最近、家の近くに大きめの虫が飛んでいると思ったら、屋根裏に蜂の巣を作られていた!なんていうことが春から秋にかけてよく発生しています。
人間が住んでいる場所に巣を作るハチは、大きく分けて
・スズメバチ
・アシナガバチ
・ミツバチ
の3種類です。
ここでは、どの種類の蜂でも対応できる蜂の巣の駆除方法をご紹介します。
蜂の巣の駆除方法5ステップ
■1 蜂の巣駆除に必要なグッズ8点を用意しよう

蜂の巣の駆除で一番大切なのは、自分や家族が刺されないようにすることです。
また、暑い時期に蜂の巣が作られることが多いので、熱中症対策もあわせて行わなくてはいけません。
自治体によっては駆除用品や防護服を貸し出してくれる所もありますし、ネットでも手軽に入手することができます。
1 蜂用殺虫剤
蜂の巣の駆除用スプレーは、一度に全量を使い切る必要があります。
例えば、ハチノックSという殺虫剤だと、1缶で10秒間連続噴霧できます。
蜂の巣の大きさにもよりますが、殺虫剤は多めに買っておく必要があります。
蜂の巣を駆除する時だけでなく、駆除した時にはいなかったハチが戻ってきた場合の駆除にも役立ちます。

イカリ消毒 スーパースズメバチジェットプラス 480ml
2 蜂用防護服
ハチに刺されないための服です。かならず上半身も下半身も守るようにしてください。
暑いので半袖にしたくなりますが、腕を刺されてしまわないよう長袖で保護してください。

虫さされから身を守る 防護服 害虫駆除
3 蜂用ヘルメット
長袖、長ズボンのツナギを持っている場合は、蜂用のヘルメットを用意しましょう。顔の部分にアクリルやメッシュがついた帽子やヘルメットになります。
防護服とヘルメットとの間にスキマがあると、ハチに刺されてしまいます。首を刺されたりしないよう、スキマができる場合はタオル等を巻いて開口部を作らないようにしてください。
4 熱中症対策グッズ
蜂の巣の駆除作業は、夏場に行うことが多く熱中症にもなりがちです。
防護服の下に冷却ベストを着ることをオススメします。
保冷剤や冷えピタなどを体に貼っても良いのですが、作業中にズレ落ちないようにテープで止めておくと良いでしょう。

CoolBit(クールビット) Ice Pocket Vest(アイスポケットベスト) M/L/XL
5 手首の長い革手袋
軍手はハチに刺されてしまう可能性があるので、革手袋をオススメします。
また、防護服の手首側と、手袋の間にスキマができてしまわないように、なるべく手袋のスソは長いほうが良いでしょう。

防護 手袋 皮
6 白長靴
ハチは黒いものが好きなので、黒いゴム長靴はおすすめしません。
ハチが足元にまとわりついてしまうからです。
白い長靴があれば良いのですが、無い場合はしっかりと足を保護する靴で色ができるだけ薄いものが良いでしょう。

ゾナG3耐油 白長靴