きすることで血液などのタンパク汚れは落とせます。しかしそれはヒトの血液であればの話。

トコジラミの血糞によるシミにオキシクリーンが効果を現すかは公式ホームページでも紹介されていないので、使用するならあくまで自己責任で行う必要があります。

トコジラミを持ち込まない|自分でできる対策3つ

トコジラミはヒトや動物から吸血するチャンスをいつも狙っており、衣類や鞄、本の背表紙の間などに忍び込んで家に入ってくることがほとんどです。

一度家に入ってしまうとどんどん繁殖してしまうため、いかに侵入を防ぐかが最重要。知らず知らずトコジラミを家に持ち込んでしまわないよう、自分でできる予防策3つを紹介します。

特に海外旅行から帰国した方はスーツケースのファスナーやキャスターの隙間などに潜んでいることもあるので要注意です!

トコジラミの予防対策1|玄関に入る前に衣類や鞄を確認

観光地だけでなく漫画喫茶やカフェのソファ・銭湯など、不特定多数の人が利用する場所から帰宅したときは要注意。玄関に入る前に洋服にトコジラミがついていないか入念にチェックしましょう。

特に服のチャック部分や鞄の折り込まれた部分の縫い目など、光が届きにくい部分はトコジラミが潜みやすく、サッと見るだけでは気づかない可能性があります。

トコジラミがくっついていた場合ガムテープなどでとり、そのまま潰して捨てましょう。

トコジラミの予防対策2|心配なときは高温で死滅

「服や鞄にはついていなかったけど、ちょっと心配」というときは高温でトコジラミを死滅させる方法もおすすめです。

トコジラミは50℃以上の温度で駆除することが可能で、高温になればなるほど駆除の時間が短くなります。トコジラミを死滅させるために必要な温度と時間は下記のとおり。

50℃
30分以上
60℃
10分以上
80℃
5分以上
100℃
数秒

煮沸消毒ができる素材のものであれば煮沸し、難しいものはスチーマーやアイロンなどを当てるという方法が良いでしょう。

※注意:トコジラミを高温で死滅させる場合は火傷に十分注意してください。

トコジラミの予防対策3|掃除を念入りに行う

万が一家の中にトコジラミを持ち込んでしまっても、早期発見すれば繁殖を防げる可能性もあります。

トコジラミが好む寝具の周辺やフローリングの隙間など、「暗くて狭い場所」はいつもより丁寧に掃除機をかけましょう。

掃除機でトコジラミを吸い込んだ場合、ゴミやホコリの中でまだ生きている可能性もあります。

掃除機の中のゴミはビニール袋で密閉してからすぐに捨て、分解して洗える部分はきれいに洗っておくとより安心ですね。

トコジラミの予防対策4|旅先で荷物は床に置かない

海外に限らず国内旅行でも、旅館やホテルでスーツケースや鞄は床に置かないように気をつけましょう。

特に家具の近くなど暗がりになる場所の近くは要注意です。宿泊先では荷物は机や台の上に乗せて保管することを徹底すると良いですね。

また宿泊先を出る際は、キャスターの溝やスーツケースの縫い目などの隙間にトコジラミがついていないか確認してから出発するのも忘れないようにしましょう。

自分でトコジラミを駆除する対策方法3つ

業者によるトコジラミの駆除は費用がかかるため自分で駆除したいという方のために、自分でもできる駆除方法3つをご紹介します。

ただしトコジラミに効果のある薬剤は限られるので注意してくださいね。

①見えるトコジラミは殺虫剤で駆除

トコジラミを発見したら殺虫剤を噴射して駆除するのですが、一般的な殺虫剤では薬剤耐性を持ったスーパートコジラミには効果がありません。

殺虫剤と呼ばれている商品の成分は多くが「ピレスロイド」で、約90%の商品にピレスロイドが含まれています。

ピレスロイド系殺虫剤で駆除できないトコジラミが出てきた理由は、単純にトコジラミに使い続けたからです。

トコジラミは殺虫剤から身を守るために、耐性を身につけたんですね。

スーパートコジラミを駆除するならピレスロイド入り殺虫剤ではないタイプで「カーバメイト系」と呼ばれる殺虫剤を使いましょう。

トコジラミ駆除に効果的な殺虫剤の選び方

トコジラミの中には耐性のあるスーパートコジラミがいると説明しました。耐性のあるスーパートコジラミには、ピレスロイド系の殺虫剤を使っても駆除効果が期待できません。

スーパートコジラミ・通常のトコジラミの両方に効く殺虫剤を使うなら、「カーバメイト系の殺虫剤」を選びましょう。市販されているカーバメイト系の殺虫剤は下記の3つです。

○アース製薬 アースレッドプロα(燻煙タイプ)
○LION バルサンダニα(燻煙タイプ)
○LION バルサンまちぶせスプレー(スプレータイプ)

②畳や家具・壁のすき間に隠れたトコジラミを殺虫剤で駆除

トコジラミを家の中で発見したら、畳や家具と壁などのすき間にもトコジラミが隠れていると思いましょう。

見えないトコジラミを駆除するために、畳や家具・壁のすき間にも殺虫剤を噴射してください。隠れているトコジラミを殺虫剤で駆除するなら、ノズル付スプレーが便利です。

③壁と家具のすき間に待ち伏せスプレーをしておく

隠れたトコジラミを駆除するなら、壁と家具のすき間に待ち伏せスプレーをしておくのも効果的です。

トコジラミの駆除ができる待ち伏せスプレーと言えば、ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ・バルサンまちぶせスプレー等があります。

他にも、トコジラミ用の待ち伏せスプレー・有機リン系の待ち伏せスプレーで駆除するのも良いです。

待ち伏せスプレーで簡単にトコジラミを駆除できる

待ち伏せスプレーの良いところは手軽さです。壁と家具のすき間に噴射するだけで、簡単にトコジラミの駆除ができます。

商品によっては長いノズルが付いているタイプもあるため、高い場所の駆除も可能。

壁と家具のすき間を見た時、黒い小さな塊がいくつもあればトコジラミの糞かもしれません。つまり、トコジラミが潜伏している可能性が高いと言えるでしょう。

トコジラミの糞がある場所・トコジラミがいそうな場所に待ち伏せスプレーをしておけば、トコジラミを駆除できます。

トコジラミの身体に殺虫成分を付着させて、駆除しましょう。

トコジラミ駆除はスチーム高温処理と殺虫剤処理どちらが良い?

家の中に潜んでいるトコジラミは、高温スチーム・殺虫剤で駆除します。どちらの駆除方法も、トコジラミを撃退することは可能です。

しかしトコジラミへのダメージの与え方はそれぞれ違うため、メリットデメリットを理解しておきましょう。

トコジラミをスチーム高温処理で駆除するメリット

トコジラミを高温スチームで駆除するメリットは水のみで殺虫剤を一切を使わないこと。高温の水蒸気でトコジラミを駆除するため、ペット・子供がいる家庭でも安心です。

高温スチームが使える場所なら水蒸気を当てて、トコジラミを駆除しましょう。例えばマットレス・床・ソファー・クッション・ぬいぐるみ・洋服等です。

トコジラミを熱で駆除する際はゆっくり水蒸気を当てるのがポイント。

高温スチームでトコジラミを駆除する時は、必ず全面に当てるようにしましょう。高温スチームの当てムラがあると、トコジラミを駆除できない場合があります。

トコジラミをスチーム高温処理で駆除するデメリット

トコジラミを高温スチームで駆除するデメリットはスチームが使える場所が限られる・スチームの温度・変色などのリスクの3つです。

高温の水蒸気を当てるため、家の中でスチームをかけても大丈夫な壁・家具は意外と少ないです。

例えば、電化製品・熱に弱い家具・ニスが塗ってある家具・樹脂コーティングされている物・熱に弱い壁紙・革製品等はスチームが使えません。

また高温スチームは商品によって温度にバラつきがあります。スチーム温度が低いとトコジラミを駆除できません。

何種類か高温スチームの商品を比較して、温度を確認しましょう。

他にも高温スチームを当てた場所が変色するリスクがある・トコジラミを駆除するのに時間がかかる等のデメリットもあります。

トコジラミの殺虫剤駆除のメリット

トコジラミを殺虫剤で駆除するメリットは簡単に駆除できることです。手っ取り早くトコジラミを駆除したい方は殺虫剤を使いましょう。

殺虫剤のタイプは、スプレー・吊るす・液体・粉末・粘着トラップ・燻煙等があります。

使う場所・駆除の仕方に合わせて殺虫剤を使いわけることができるのも良いところですね。トコジラミを駆除しながら予防対策ができるのも安心です。

トコジラミの殺虫剤駆除のデメリット

トコジラミを殺虫剤で駆除するデメリットは、ピレストロイド入りの殺虫剤が効かないスーパートコジラミが多く存在することです。

ピレストロイド入りの殺虫剤が効かないスーパートコジラミには、カーバメイト系等の殺虫剤で駆除しないといけません。

またペット・お子さんがいる家庭では、トコジラミを駆除する殺虫剤が使えないことがあります。場合によっては部屋を閉め切って殺虫剤を撒くこともあるため、ペット・人間に悪影響がないとは言い切れません。

そして、怖いのがアレルギーです。特に、小さいお子さんは殺虫剤のアレルギー症状が現れる場合があります。

トコジラミの駆除をした後、床に落ちた食べ物を口に入れると、アレルギーが出るかもしれません。

まとめ

トコジラミはどんどん繁殖するため放置するのは絶対にダメ!家の中でトコジラミを見つけたら、行政が推奨するようにすぐ業者を呼んで駆除してもらうのが最も安心です。

トコジラミは集団生活を送る昆虫のため、同じ場所に糞をします。トコジラミの糞を見つけたら、近くに潜んでいる証拠。

「重曹が効くって見たことあるし自分で駆除してみよう。ダメなら殺虫剤!」と間違った情報で対処してしまうと薬剤耐性を持ったスーパートコジラミがあなたの家でどんどん繁殖してしまうかもしれません。

トコジラミは今や一人一人が自分で気をつけなければいけない害虫です。他人事と思わず、日頃からできる対策で家の中に侵入させるのだけは予防しましょう!

【PR】今すぐ害虫駆除をしたいなら!日本全国に対応

緊急を要する害虫駆除にはムシ・プロテックがオススメです。最短即日対応、迅速な駆除が可能です。素早い解決に向けて対応してくれます。害虫駆除は虫のプロにお任せ!

害虫トラブル最短即日解決

\最短期間で駆除/

年間3000件の実績

 

  • ◇現地見積、出張費用無料
  • ◇全国各地に完全対応
  • ◇速い、安い、信頼。

関連するキーワード


害虫駆除 虫刺され

関連する投稿


ゴキちゃんグッバイプラスの効果!ゴキちゃんストップとの違いや悪い口コミも!偽物を買わないために

ゴキちゃんグッバイプラスの効果!ゴキちゃんストップとの違いや悪い口コミも!偽物を買わないために

ゴキちゃんグッバイプラスは本当に効果がある?ゴキちゃんストップというのも見つけたけど、違いは何?ゴキちゃんグッバイプラスやゴキちゃんストップに興味はあるけど何だかよくわからないという方は必見。本記事を読めばゴキちゃんグッバイプラスとゴキちゃんストップの違いだけでなく、効果や口コミ・ブラックキャップなどの市販品との違いや正規品の買い方まで丸わかりです。


ダニに刺されやすい人の特徴4つ!刺されない人との違いや対策5つ・ダニ退治や予防方法も

ダニに刺されやすい人の特徴4つ!刺されない人との違いや対策5つ・ダニ退治や予防方法も

ダニに刺されやすい人に共通する4つの特徴と、ダニに刺される人と刺されない人の違い、今すぐできる対策を紹介。本記事を読んで「ダニに噛まれやすい人の特徴」を知れば、効果的な対策をとることができます。ダニ退治や予防法、刺されたときの対処法を知って、寝具やソファを快適に使える生活にしましょう。


【プロ監修】カメムシの効果的な駆除方法や殺し方5つ!即死も!おすすめ殺虫剤TOP10

【プロ監修】カメムシの効果的な駆除方法や殺し方5つ!即死も!おすすめ殺虫剤TOP10

黒くて丸いカメムシと角ばっているカメムシ、どちらにも効く駆除方法や臭いを放つスキを与えない即死させられる殺し方を紹介します。洗濯物について悪臭を出すカメムシ。叩かずに退治する方法や殺虫剤を撒くべき場所の紹介のほかに、カメムシ自体によく効くおすすめ殺虫剤をプロが解説します。


1ミリくらいの飛ぶ黒い虫や黒い小さい虫の正体と駆除方法!細長い・飛ばない・特徴

1ミリくらいの飛ぶ黒い虫や黒い小さい虫の正体と駆除方法!細長い・飛ばない・特徴

アパートやマンション・戸建住宅で1ミリくらいの黒い虫がたくさん飛ぶ光景を見たり、黒い小さい虫が発生して悩んでいる人も多くいます。小さい虫でも大量発生すると非常に不快。本記事では1ミリくらいの飛ぶ黒い虫や黒い小さい虫の種類や適切な駆除方法を紹介。虫の発生を予防するポイントもお伝えします!


ゴキブリの赤ちゃんや幼虫の種類別特徴14個と駆除方法5つ|大きさや色は?

ゴキブリの赤ちゃんや幼虫の種類別特徴14個と駆除方法5つ|大きさや色は?

実はクロゴキブリもチャバネゴキブリも、赤ちゃんや幼虫はテラテラと不気味に光る成虫とは見た目が違います。そのためゴキブリの赤ちゃん・幼虫とは気づかずに見逃してしまうことも…。ゴキブリの赤ちゃんや幼虫を取り逃がしてしまうともちろん成虫になり、卵を産んであなたの家で繁殖してしまうでしょう。室内のゴキブリの数を増やさないために幼虫の特徴と駆除方法を知り、まだ赤ちゃんのうちにゴキブリは一掃しましょう。


 

ビジネスパートナー募集