洗濯機のお掃除、していますか?お風呂は毎日洗っていても、洗濯機を毎日洗う人はいませんね。
しかし洗濯槽を洗わないのは、洗ってないお風呂に入っているのと同じようなことです。
いつも洗剤を入れて洗ってるので、洗濯機はいつも綺麗なイメージがあります。
しかし、洗濯機の目に見える範囲では綺麗に見えていても、実は洗濯槽の裏はカビやヨゴレの巣になっていることがあります。
もしも、洗濯していて服に黒っぽいゴミがついているなと感じていたり、しっかり洗濯していても洗濯物が臭う場合には、洗濯槽のカビや汚れのニオイがついている可能性があります。
本記事では、洗濯槽の掃除に欠かせない「ドラム式洗濯槽クリーナー」について調べました。
1 酸素系漂白剤
酸素系漂白剤は、過炭酸ナトリウムと過酸化水素が2:3でミックスされたものです。
過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウムまたは炭酸ソーダとも言います。
漂白剤や、食器洗い乾燥機用の洗剤にも入っています。
酸素系漂白剤はドラッグストアやホームセンターなどで販売されているので、まだ使用したことない方はお試し用に500グラム(1回分)買うと良いでしょう。
■アマゾンの酸素系漂白剤ベストセラーメーカー(KEK)が推奨する洗濯槽の掃除方法
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)1kg
アマゾンで酸素系漂白剤のベストセラーになっているのが、「ケーイーケー (KEK)の
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg」です。
お試し用としてもサイズがちょうど良く、値段も500円を切っているので書いやすくなっています。
1■50度位のお湯を洗濯槽に入れる
縦型のドラム式洗濯機の場合は、あまり上まで水を入れられませんが、水をたくさん入れられるタイプの洗濯機であれば、一番上の水位までお湯を入れます。
お風呂の残り湯でも可能です。
2■過炭酸ナトリウム(商品本体)を入れる
洗濯槽の掃除1回につき、500g程度入れれば良いでしょう。
3■洗濯モードで撹拌させる
普通に洗濯をする時のように、3、4分程度撹拌させます。
洗濯物は一緒に入れない
どうせ洗濯機を回すのなら、と一緒に洗濯物を入れてしまうと、洗濯物がカビ臭くなってしまいます。
洗濯槽の掃除の時は、水と洗濯槽の洗剤だけで、洗濯物は入れないようにしてください。
4■長時間(一晩)置く
この時に、洗剤投入ケースなどもつけておくと良いでしょう。
なるべく長くつけておいたほうが、洗濯槽の裏のヨゴレが落ちます。
5■もう一度洗濯モードで撹拌させる
次の日の朝になったら、ダメ押しという感じで再度洗濯モードで撹拌させます。
洗濯機が止まったら、出てきたゴミを網ですくいます。
ゴミは網ですくう
オーエ サッとる 湯あかキャッチネット
洗濯槽の裏から出てきたゴミを、網ですくわずにそのまま流してしまうと排水口や排水管がつまってしまう恐れがあります。
最後に水洗を
こちらのメーカー(KEK)の掃除方法には書かれていませんが、網をゴミですくって排水させたら、最後にすすぎモードで一回洗濯機を回すことをおすすめします。
残った洗剤や洗濯槽裏のゴミが残っていると、そこから再びカビが発生してしまうからです。
■プロ用酸素系漂白剤「MCS PCホワイティ」
酸素系漂白剤の白くするパワーに虜になってしまった方用に、プロ用の酸素系漂白剤もアマゾンで販売されています。
こちらは25キロが一単位で販売されているので、自分で小分けにしなくてはいけませんが、一キロあたり250円しないので、かなりお買い得になります。
家に置き場所があれば、まとめ買いしたいですね。
■酸素系漂白剤の使用上の注意
アルミや金、シルクなど、アルカリに反応する物は酸素系漂白剤は使用できません。
洗濯槽と一緒に、洗濯機まわりのグッズを掃除する時には気をつけるようにしてください。
2 粉末タイプのクリーナー
■アリエール洗濯槽クリーナー
アリエール 洗濯槽クリーナー
アマゾンの洗濯槽クリーナーでベストセラー1位を獲得しているのが、「アリエール洗濯槽クリーナー」です。
他の洗濯槽クリーナーを試したけれども、やっぱりコレ!というリピーターが多く見られます。
アリエールと共同開発しているので、洗濯槽のヨゴレだけでなく洗濯物のニオイにも気を付けています。
アリエール洗濯槽クリーナーはステンレスプレートによる実験で、カビ胞子の除去率が99.9パーセントという数字が公式に出ています。
洗濯槽の裏は見えないので、これだけ強いパワーがあれば心強いですね。
また、塩素系の漂白剤は使用していないので、「アリエール洗濯槽クリーナー」を使った後、すぐにお洗濯ができます。
塩素系漂白剤は、服の繊維まで漂白してしまうので、よく落ちますが使い方を選ばないといけません。
その点こちらの商品は、すぐ洗濯できて色落ちもしないので使いやすくなっています。
■エスケー、すっきり洗濯槽クリーナー
エスケー すっきり 洗濯槽クリーナー 500g×2
環境や身体にやさしい洗剤を使いたい方に人気があるのが「シャボン玉せっけん、洗たく槽クリーナー」や「エスケー、すっきり洗濯槽クリーナー」です。
アマゾンの口コミを見ると、スーパーで販売されている洗濯槽クリーナーよりも落ちるという報告があるので、優しい成分でできていても汚れを落とすパワーはあるようです。
どちらも500グラムで1回分になるので、1キロ購入すると2回分洗濯槽が洗えます。
3 液体タイプのクリーナー
粉末タイプのクリーナーは、なかなか溶けてくれなくて困るという方には、「エステーのウルトラパワーズ 洗濯槽クリーナー」が人気があります。
こちらもアマゾンで人気が高く、口コミも多い商品です。
「ウルトラパワーズ 洗濯槽クリーナー」には、一度洗濯槽からはがれたカビ菌が、撹拌している間に再びくっついてしまわないように再付着防止剤が配合されています。
こちらも、カビ胞子除去率99.9パーセントという数字が公式に出ているので、かなり強力にカビをゴッソリ取ってくれるのがわかります。
エステー側は、薬品を入れて洗濯機を3分間撹拌させると反応が出ると発表しています。
しかし、使用者の口コミを見ると一晩浸け置き洗いをするとゴッソリ取れるという報告があるので、やはり数分ではなく一晩置いておくほうが効果的でしょう。
エステー ウルトラパワーズ 洗濯槽クリーナー 550g
4 洗濯槽掃除にも排水パイプ掃除にも使えるクリーナー
■太陽油脂株式会社 PAX NATURON(パックスナチュロン)
パックスナチュロン 洗濯槽&排水パイプクリーナー 300g×3袋 太陽油脂
太陽油脂株式会社の「PAX NATURON(パックスナチュロン)洗濯機&排水パイプクリーナー」は、洗たく槽も排水パイプも掃除できる洗剤です。
(酸素系漂白剤)(重曹)(石鹸)の3つの成分が一つになっているので、より強力に洗たく槽のカビを取ってくれます。
合成界面活性剤や、合成酸化防止剤、蛍光剤、塩素系漂白剤、殺菌剤、香料は使用されていませんので、身体や環境に気をつけている方も安心して使用することができます。
こちらのクリーナーは漂白成分が強いので、洗たく槽を掃除した後は、必ずすすぎモードで一度洗たく槽を洗うようにしてください。
すすがないと、服が脱色されるケースがあります。
■PAX NATURON(パックスナチュロン)のメーカーが推奨する洗濯槽の掃除方法
1 洗濯槽にお湯を入れて、パックスナチュロンを入れる
30度から40度のぬるま湯を入れます。
その中にパックスナチュロンを300グラム(1袋)入れて、3、4分標準モードで撹拌します。
その後、3時間から6時間放置します。
2 放置後、標準コースで運転する
長時間放置した後、再び洗濯機を表示んコースで運転させます。
ヨゴレがひどい場合は、何回か標準コースで撹拌を続けてください。
2、3ヶ月に1度の使用を
パックスナチュロンでは2、3ヶ月に1度の使用をすすめています。
【動画で解説】プロが教える「ドラム式洗濯機掃除」のやり方
プロの洗濯機掃除の方法では、洗濯槽内部の汚れや細菌まで徹底的に綺麗になります。
プロに頼むか迷っていらっしゃる方、自分で掃除をしたいけどやり方がよくわからない方は、是非プロの洗濯機掃除をご覧ください!
次の項目では、自分でできる「ドラム式洗濯槽の掃除方法」を手順毎に説明していきます。
ドラム式洗濯槽の掃除方法
ドラム式の洗濯槽のお掃除は、とても簡単です。
水またはお湯にクリーナーを入れて、一晩放置するだけ。
後は出てきたゴミを網ですくえばOKです。
それでは、お掃除方法について、順番に見ていきましょう。
■1 お湯を洗濯槽にはる
洗濯機の一番上の水位までお湯を入れます。
粉の洗剤が全部溶けるように、お風呂程度の温度(40度から50度)がおすすめです。
洗濯機の種類によっては、「洗濯槽洗浄コース」があります。
そのようなコースがある場合は、メーカー推奨の洗剤を使用して「洗濯槽洗浄コース」で洗ってください。
シャープ 洗濯槽クリーナーES-C 1500mL
■2 洗濯機で洗剤を撹拌する
粉末でも液体でも、洗剤が全体によく行き渡るように、標準コースで数分洗濯機をまわします。3分から4分程度を推奨している洗剤メーカーが多いです。
洗剤によっては、撹拌すると泡立ちが良すぎるものもあります。
洗剤の機種によっては、泡が水を押しやってしまい洗濯槽が泡だけになってしまうことがあります。
泡立ちが良すぎるようであれば一旦洗濯機をストップさせて、泡だけ取ってください。
■3 一晩放置
洗剤を入れて、1度標準モードで撹拌させたら、一晩放置します。
時間にして6時間程度は放置したほうがヨゴレがよく落ちます。
ドラム式の洗濯機の種類によっては、ドアをあけると水が出てしまうので、あまり高い位置までお湯が入れられない機種もあります。
そのような機種の場合は、洗濯槽のすべての面を洗えるように、放置している間に何度か標準モードで洗濯して中を撹拌させましょう。
■4 再度、洗濯機をまわす
一晩経つと、かなりゴミやカビが洗濯槽に浮いてきていると思います。
最後の一押しで、一晩放置した後、再び洗濯機を標準モードでまわします。
■5 網でゴミをすくう
東和産業 AQ クリーンネット アイボリー
ゴミをそのまま流してしまうと、排水口がつまってしまう原因となります。
必ずそのまま流してしまわずに、網でゴミをすくってください。
ゴミをすくったら、水を排水します。
洗濯用品 洗濯マグちゃんブルー
■6 すすぎモードで洗う
洗濯槽に水またはお湯をためて、今度は残っているヨゴレや洗剤を洗い流します。
すすぎモードで数分間回せばOKです。
ヨゴレがひどい場合は、連続して洗濯槽の掃除をしたほうが、しっかりヨゴレが取れます。
まだ洗濯機を買ってから1度も洗濯槽を掃除をしたことが無ければ、2日連続で洗濯槽の掃除をすることをオススメします。
洗剤を入れても、ゴミが何も出てこなかったら洗濯槽は綺麗になっています。
普通、新品の洗濯機を購入しても、数ヶ月で洗濯槽の裏にカビが生えると言われています。
梅雨時や秋の長雨の時期は特にカビやすいので、洗濯槽もカビやすくなっています。
■7 洗濯槽を乾燥させる
せっかく洗った洗濯槽も、濡れている時にフタをしてしまっては、またカビる原因を作ってしまいます。
中が乾燥するまで洗濯機のフタを開けておくようにしましょう。
その時に、子どもが中に入って遊んでしまわないよう注意してください。
セイエイ 洗濯槽快 ドラム洗濯機用 50g
■部品類も洗っておく
MARNA 掃除の達人すみっこブラシ
排水フィルター
ドラム式洗濯機には、排水フィルターがついています。
大抵、下の方にあり、本体から外せるようになっています。
細かいパーツに分かれているので、一度排水フィルターを全て本体から取り外し、ぬるま湯に浸け置き洗いすると良いでしょう。
ぬるま湯の中で、使い古しの歯ブラシで磨くとヨゴレが落ちます。
洗った後は、よく乾かした後、元に戻しておきましょう。
ドラムのパッキンの内側
ドラム式洗濯機は、パッキンにヨゴレがたまります。
パッキンはゴムや樹脂などでできているので、ゴシゴシ洗うとキズがついてしまいます。
濡らした雑巾などで、パッキンの内側をぐるっと掃除しましょう。
ホコリや糸くずなどがポロポロと出てきます。
ティッシュやトイレットペーパーで拭いてしまうと、かえって紙がボロボロになってゴミを増やしてしまいます。
雑巾やいらなくなったタオルなど、布状のもので掃除するようにしてください。
洗剤や柔軟剤の投入口
見落としがちですが、洗剤や柔軟剤を入れる部分も掃除しておきましょう。
投入口の中で洗剤が固まっていたり、洗剤の投入ケースを外した部分にも洗剤がかたまっていたりします。
洗剤とホコリが一緒になると、これもヨゴレの元になってしまうので、使い古しの歯ブラシなどで洗剤カスを掻き出しておきましょう。
アーネスト/洗濯槽キレイサッパリ 600g
乾燥フィルター
乾燥機能のついた洗濯機についているものです。
乾燥フィルターを本体から外して、水洗いするとヨゴレはホコリが落ちます。
もしも、本体から外せないタイプの乾燥フィルターであれば、掃除機でホコリを吸い取りましょう。
ゴミ取り用ネット
ドラム式洗濯機用 ゴミ取りブルーフィルター 15枚×4セット
ゴミ取り用ネットそのものはもちろん、ネットを外した本体側も掃除しましょう。
本体とネットの間のスリットに、ゴミがたまっている場合があります。
ゴミ取り用ネットの掃除は、洗濯するたびに毎回行うことをおすすめします。
まとめ
洗濯槽の掃除は、洗剤を入れて放置するだけなので、とてもお手軽で簡単なことがわかりました。
仕事や家事で忙しい時も、水やお湯を洗濯槽にはって、洗剤を入れて放置するだけならいつでもできますよね。
お住いの地域の水の質や、洗濯機の種類によって洗濯槽の裏のヨゴレの取れ方も変わってきます。
何だか今ひとつヨゴレが落ちないなと思ったら、今月はコレ、次回はコレ、というように一つの洗剤だけでなく、あれこれ試してみるのも一つの方法です。
洗濯槽の掃除をする間隔ですが、だいたい2ヶ月から3ヶ月に1度が目安です。
洗濯機を買ってから、まだ一度も洗濯槽の掃除をしたことが無い方は、間隔をあけずにクリーニングすることをおすすめします。
洗濯物に黒いヒラヒラしたゴミや、白いポロポロしたゴミがついていたら、ぜひ一度洗濯槽のクリーニングをしてみましょう。