暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

ワイドハイターの洗濯機掃除おすすめのやり方!粉末?液体?分量は?

ワイドハイターの洗濯機掃除おすすめのやり方!粉末?液体?分量は?

洗濯機掃除をしてみたいけどやり方が分からないという人は多くいるのではないでしょうか。そんな人のために、どのような方法で洗濯機掃除を行えばよいか、ステップ毎に詳しく紹介します。気を付けなくてはいけない注意点も併せて確認し、自分の洗濯機掃除に挑戦しましょう。


洗濯機の掃除方法がわからず、長い間使用しているのに一度も掃除をしたことがないという人も多くいるのではないでしょうか。洗濯機は意外にも多くの汚れやカビが溜まっているおり、毎日大切な洋服を洗濯する場合にも逆に汚してしまう可能性もあります。

また、長い間蓄積された汚れやカビは嫌なにおいを発生させることもあり、衛生的とは言えません。そんな洗濯機掃除の方法をステップごとに細かく紹介します。洗濯機掃除をする際に必要な注意事項もまとめておりますので、こちらを参考にすぐにでも洗濯機掃除に挑戦しましょう。

ワイドハイターの成分と特徴

多くの人が選択の際に使用するハイターには二つの種類があります。通常のハイターは白色の衣類を漂白する用途で使用し、成分は塩素系の漂白剤となります。それに対してワイドハイターは色物の衣類を漂白する用途で使用し、成分は酸素系の漂白剤となります。

ワイドハイターの場合は酸化ナトリウムが主成分であり、こちらは水と反応することで協力に発砲するという特徴を持ちます。その泡の力によって、洗濯槽の内側や細かい溝に詰まった汚れをきれいにしてくれます。

またワイドハイターは、カビが苦手とするアルカリ性を持っているため、洗濯槽にこびりついたカビを根こそぎ落とすことが可能になります。塩素系のハイターもカビを落とすという目的には効果があります。

ワイドハイターは粉末と液体どちらがおすすめ?

粉末タイプのワイドハイターと液体タイプのワイドハイターでは成分が異なります。まず粉末タイプのワイドハイターは上述したように主成分は過炭酸ナトリウムで、水に溶かした際に弱アルカリ性となります。

液体タイプのワイドハイターの場合、主成分は過酸化水素で、液性は酸性になります。酸性のワイドハイターはウールや絹の漂白に効果的で液体のため衣類の染み抜きにも使いやすいのですが洗濯機清掃には不向きとなります。

しつこい汚れの染み抜きなどでは効果は液体に劣りますが、洗濯機清掃をする際には粉末のワイドハイターがおすすめです。

ワイドハイターの分量と水の量

洗濯機の掃除をワイドハイターを使用して行う場合は、洗濯機の容量にもよりますが、水の量を可能な限り満タンに近い状態で行うことをおすすめします。理由は洗濯槽にこびりついた汚れを落とすためにはワイドハイターの溶け込んだ水に接している必要があります。そのため洗濯槽と水がなるべく多く接していることでより広い範囲の掃除をすることが可能になります。

また、ワイドハイターを水に溶かす際の分量は、おおよそ10Lの水に対して50g~60g程度のワイドハイターを使用すると良いでしょう。大体通常のワイドハイターが1本500g程度のため、50Lほどの容量である洗濯機に使用する場合はボトルの半分程度を目安に使用するのが丁度よくなります。多く入れればより発砲作用が多くなり汚れをこそぎ落とす力も強くなるでしょう。

ワイドハイターの洗濯機掃除のやり方6ステップ

実際にどのような手順で洗濯機の掃除を行っていけばよいか、順を追って説明していきます。以下のステップを倣って掃除を行ってください。

1.洗濯機についている細かいパーツを外す

通常洗濯機には、洗剤投入ケース、ゴミ取りネット、乾燥フィルター、排水フィルターなどの付属品が付いています。これらに付着している汚れは、洗濯槽内に落下することで洗濯物を汚してしまったりする原因となるので、予め外す必要があります。また、これらの付属品は別途使用済みの歯ブラシなどでこすり洗いすることで汚れを落とすことが可能です。

乾燥機能付きの洗濯機であったりドラム式の洗濯機の場合は、乾燥フィルターや排水フィルターも取り外すことが可能なので上述した付属品同様、ぬるま湯に浸しながらこすり洗いをしましょう。また、細かい付属品を外した部分は、雑巾などを使用して手でこするように拭き取ればこびりついた汚れなども拭き掃除することができます。

2.洗濯機にお湯を溜める

洗濯機にお湯を溜める際は可能な限り満タンに近い状態にすると良いでしょう。なるべく広い面積に水が触れるようにすることが大切です。汚れやカビを効果的に落とすためには温度がある程度高いお湯を入れることが重要です。最適な温度は60℃程度です。60℃程度のお湯を用意することが難しい場合は、最低でも40℃程度のお湯を用意するようにしましょう。

また、お風呂の残り湯などを使用することも可能です。しかし、お風呂のお湯は使用する前に浮いているごみなどを必ず取ってから使用するようにしましょう。あまり暑すぎるお湯は洗濯機の内部の部品が故障する要因となってしまう可能性もありますので注意が必要です。洗濯機にお湯を溜めている最中に洗濯機から外した細かい部品を浸けおくと汚れが落ちやすくなります。

3.ワイドハイターを入れる

洗濯機に溜まったお湯が冷める前にワイドハイターを入れましょう。上述したように、水10Lに対して50g~60g程度入れるようにしましょう。ワイドハイターの量が少なすぎると汚れがあまり落ちなくなってしまう場合もありますので注意が必要です。

ワイドハイター以外の塩素系漂白剤を使用する場合には、水10Lに対して50cc程度を入れるようにしましょう。こちらも一般的な家庭用洗濯機の場合には、水が50L程度なのでボトルの半分程度の分量を入れると良いでしょう。

4.洗濯機を空回す

ワイドハイターを入れた後は、洗濯機をそのまま稼働させ、空回しをします。この時に排水されないように気を付ける必要があります。時間にして3分程度回せばワイドハイターが良く混ざり、全体に行き渡ります。

5.一定時間放置し、ごみを取る

ワイドハイターはお湯に入れるとすぐに発砲をはじめ、空回しをしたらよく泡立ちます。その後は30分から1時間程度放置することで洗濯機から剥がれた汚れが目に見えてきます。長く放置すればするほど汚れが落ちやすくなるため、急ぎでない場合には一晩放置するというのも大変効果的です。

ある程度時間が経ったらゴミすくいネットなどでごみを取り、取り切ったら1回転洗濯機を回すことで詰まっているごみが浮いてきます。そしてまたごみを取るの繰り返します。ドラム式の場合には放置している時間でこまめに洗濯機を稼働させてワイドハイターの成分をかき回す必要がありますので注意が必要です。

6.排水し、再度水を溜めて空回しを繰り返す

洗濯槽の回転とゴミすくいを繰り返した後に、ごみが無くなった場合には排水して汚れた水を全て流してしまいましょう。この時にゴミが残っていると排水溝が詰まってしまいますので注意が必要です。完全に汚れた水を排水し終わったら、改めて水を溜めて排水するという動作を2度か3度繰り返しましょう。汚れが浮いてこなくなったら終了となります。

ワイドハイターで洗濯機掃除の注意点5個

ワイドハイターを使用して洗濯機の掃除を行うに辺り、いくつか注意しなくてはならない事柄があります。以下で紹介する点を確認し、正しい方法で洗濯機掃除を行いましょう。

塩素系と併用をしてはいけない

ワイドハイターは水に溶けるとアルカリ性の性質を持ちます。アルカリ性のため、塩素系の漂白剤と混ざっても有毒のガスは発生することは無いでしょう。しかし、カビなどに良く利く塩素系の漂白剤や洗剤を混ぜて効果をアップさせようとすると、とてつもない発砲効果が生まれ、水溶漂白剤の泡が洗濯機を溢れさせてしまう可能性があります。

また、ワイドハイターは粉末タイプですが、液体タイプのハイターは酸性の性質を持っています。そのためワイドハイターに液体タイプのハイターを混ぜた場合には有毒ガスなどが発生することはありませんので安心して問題ありません。しかし、複数の漂白剤を混ぜることは予想しない結果を生むことになりかねませんので注意が必要です。

洗濯槽内部以外の汚れはふき取り掃除をする必要がある

ワイドハイターを使用しての洗濯機掃除はカビや洗濯槽内にこびりついた汚れには大変効果的ですが、洗濯槽内に溜めた水が触れない部分の汚れに効果はありませんので注意が必要です。洗濯槽内に付属している細かい部品や、その他水が触れない溝部分などは手作業でふき取り掃除をする必要があります。

水より60℃程度のお湯を使用することで効果が増加する

上述したように、使用するお湯は60℃程度の温度があったほうが効果的です。理由は、カビが熱に弱く50℃程度の温度でたんぱく質を変質させてしまいしっかりと退治することができるからです。ではなぜ60℃程度のお湯が推奨されているかというと、お湯を洗濯槽に溜めている間に温度が冷めてしまう可能性があるからです。

また、カビやしつこい汚れは表面だけでなくゴムパッキンの内側や深い溝の奥などに根を伸ばしている場合が多くあります。このような場合には60℃程度のお湯がしっかりとそういった部分まで浸透する間に温度が下がって50℃程度になってしまいます。以上の理由により、60℃程度の温度のお湯を使用することが最適な方法です。

清掃完了後は汚れやごみが浮いて来なくなるまで空洗濯運転を行う

ワイドハイターを使用し、大量のごみが浮いてくる様を目視すると、既にほとんどのカビや汚れを除去できたと錯覚してしまうことがあります。しかし浮いてくる汚れは氷山の一角に過ぎず、その後に何度も空運転をすることで初めて奥深くで変質されたカビなどが剥がれ落ちます。

また、深い溝などの死んだカビを全て取り除く前に通常の洗濯をしてしまうと、大切な洗濯物にそのような汚れが付着してしまいます。一度気づかずに乾燥させてしまうとなかなか洋服から取り除くのが大変になってしまいます。必ずごみが浮いてこなくなるまで空運転を続けましょう。

月に一回程度のサイクルで掃除が必要

一度ワイドハイターで汚れをきれいにすると、長い間掃除をしなくても全然問題ないように感じます。それほどワイドハイターによる洗濯機掃除には効果があります。しかし、毎日使用する洗濯機には数週間ですぐに汚れが溜まってしまいます。そのため最低でも一か月に一回は洗濯機掃除をすると洗濯機を常に清潔な状態で保つことができます。

まとめ

洗濯掃除の細かい方法をステップ毎に紹介しました。また洗濯機掃除をする際に知っておくべき注意点も併せて紹介したので、こちらを参考にぜひとも自分の洗濯機で試してみましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


洗濯槽掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法6ステップ!外せるときの掃除方法も

洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法6ステップ!外せるときの掃除方法も

洗濯機の排水ホースが簡単に外れるといいのですが、外そうとしたけどなかなか外せないというケースやそもそも排水ホースが取り外せない機種もあります。本記事では洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法を6ステップで紹介。排水ホースをきちんと手入れして故障の原因を1つでも取り除き、洗濯機の寿命までしっかり働いてもらいましょう。


カビの発生原因と除去方法6個・予防対策は?アルコールは有効?

カビの発生原因と除去方法6個・予防対策は?アルコールは有効?

カビはどうすれば除去できる? カビの発生を防ぐには? など、カビの除去方法~カビの予防対策を知りたい方は必見です。カビの除去方法がわかれば、悩ましい頑固なカビも除去できます。早速、チェックしましょう。


過炭酸ナトリウムの洗濯槽掃除の使い方5ステップ!危険?使えない?

過炭酸ナトリウムの洗濯槽掃除の使い方5ステップ!危険?使えない?

洗濯槽の掃除をしていますか? 洗濯槽が汚れていると生乾き臭の原因になるため、洗濯槽は過炭酸ナトリウムで掃除するのがおすすめです。今回は「過炭酸ナトリウムで洗濯槽掃除をするやり方」をチェックしましょう。


ドラム式洗濯機をオキシクリーンで掃除するやり方は?故障する?

ドラム式洗濯機をオキシクリーンで掃除するやり方は?故障する?

ドラム式洗濯機を掃除したことがなく、どのように進めて良いか分からないという人も多くいるでしょう。オキシクリーンを使用した掃除方法が活用できるのかどうかと、実際におすすめな掃除方法をステップごとに紹介します。こちらの記事を参考にしてドラム式洗濯機の掃除に挑戦しましょう。


 

ビジネスパートナー募集