暮らしのお悩み解決サイト

車の暑さ対策グッズおすすめ12選!100均グッズや工夫で暑さをしのぐアイデアも紹介

車の暑さ対策グッズおすすめ12選!100均グッズや工夫で暑さをしのぐアイデアも紹介

車の暑さ対策グッズをおすすめ商品とともに紹介します。100均グッズや0円でできる工夫などプチプラで叶う車の暑さ対策も合わせてチェックできるので必見です。


夏場に気になる車の暑さ対策。「車の外から水をかける」「一カ所窓を開けて対角のドアを開け閉めする」「窓全開の状態でエアコンを付けてしばらく走る」などの対策が知られていますが、車の暑さ対策に役立つグッズもいろいろあります。

今回は、車の暑さ対策グッズを特集!車の暑さ対策に役立つ6種類のグッズとおすすめ商品12選を紹介します。

また、記事後半ではプチプラで暑さ対策したい方向けに100均グッズや工夫で暑さをしのぐアイデアも見ていくので、あまりお金をかけずに暑さ対策したいという方も必見ですよ。ぜひ記事を読んで夏の快適なカーライフに役立ててくださいね。

車の暑さ対策グッズ1:サンシェード

日差しが強い夏場は、日の当たる場所に車を停めているとあっという間に車内が高温になってしまいます。つねに日陰に停車できればいいですが、おなじ考えの方が多いため日が差す駐車スペースしか空いていないということも多いですよね。

そこで便利なのがサンシェード。サンシェードを使うことで太陽の熱を遮断し、車内の温度上昇を抑えることができます。フロントガラス用のほか、リア・サイド用やカーテンタイプなどもあるので複数組み合わせるとさらに効果的です。

遮光率が高いほど温度上昇抑制に高い効果が期待できます。十分暑さ対策に役立てたい場合は遮光率90%以上のものを選ぶといいですよ。

車の暑さ対策グッズ|サンシェードおすすめ1
ハンドルカバーになる収納袋付き

太陽光を一番取り込むフロントガラス用のサンシェード。遮光率99%で日差しをしっかり遮ります。ドライブレコーダーに干渉しにくいデザインで取り付けもスムーズです。

8の字にひねってかんたんに畳むことができ、使わないときはドアポケットにすっきり収納できるのでジャマになりません。収納袋がハンドルカバーとして使えるのも機能的。これひとつでハンドルの温度上昇も防ぐことができますよ。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ|サンシェードおすすめ2
設置や片付けの手間がかからない常時取付型

車の暑さ対策にサンシェードがいいのは知っているけれど、設置や片付けが手間でなかなか活用できないという方にイチオシの商品。常時取付型で設置は下に引くだけ、片付けはボタンを押すだけなので2~3秒もあれば暑さ対策が完了します。

一般的なサンシェードにくらべるとやや高額ですが、収納場所にも困らず魅力たっぷり!車の暑さ対策を手間なく行いたいという方におすすめです。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ|サンシェードおすすめ3
車中での昼休憩や車中泊にも便利!

上部に内蔵されたマグネットで車窓の金属フレーム部分にピタッと貼り付けて使えるカーテン。遮光生地が日差しをすき間なく遮り車の暑さ対策に役立ちます。

外からの視線も気にならなくなるので、仮眠や車中泊のプライバシー保護としてもおすすめですよ。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ2:車内用扇風機

扇風機があればエアコンの冷えた空気車内全体に巡らせることができ、効率よく温度を下げることができます。エアコンの風が届きにくい後部座席の暑さ対策にはとくにおすすめです。

車の暑さ対策グッズ|車内用扇風機おすすめ1
2つのファンで冷たい風が広範囲に行き渡る!

2つのファンで広範囲に風を送り、効率よく車内を冷やせる車内用の小型扇風機。ツールボックスなどに置くほか、付属のベルトで運転席や助手席のヘッドレストにも取り付けできます

シガーソケットからの給電ですが、コードの長さが約3mもあるので設置の自由度が高く便利に使用できるでしょう。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ|車内用扇風機おすすめ2
車中泊やキャンプにも便利な充電タイプ

電動工具で有名なマキタの充電式小型扇風機。大風量&自動首振り機能付きで家族みんなで風を共有できます。

バッテリーと充電器は別売りですが、容量が大きいバッテリーを使えば、最長約21時間使用が可能。車中泊やキャンプでも活躍しますよ。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ3:カーフィルム

カーフィルムは車の窓ガラスに貼るだけで暑さ対策や日焼け対策ができる便利グッズ。窓の形に合わせてカットしきれいに貼り付けるのは少したいへんですが、コストを削減したい場合はDIYで貼ることも可能です。

太陽光には赤外線、紫外線、可視光線の3種類の波長がありますが、車の暑さ対策を目的とするなら赤外線(IR)カットのフィルムを選びましょう

また、車内の温度上昇を防ぐには赤外線だけでなく可視光線による熱をカットすることも大切です。ただし、フロントガラスと運転席、助手席のサイドガラスは可視光線透過率70%以上でないと車検に通らないため注意しましょう

車の暑さ対策グッズ|カーフィルムおすすめ1
色付きフロントガラスにも対応の高透明度モデル

高性能・高透明のIR透明断熱フィルムです。赤外線領域のみを遮断したフィルムで、可視光透過率は88%。色付きフロントガラスにも使用できます。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ|カーフィルムおすすめ2
車種別カット済みでカットミスの心配なし!

車種別にカット済みで販売されているカーフィルム。車の窓のサイズを自分で計ってカットする必要がなく、失敗のリスクを軽減できます。

紫外線は99%、赤外線は80%カットする高品質のフィルム。気になる肌の日焼けや内装の色あせはもちろん、夏場のジリジリとした暑さも軽減できます。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ4:クールシート・クッション

暑い夏場は、背中やおしりなどシートと接する部分に熱がこもりがち。運転中の暑さ対策には、通気性の良い素材やひんやり素材を使ったシート・クッションも有効です。

車の暑さ対策グッズ|クールシート・クッションおすすめ1
ダブルのひんやり効果で気持ちいい!

表地に接触冷感素材、中材に冷感ジェル入りのウレタンフォームを使用したシートクッション。ダブルのひんやり効果で暑い夏の運転時の不快感を軽減します。

1,000円台と価格も手ごろ。夏の車の暑さ対策に気軽に導入できますね。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ|クールシート・クッションおすすめ2
夏場の長時間運転に

電動ファンを取り付けた送風機能付きのクールクッション。USB電源を差し込むとファンが回転しひんやりとした風が吹き出します。

お尻から背中、首元まで涼しいハイバックタイプで、しっかりと暑さ対策ができますよ。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ5:車用冷却スプレー

車内やシートの熱を素早くなんとかしたいときには冷却スプレーも便利。夏場の車を使った営業でできる限り汗を抑えたい場合や、熱がこもりがちなチャイルドシートの暑さ対策にも役立ちます。

ただし、高温下では爆発のおそれがあるため炎天下の車内に放置しないよう気をつけましょう。また、スプレー後はタバコなどの火気も厳禁です

車の暑さ対策グッズ|車用冷却スプレーおすすめ1
うんざりする乗車時の熱を一気にクールダウン

車用の急速冷却スプレー。約30秒スプレーするだけで、ムッとした熱気を抑え車内を急速にクールダウンできます。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ|車用冷却スプレーおすすめ2
安全性の高いガスを使ったベビー用冷却スプレー

チャイルドシートやベビーカー用の冷却スプレー。安全性が高く環境にやさしいガスが使用されています。

除菌・消臭成分も配合されていて、赤ちゃん用品のクールダウンにぴったり。ハンディサイズでバッグに入れてもかさばらず、持ち運びにも便利です。

商品詳細はこちら

車の暑さ対策グッズ6:衣類用冷却スプレー

衣類用の冷却スプレーも車の暑さ対策に役立つグッズのひとつ。車に乗り込む前に衣類にスプレーすればクールな涼感を得ることができ、蒸し暑い車内でも過ごしやすくなります。

車の暑さ対策グッズ|衣類用冷却スプレーおすすめ
乗る前にシュッと吹きかけて

衣服にシュッと吹きつけるタイプの冷感スプレー。冷感成分によって汗をかくとひんやり心地よく感じられ、車の暑さによるつらさを緩和してくれます。

消臭・除菌効果があるため、暑い車に乗って汗をかいたときのニオイが気になるという方にもぴったり。車でお客さんのところを回る営業職の方にもおすすめですよ。

商品詳細はこちら

100均グッズや工夫で車の暑さを賢く対策!
目的別!プチプラで叶う車の暑さ対策アイデア

ここからは、100均グッズや工夫で車の暑さをしのぐアイデアを紹介していきます。

「仕事休憩や車中泊の暑さ対策」「赤ちゃんがいる場合の車の暑さ対策」「ペットの車の暑さ対策」と目的別に見ていくので、ぜひ気になるアイデアをチェックして取り入れてみてくださいね!

車の暑さ対策アイデア|仕事休憩や車中泊の場合

車の暑さ対策アイデア1
100均グッズで自作も!遮光カーテンで暑さ対策

仕事で休憩時間を車内で過ごすという方も多いはず。しかし、日差しが強い夏場はクーラーの効きも悪く、暑くて休憩にならないと感じることもありますよね。

暑さ対策を万全にしたい場合は、フロント以外の窓も日よけ対策しておきましょう。日よけカーテンなら使わないときも取り外す必要がなく手間がかかりません。窓全体を隙間なくカバーでき、仮眠中の目隠しになる点も魅力です。

日よけカーテンは100均グッズを使ってDIYも可能。つっぱり棒にカーテン用クリップなどで遮光生地やアルミシートを挟むだけなので、誰でもかんたんにできますよ。

車の暑さ対策アイデア2
虫よけネットがあれば気兼ねなく窓を開けられる

車内が暑いからと窓を開けたままにしておくと、蚊などの虫がなかに入ってきてしまうことがあります。そこで便利なのが車窓用の虫よけネット。ドアにかぶせて窓に簡易の網戸を付けることができ、風を通しながら虫の侵入を阻害します。

虫よけネットは100均でも手に入りますよ。

車の暑さ対策アイデア3
車中泊や昼休憩の仮眠を冷感マットで快適に

夏の車中泊や仮眠で頼りになるのが冷感素材のマット。触れた部分がひんやりと感じられて寝苦しさ解消につながります。

冷感マットはダイソーなど100円均一ショップでも手に入るので気軽に試すことができますよ。

車の暑さ対策アイデア4
夏の車内でお弁当を傷ませないアイデア

仕事で一日中車で移動している方の場合、お弁当を暑い車内で保管しなければならないケースもありますよね。暑さが気になる時期は、お弁当が傷まないよう保冷剤と一緒にクーラーボックスなどに入れて保管するようにしましょう。

クーラーボックスには、冷凍庫で凍らせたペットボトルのお茶を一緒に入れるのがおすすめ。保冷剤の補助として役立ちます。

そのほか、水で濡らして凍らせたタオルを一緒に入れておくと、冷たいおしぼりで顔や体を拭いてクールダウンもでき一石二鳥です。

現場仕事の便利グッズ20選!仕事・休憩時間を快適に!プレゼントにもおすすめ | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/1584

現場仕事の便利グッズ20選をご紹介。「仕事中」「休憩時間」にあると便利なもの、「寒さ・暑さ対策」「貴重品の持ち運び」の4つのテーマでお届けします。

作業着の熱中症対策!体感温度が変わるアイテムと現場で使える対策グッズ | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/1580

どんなに暑くとも安全のために欠かせない作業着。灼熱の太陽のもと頑張るあなたへ、体感温度が変わる熱中症対策アイテムをご紹介します。

車の暑さ対策アイデア|赤ちゃんがいる場合

車の暑さ対策アイデア5
凍らせたペットボトルを置いて温度上昇を防ぐ

日差しが強い夏の車内では、駐車している間にチャイルドシートも熱々に。赤ちゃんは体温調節機能がまだ未熟なため、そのままシートに座らせると熱中症も心配ですよね。

ペットボトルに水を入れて凍らせたものを用意し、車を離れるときにチャイルドシートに置いておけば、車に戻ったときもシートはひんやり!すぐに赤ちゃんを座らせることができます。

ただし、水滴でシートが濡れるためタオルに包むのは忘れないようにしましょう。

車の暑さ対策アイデア6
チャイルドシートの日よけカバーは100均でも買える

チャイルドシートが高温になるのを防ぐアイテムとしてチャイルドシート用の日よけカバーも販売されています。Amazonなどで探すと1,000円以上するものがほとんどですが、じつは100均でも手に入るんです。

こちらはダイソーの「チャイルドシート用日よけカバー」。一部メッシュになっていてこもった熱気を逃がすようになっているのも機能的です。

車の暑さ対策アイデア|ペットがいる場合

車の暑さ対策アイデア7
キャリーケースはひんやりグッズで暑さ対策万全に

ペットを車に乗せるのにキャリーケースを使う場合、熱気がこもりやすいため短時間でも暑さ対策はきちんと行う必要があります。

保冷剤や水を入れて凍らせたペットボトルを一緒に入れたり、触るとひんやり感じる冷感マットやアルミプレートなどを引いてあげたりすると効果的です。

冷感アルミプレートなどのペット用ひんやりグッズは100均でも手に入ります。さまざまな商品があるので飼っているペットに合うものを探してみましょう。

車の暑さ対策アイデア8
DIYも可能!ネッククーラーを活用

首には太い血管が通っているため、首を冷やすと体温を効率的に下げることができます。ペットの車の暑さ対策として、ネッククーラーを使うのもいいですね。

ネッククーラーには保冷剤を使うタイプや水で冷やすタイプなどさまざまな商品があります。ペット用のネッククーラーは100均でも手に入りますが、材料をそろえて好みのものをDIYするのもおすすめですよ。

犬の熱中症の予防対策を解説!おすすめの商品は? | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/1565

犬にとって夏の暑さは厳しいもの。室内・屋外のどちらでも熱中症のリスクがあるので、その予防対策グッズを解説していきます。ただし、本記事では「熱中症の症状・対処法」については触れていません。そちらは専門家の意見を参考にしましょう。

猫の熱中症対策グッズ10選!100均で買える商品や対策のポイント&注意点も | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/1595

猫の熱中症対策のポイントとおすすめ対策グッズを紹介します。100均で買える熱中症対策に役立つ商品や家にあるものを使った対策アイデアも登場するのでぜひチェック!

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連する投稿


クエン酸は代用できる?掃除や料理で使えるクエン酸の代用品はこちら

クエン酸は代用できる?掃除や料理で使えるクエン酸の代用品はこちら

掃除などでクエン酸を使いたいけどストックがなくて困ったという経験がある人も多くいるのではないでしょうか。クエン酸は掃除だけでなく食品や料理にも使えますね。この記事ではクエン酸の代用品はどんな汚れに効果があるかなどその用法を詳しく紹介します。この記事を参考に、誰もが家にあるクエン酸の代用品について詳しく学びましょう。


無料の方法も|石油ファンヒーターの処分方法5つ!処分費用や灯油の処分についても

無料の方法も|石油ファンヒーターの処分方法5つ!処分費用や灯油の処分についても

石油ファンヒーターをお金を払って粗大ゴミで処分しようとしていませんか?お金に換わる可能性のある家電は、捨てると損です!本記事では石油ファンヒーターの処分方法5つを紹介。無料の方法やお金に換えられる可能性のある処分方法もあるのでとってもお得です。粗大ゴミなどの有料処分の場合、処分費用や処分価格がどのくらいかも調査しています。お持ちの石油ファンヒーターのメーカーや状態に合わせて、最もお得に処分できる方法を見つけましょう。


内張りはがしは代用できる?車の内装で使えるおすすめの代用品と使い方

内張りはがしは代用できる?車の内装で使えるおすすめの代用品と使い方

自動車の内装交換や配線などの整理で内張りはがしを使おうと思ったけど手元になくて困ったという経験がある人も多くいるでしょう。実は内張りはがしは意外なもので代用できます。この記事では内張りはがしの代用品から代用品を使う上での注意点まで詳しく解説します。この記事を参考に内張りはがしの代用品を適切な方法で使用しましょう。


ゴーグル曇り止めの代用品は何?家にあるものでカンタン曇り止め

ゴーグル曇り止めの代用品は何?家にあるものでカンタン曇り止め

ゴーグルの曇り止めを忘れてしまって困ったという経験がある人も多くいるのではないでしょうか。スキューバダイビングなどのマリンスポーツから、スキーやスノボなどのウィンタースポーツまでゴーグルは幅広いアクティビティで使われますよね。ゴーグルが曇ってしまう問題は尽きないので曇り止め対処が必ず必要になります。この記事ではゴーグルの曇り止めがない人でも活用できる代用品を5選紹介します。この記事を参考にゴーグルの曇り止め代用品を確認し、存分にアクティビティを楽しみましょう。


ろうそく立ては代用できる?どこでも使えるろうそく立ての代用アイデア

ろうそく立ては代用できる?どこでも使えるろうそく立ての代用アイデア

花火や仏壇でろうそくを使いたいけどろうそく立てがなくて困ったという経験がある人も多くいるのではないでしょうか。ろうそく立ては誰もが家にあるもので代用が可能です。この記事ではろうそく立ての代用品を7選紹介します。ろうそく立てを100均で買える材料だけで作るDIY方法も紹介しているので自分だけのろうそく立てを作りましょう。


 

ビジネスパートナー募集