暮らしのお悩み解決サイト

事件現場特殊清掃士とは?仕事内容・料金相場はどうなるの?

事件現場特殊清掃士とは?仕事内容・料金相場はどうなるの?

事件現場特殊清掃士とは、孤独死の清掃やゴミ屋敷の片付けに強い資格です。これを持っている業者は通常お落とせない汚れや除菌を専門としているので、難しい現場でも安心して依頼することができます。 本記事では、その作業内容や料金相場、選ぶ時のポイントを解説していきます。


事件現場特殊清掃士とはどんな資格?

事件現場特殊清掃士は孤独死や自殺などで亡くなった方がいるお部屋を掃除する仕事です。

無資格で行っている業者もありますが、事件現場特殊清掃センターによる資格を持っている業者は仕事が確かです。

事件現場特殊清掃士は事件現場特殊清掃センターに受験料を払って申し込んで受講する流れになります。

教材を受け取り検定を受けることで、誰でも資格を取ることが可能です。

事件現場特殊清掃士の合格率は公開されていませんが、自宅で教本・DVDをもとに勉強することになるので、しっかりと勉強すれば合格することができるでしょう。

事件現場特殊清掃士が必要なのはどんな時?

事件現場特殊清掃士が必要になるのは、お部屋で人が亡くなった時です。

遺体が放置されてしまったお部屋は、特殊な汚れ・死臭を取り除く必要がありますし、雑菌が繁殖しているので知識がなく立ち入ると感染症のリスクがあります

精神的な負担を軽くするためにも、個人でのお掃除はおすすめしません。

ゴミ屋敷の片付けや災害時の除菌などで必要になることもあります。

本記事では、そんな時に呼ぶ特殊清掃士の仕事内容や料金相場、選ぶ時のポイントを紹介していきます。

事件現場の特殊清掃の流れ

事件現場特殊清掃士が呼ばれた現場では、特殊な汚れや菌を除去していきます。ここでは、その作業内容を解説していきます。

まずは最初に薬剤を噴霧する
消臭・除菌

事件現場特殊清掃士が呼ばれる現場では、最初に薬剤をまいて消臭・除菌します。

噴霧機で消毒した後オゾン脱臭機などの専門機材で消毒していきます。

遺体の体液や糞尿・腐敗によるカビなどの特殊な汚れからは、悪臭と雑菌が発生するので、専門的な薬剤が必要になります。

目に見える場所だけではなく、床や壁にしみこんだ悪臭にも対処してくれます。

通常の方法では落ちない汚れを専用薬剤で落としてくれる
汚物の清掃

事件現場特殊清掃士が呼ばれる現場には、腐敗した食べ物や動物の死骸、人の体液など、通常の方法ではキレイにできない汚れが多いです。個人で掃除しようとせず、専門家の薬剤を頼りましょう。

体液や糞尿がしみついた家具類も回収してくれるので、安心して依頼することができます。

通常の清掃業者・不用品回収業者と違い、特殊な汚れがついた家具類も回収してくれますよ。

リフォームで原状回復してくれる
汚染箇所の撤去・解体

除菌と汚物の清掃が終わってもキレイにならなかった箇所は、取り除いてリフォームしたり、解体して処分したりすることになります。

アパートなどほかに部屋がある場合も、建物への負担を抑えながら解体してくれます。

通常、掃除を依頼した後にリフォーム業者を呼ぶことになりますが、事件現場特殊清掃士ならば清掃・解体を一度に請け負えるというわけです。

周期測定器で悪臭が残っていないかを確認してくれる
作業後の消毒・消臭

除菌・清掃・リフォームによる現状回帰が終わったら、事件現場特殊清掃士が最後に消毒・消臭をしてくれます。

これからのもお部屋・家具を使えるように必要なものには薬剤がかからないようにマスキング処理をして作業をしてくれるので、それからも安心して過ごせます。

幅広い専門知識で相談・対処してくれる
不要品回収・遺品整理

事件現場特殊清掃士には、作業中に見つかった不用品の回収・整理を任せられるのが特徴です。

通常の清掃業者とは違い、供養が必要なものや遺品も専門的に対処してくれます。

まだ再利用できるものなら買取にも応じてくれるので、リサイクルショップに出向く必要もありません。

再利用できないものも処理方法について相談しつつ対処してくれます。ゴミ屋敷なら公的制度の利用も誘導してくれます。

事件現場特殊清掃の料金相場

事件現場特殊清掃士の料金相場は、汚れの程度や状況、広さによって大きく異なります。

作業人数やお住いの地域でも相場が変わるので、相見積もりをとって料金を比較するのがおすすめです。

詳しくは下記の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

特殊清掃の料金相場は?悪質業者との見分け方ってなに? | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/1756

孤独死やゴミ屋敷の片付けの他、ペットによる汚れや水害・火災の処理も請け負ってくれる特殊清掃。本記事では、とっつきにくく聞こえる特殊清掃の料金相場、料金のシステム、業者の選び方を紹介していきます。おすすめの業者も紹介しているので、ぜひご覧ください。

事件現場特殊清掃士の選び方

事件現場特殊清掃士を選ぶときは、相見積もりをとって料金・対応を比較することが大切。

その時のチェックポイントは、下記の通りです。

【特殊清掃業者選びのチェックポイント】
・料金体系が明確で無料見積もりに対応できるか
・サイトに実績を乗せている
・専門資格はあるか

事件現場特殊清掃士が必要なのは、精神的に負担が大きい時です。見積もりを請求する時に、自分に合った対応をしてくれる業者を選びましょう。

解体・リフォームに関しては建築の資格が必要になるので、持っているかどうかも確認も大切です。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


特殊清掃コラム

関連する投稿


遺品整理業者とのトラブルを避けるために!予防・対処法・相談先はなに?

遺品整理業者とのトラブルを避けるために!予防・対処法・相談先はなに?

遺品整理業者とは、高齢化社会によって需要が急増した業界であり「儲かる」という面だけに注目した悪徳業者が多いのも事実。突然必要になることも多く「良い業者」を選んでいる時間がなくなってしまうパターンもあります。 本記事では、いざというときに遺品整理でトラブルに巻き込まれないための業者の選び方を、トラブル実例付きで解説していきます。トラブル後の相談先も紹介しているので、ぜひご覧ください。


孤独死が起きた部屋の特徴は?発見箇所・清掃箇所はどこ?

孤独死が起きた部屋の特徴は?発見箇所・清掃箇所はどこ?

孤独死が起きた部屋は、家族・発見者・大家さんのいずれかが特殊清掃を呼ぶことになります。本記事では部屋の特徴や清掃箇所、孤独死された方の生活習慣について解説していきます。「これからお部屋を貸すけど、孤独死される方がいたらどうしよう」と不安な大家さんに向けた記事になっているので、ぜひご覧ください。


原状回復義務は貸主・借主のどっち?貸主の責任がある範囲はどこまで?

原状回復義務は貸主・借主のどっち?貸主の責任がある範囲はどこまで?

原状回復義務とは、アパートなどの賃貸から退去する際、元の状態に回復させる義務のこと。とはいえ、どの程度まで戻し、どこまでが借主・貸主の負担になるのかは、中々イメージが難しいですよね、本記事では、「原状」が示す範囲と修復する程度を解説していきます。貸主目線の具体例も解説しているので、賃貸をお持ちの方はぜひご覧ください。


ペット臭は特殊清掃で落ちる?作業内容・相場・業者の選び方は?

ペット臭は特殊清掃で落ちる?作業内容・相場・業者の選び方は?

犬・猫・ウサギ・ハムスター…等々、ペットは大切な家族の一員。とはいえ、糞尿や抜け毛は家財を汚し、臭いは壁・床まで染みついてしまいます。通常の方法では消えないペット臭や糞尿は、特殊清掃に依頼して除去しましょう。ペットの臭い・汚れ清掃のために特殊清掃を呼ぶ際の作業内容、相場、業者の選び方を紹介しているので、ぜひご覧ください。


特殊清掃ゴミ屋敷のゴキブリへの対処法は?業者選びのポイントはなに?

特殊清掃ゴミ屋敷のゴキブリへの対処法は?業者選びのポイントはなに?

ゴミ屋敷にはゴキブリが大量発生するリスクがあります。本記事では、ゴキブリの発生理由を説明した上で、駆除方法を解説していきます。おすすめの駆除業者や予防方法も紹介しているので、ぜひご覧ください。ゴキブリの写真はないので、苦手な方でも安心です。


 

ビジネスパートナー募集