暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

火事になった後必要なものとは?特殊清掃の必要性や罹災証明書ってなに?

火事になった後必要なものとは?特殊清掃の必要性や罹災証明書ってなに?

火事になった後必要なものは、まずは罹災証明書です。消防署に申請して罹災証明書を取得した後、控除や補償を受けていきましょう。罹災証明書の申請と同時に、特殊清掃に依頼するのもおすすめ。貴重品の捜索・現場の清掃と解体・リフォームを一手に引き受けてくれます。保険会社とのやり取りや罹災証明書の申請もサポートしてくれるので、早めの依頼がおすすめです。


火事になった後で最初に必要なものは罹災証明書

火事になった後は、まず消防署に通報し消火活動が始まります。その間、消防隊員や警察に事情説明をすることになります。

鎮火後は警察の立ち合いの元、火災調査を行い、片付けや火災保険などの手続きが始まります。

手続きの最初に必要になるのは、羅災証明書の取得です。羅災証明書とは消防署が発行してくれる書類であり、火災の被害の程度を証明する書類です。

羅災証明書は特殊清掃を呼ぶ際や火災保険の請求に必要になるので、少しでも早く申請しましょう。

なお、このタイミングで特殊清掃会社に依頼をすると、罹災証明書の発行や火災保険への対応もサポートしてもらえるのでおすすめです。

周辺へのお見舞金・謝罪は重大な過失でない限り法的な義務はありませんが、特殊清掃を呼ぶ際には「近隣へ配慮してくれる業者」であることを確認しておきましょう。

火事になった後必要なもの①羅災証明書発行までの流れ

火事になった後は、まずは罹災証明書を入手します。この時点で特殊清掃会社に依頼をすると、罹災証明書の申請をサポートしてくれる会社もあるのでおすすめです。

【羅災証明書発行の流れ】
  1. 罹災証明交付申請書を入手する
  2. 被害状況が分かる写真を撮影する
  3. お住まいの自治体の消防署へ申請する
  4. 被害認定調査の結果を待つ
  5. 羅災証明書を受け取る

罹災証明書交付申請書は、消防署の担当窓口やウェブサイトからダウンロードできます。もし本人以外が手続きをする場合は、委任状が必要です。

必要項目を記入した後、印鑑・身分証・被害状況の写真を揃え上で、罹災証明交付申請書を消防署へ持参します。

申請から発行までは、少なくとも1週間必要です。場合によっては1ヶ月かかることもあるので、少しでも早く申請を始めましょう。

調査に時間がかかり、急ぎの手続きに間に合わないようでしたら、先に罹災届出証明書を受け取ることもできます。

火事になった後必要なもの②羅災証明書発行後の手続き

羅災証明書を入手したら、火災保険会社に連絡をしましょう。罹災証明書の発行に時間がかかる場合は、先に連絡をしておくことも必要です。

保険会社が事故原因・被害状況を調査した後は、ライフラインを停止します。電気・水道・電話などの公共サービスは、自動的に停止されないため、自分で連絡を入れる必要があります。郵送される重要書類も多いので、転送届を出すことも大切です。

火災が起きた時点で、ガスは消防署が停止手付きを済ませてくれます。

ライフラインを停止して安全を確保したら、特殊清掃会社や解体業者に家の片付けを依頼します。火事で焼けた家財・家具は家庭ごみに出せないので、小規模な火災でも専門家に依頼することがおすすめです。

火事の片付けで消失した身分証や重要書類は、本人確認書類を確保してから再発行を行いましょう。

火事になった後の特殊清掃の内容

火事になった後の片付けは、解体業者でも構いませんが、特殊清掃をおすすめします。なぜなら、貴重品・身分証の捜索や不用品の回収と、解体作業を同じ業者で行えるためです。罹災証明書の発行からサポートしてくれる業者もあるので、早めに依頼をしておきましょう。

火事で出るススは、吸い込むと危険な有害物質です。建物・家具も倒壊するリスクもあるので、自分での清掃は止めましょう。

火事現場の密閉作業

火事による特殊清掃は、まず現場を密閉することから始まります。燃え殻や灰、ススは吸い込むと健康被害を与える有害物質であるためです。

養生作業は、賃貸の共有部分だけではなく、持ち家でも現場の床や壁にも必要になります。

ススは細かく、そのままにしていると下へ落ちてしまうためです。火災の被害が少ない場所へススが広がることを防ぐため、現場をしっかり密閉してから作業を行います。

燃え残がら・残留物・貴重品の搬出

火事で出た燃え殻、スス、灰残留物は、家庭ごみに出せません。火事で出たゴミやスス、ススにまみれたものは、特別管理廃棄物に該当するためです。

特別管理廃棄物の処分には、一般廃棄物処理業者許可を持つ業者への依頼が必要になります。

解体業者や不用品回収業者でも構いませんが、特殊清掃ならば燃え殻や残留物を仕分けした後、貴重品を回収してくれます。

現金・通帳・印鑑・権利書や各種証書など、貴重品は盗難のリスクがあるので、早めに捜索するのがおすすめです

もし火事現場がマンション・アパートの場合は、共有エリアにススが落ちないようにビニールシートなどで養生しつつ搬入する流れになります。 火事が2階以上で起きた時は、クレーンなど銃器で対応します。ススや灰が周辺に飛び散ると二次被害が起きるので、自力での対処は困難です。

特殊清掃業者などに依頼しない場合は、お住いの地域のゴミ処理場へ持ち込むことになります。罹災証明書がある場合、廃棄物処理の手数料が免除になることもあるので、先に取得しておきましょう。

解体作業

火事現場から火災ゴミを搬入した後は、内部の解体に移ります。焼け焦げた部分は解体することで、燃えてしまった梁や柱は削り取ることで除去していきます。

解体時には燃え殻やススが飛び散るリスクがあるので、火事現場の実績が多い業者を選びましょう。

解体作業の費用は、火災の規模によって変わります。室内が全焼していれば室内全部が解体に、ボヤなどの場合は必要最低限の部分的な解体になります。

解体業者でも安全に作業をしてくれますが、特殊清掃業者であれば貴重品の捜索・解体・リフォームを同じ業者が行ってくれます。そのため、解体業者とリフォーム業者を別に依頼するよりもスムーズな作業になるわけです。

ススや灰の除去

燃えた部分を除去した後は、火事現場に残ったススや灰、汚れを除去していきます。

この時、ススを拭き取ると汚れが広がってしまうので、箒やエアブローなどでつついて落き、専用薬剤で清掃していきます。

カーテンレールやスイッチ裏など、細かい溝は綿棒などで徹底清掃。換気扇など、ススがこびりつきやすい部分も対応してくれるので安心です。

ケレン作業・コーティング作業

清掃では落とせなかったススなどは、手動・もしくは電動工具によりケレン作業を行い、悪臭を封じ込めます。

特殊コーティング剤で臭いを閉じ込めるケースもあります。

清掃後も住み続けるために危険がないのであれば、ケレン作業・コーティング作業で臭気を封じ込めることになります。これらの臭いを封じ込める方法は、解体より費用を安く抑えられることがメリットです。

消臭作業

火事現場の悪臭の原因は燃え殻ススです。しかし、それを除去しても悪臭は除去しきれません。室内や家具の見えない隙間に、細かいススが入り込んでしまっているためです。

特殊清掃業者に依頼すれば、オゾン脱臭機などを使い消臭作業を行います。

最後に、ダイオキシン濃度測定臭気測定器で臭いが残っていないことを確認してくれるので安心です。

火事になった後の特殊清掃の相場

火事現場の特殊清掃は、規模や状況によって大きく変わります。

除菌・消臭作業だけでも10,000円~250,000円になりますし、燃えカスや残留物の処分、有害物質の除去も高額です。ここに建物の解体・除去が入ってくるため、100万円を超えることも考えられます。

火事の特殊清掃は高額ですが、自治体による補助金で費用を回収できる可能性があります。一度問い合わせをしてみましょう。

不当な料金かどうかを見極めるためには、料金体系を確認することが大切です。料金体系がしっかりしており、作業内容や料金の質問に答えられる業者ならば安心して依頼ができます。

逆に、作業内容を曖昧にしたまま根拠なく安い料金を提示する場合は、悪徳業者である可能性が高いです。見積もり時では安い料金を提示し、後に高額請求を行うトラブルがよくあるためです。

相場を把握するためには、相見積もりを作成して比較していきましょう。

火事現場の清掃に保険金が使えるかどうかは、保険会社に確認する必要があります。この際、清掃・解体を優先すると、被害状況が把握できず適切な保険金を受け取れないリスクがあるためです。特殊清掃や解体業者が入る前に保険会社に連絡しましょう。
詳しくはこちらの記事で解説しています。

火事になった後の特殊清掃の選び方

火事のための特殊清掃業者を選ぶ際には、まず解体・リフォーム・産業廃棄物処理に必要な資格があるかを確認しましょう。

【火災現場の清掃に必要になる資格】
  • 解体工事業登録…都道府県知事による登録。床・壁の解体とリフォームに必須
  • 一般廃棄物収集運搬許可証…ゴミ収集・廃棄に必須。外部委託でも可能

必要資格をもっていることを確認したら、料金体系をチェックするために見積もりを依頼しましょう。見積もり作成時のやり取りでも、信頼できる業者であるか確認できます。

火災現場の特殊清掃業者選びのチェックポイント】
  • 料金体系が明確で無料見積もりに対応できるか
  • 羅災証明書の発行をサポートしてくれるか
  • 火災保険会社とのやり取りに対応しているか
  • サイトに火災現場での実績を乗せている
  • 有害物質の対策を具体的に説明できるか
  • ゴミ処理費用の割引に対する知識があるか

特殊清掃業者の中には、火災保険会社や自治体とのやり取りをサポートしてくれたり、羅災証明書の発行を手伝ってくれることがあります。火事現場清掃の実績がある業者ほどサポートに慣れているので、WEBサイトなどを確認しましょう。

罹災証明書によるゴミ処理費用の割引の知識があるなど、火事特有の対応に強い業者を見極めることが大切です。

火事になった後に使える保険・保障

火事の跡片付け・解体作業は高額であるため、火災保険の他にも使える制度は使えるだけ使っていきましょう。ここでは、その代表的な制度を解説していきます。

災害見舞金制度

各自治体の市役所に申請する見舞金の制度です。火事などの災害にあった人やそれによって入院された人に、状態に合わせて見舞金の支給が行われます。

災害見舞金申請書を記入し、羅災証明書医師の診断書を一緒に提出することで支給されます。

一般廃棄物処理用免除制度

一般廃棄物処理用免除制度とは火災ゴミの処分費用の一部・あるいは全額を免除する制度です。自治体によって対応は変わりますので、確認しておきましょう。

特殊清掃業者や解体業者に依頼した場合でも、廃棄物を処理する費用を免除してくれます。

災害減免法

火災などの災害によって損害を受けた住宅・家財の金額によっては受けられる制度です。詳しくは国税局のWEBサイト、No.1902 災害減免法による所得税の軽減免除にて解説しています。

火災にあった年分の所得税額が軽減・免除される制度なので、必要な項目を記入した確定申告書を税務署に提出することで控除されます。

雑損控除

火事などの災害で住宅・家財などに損失が生じた時の控除で、確定申告の際に申請します。納税者や扶養家族の資産が火災の被害にあった人が対象です。

羅災証明書、火災保険の支払い通知書、源泉徴収票の他、領収書などの損害額を証明する資料が必要です。

火事で紛失した身分証明書などの発行手続きについて

火災で身分証などの貴重品を焼失した場合、再発行が必要となります。写真付きの身分証が一つでも残っていればスムーズですが、すべて焼けてしまった場合市役所でのは住民票の発行がおすすめ。

住民票があれば顔写真付きの身分証である運転免許証を再発行できるので、手続きがスムーズになります。

身分証の再発行は発行元に、クレジットカードはカード会社、預金通帳は該当の銀行に依頼します。

健康保険証や年金手帳は勤務先へ再発行を頼みましょう。

火事になった後必要なものに関してよくある質問

火事になった後保険を申請するタイミングは?

特殊清掃や解体業者の作業が始まる前に連絡しましょう。

正確な被害状況を把握しないと、適切な保険金を受け取れなくなってしまいます。

火事になった後近隣へ挨拶は必要?

法的な義務はありませんが、挨拶・お詫びはした方が安心です。もらい火を受けた近隣住人と火元の家庭の間で、民事裁判に発展した事例もあります。

例えもらい火がなかったとしても、火事の後の嫌な臭いが届いてしまっているかもしれません。折り菓子を持って挨拶に行きましょう。

火事になった後自力で片づけはできる?

建物や家具が倒壊するリスクや、ススを吸い込むことによる健康被害が心配ですので、自力での片付け推奨できません

また、燃え殻や灰などの火災ゴミは、家庭ごみに出せないことも厄介です。産業廃棄物を引き取ってもらえる業者に依頼する必要が出て来るので、片付けもまとめて特殊清掃業者などに依頼した方がスムーズになります。

火事になった後に特殊清掃は必要?

現場の片付けだけなら解体業者でも構いませんが、特殊清掃業者がおすすめです。焼け跡から貴重品を捜索してくれますし、片付け・解体・リフォームを一つの会社にまとめて依頼することができます。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


特殊清掃コラム

関連する投稿


孤独死があった不動産は売却できる?売却するための注意点を必ずチェック

孤独死があった不動産は売却できる?売却するための注意点を必ずチェック

孤独死があった不動産は事故物件扱いになるため、通常の物件を売却する場合に比べて価格が下がることがあります。孤独死の状況により事故物件扱いになるかどうかが決まります。この記事ではどのような状況で事故物件扱いになるかという点から孤独死があった物件を売却するための注意点まで詳しく解説します。この記事を参考に事故物件の正しい売却方法を学びましょう。


感染症対策で特殊清掃は必要?事故物件で必ずしなくてはいけないこと

感染症対策で特殊清掃は必要?事故物件で必ずしなくてはいけないこと

孤独死現場や放置されたゴミ屋敷では感染症のリスクが高まります。通常の清掃では落としきれない汚れがある事故物件の場合、特殊清掃を検討しましょう。この記事ではどのような状況で特殊清掃が必要なのかという点について解説します。感染症にならないためにすれば良い注意点も詳しく紹介するので、最後までチェックしましょう。


特殊清掃の仕事内容は?特殊清掃業者に依頼する前に必ずチェック

特殊清掃の仕事内容は?特殊清掃業者に依頼する前に必ずチェック

特殊清掃の仕事内容が分かれば、今自分に必要なのは特殊清掃なのか通常の清掃なのかが分かります。もし特殊清掃のサービスに含まれるような状況でしたら迷わず専門業者に依頼しましょう。この記事では特殊清掃の仕事内容について詳しく紹介します。この記事を参考に素早く正しい判断ができるようになりましょう。


空き家整理は自力?業者?業者選びのコツや相場って?

空き家整理は自力?業者?業者選びのコツや相場って?

空き家の整理は自力で行うこともできますが、大きい不用品が多かったり、放置された時間が長いようであれば専門業者への依頼がおすすめ。本記事では、空き家の状態に合った業者の選び方や、費用相場を解説しています。これから空き家を整理する人におすすめの記事です。


特殊清掃でリフォームをする理由は?必要なケース・費用・業者の選び方とは

特殊清掃でリフォームをする理由は?必要なケース・費用・業者の選び方とは

孤独死・事故死やゴミ屋敷・ペット屋敷は、長期間放置されていた場合リフォームが必要になるケースが多いもの。そんな時「リフォーム会社と特殊清掃、どちらがお得?」と悩んだり「掃除で落としきれないの?」と疑問に思うことがあるでしょう。本記事は、特殊清掃業者がリフォームをする必要性と費用相場、業者の選び方についての解説記事です。これから特殊清掃業者を選ぶ方におすすめの記事になっております。


 

ビジネスパートナー募集