暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

敷布団の洗濯方法を自宅・コインランドリー別に解説!洗濯頻度は?

敷布団の洗濯方法を自宅・コインランドリー別に解説!洗濯頻度は?

敷布団を自宅の洗濯機やお風呂場の浴槽で洗う方法について解説しています。また、自分で丸洗いできる敷布団を見分ける方法や、敷布団を洗濯する頻度はどの位かといったことも説明しているほか、クリーニングに敷布団を出した場合の金額の相場についても調べています。


敷布団を洗濯をしている方はどれくらいいるでしょうか?多くの方は、”1度も洗濯をしたことがない”と答えたり、”敷布団は洗濯したくてもできない”と答える方が目立ちます。敷布団はサイズが大きく洗濯しにくいなどの理由から、洗濯をするイメージがない方は多いかもしれません。

しかし、敷布団は毎日使うからこそ様々な汚れが蓄積しやすいアイテムです。キレイに見える敷布団でも汚れており、洗濯をしない限り汚れは蓄積されていきます。汚れやシミが付いたままの敷布団は不衛生で、ひどい場合は強烈な臭いを放つこともあるでしょう。

敷布団は洋服や下着のように頻繁に洗濯するべきとまで言いませんが、定期的に洗濯をした方がいいです。敷布団は自分でも洗濯することができるので、今回を機に汚れを落として清潔な布団で寝ましょう。

敷布団を洗濯する方法(洗濯機、風呂場、コインランドリーなど)や、敷布団を洗濯する頻度などをご紹介します。

敷布団が汚れる原因

マメに洗濯をしていない敷布団は汚れが蓄積されており、輪ジミなどができているケースもあるでしょう。敷布団が汚れる原因は次の4つです。

【汗】
人は寝ている間も汗をかいており、敷布団は約3分の2の汗を吸収していると思いましょう。敷布団に染み込んだ汗は男性ホルモンや老廃物などが混ざり、時間が経つと茶色くなります。

【おねしょ】
おねしょも敷布団が汚れる原因で成分は汗の成分とほとんど変わりません。時間が経つと黄色や茶色のシミが現れて鼻につく臭いが残ります。

【ダニ】
敷布団は汗や老廃物などをエサにして増殖し、特に天然繊維(木綿、羊毛、綿など)は要注意です。敷布団は、ダニの卵や抜け殻、死骸などが原因で汚れます。

【食べ物】
敷布団の上で飲食をする方は食べこぼしも汚れの原因です。敷布団にシミや汚れが付くだけでなくダニも発生します。

敷布団の洗濯表示を確認する

敷布団を自分で洗濯する前に「洗える布団」なのか確認しましょう。敷布団が自分で洗えるのか確認する方法は、布団に付いている【洗濯表示】を見ればわかります。【洗濯表示】とは、敷布団の側生地についているタグ(記号が書いてある)のことです。

タグの記号が色あせて見えなくなっていたら、敷布団を購入した店舗やクリーニング店に聞いて確認しましょう。

直接、敷布団を購入した店舗やクリーニング店に行って洗濯表示を確認する場合は、敷布団のタグをスマホなどで写真撮影しておくと便利です。写真撮影した洗濯表示を店員へ見せれば、わざわざ敷布団を持って行く必要がなくかさばることもありません。

水で洗濯することができる敷布団には、このマークがついています。

水で洗濯することができない、という記号です。水で洗濯することはできませんが、ドライクリーニングは洗濯可能な場合もあります。

洗濯機で洗える敷布団

洗濯機で洗っていい敷布団には、洗濯オケに水を入れたマークがついています。洗濯オケに水と手が描いてあるマーク(下図参照)は洗濯機では洗うことができません。

洗濯機で洗うことができる敷布団は、子ども用の敷布団や薄目の敷布団などがあります。また、最近では敷布団を自宅で洗いたいとう人も増えたので、「洗える三層敷布団」なども販売しています。

ダニアレルギーなどが家族にある場合、敷布団を買い換える時には布団の中の詰め物の素材や洗えるかどうかも気にしたいところです

自宅で足で踏み洗いする敷布団

洗濯機ではなく手洗いを推奨しているマークです。実際に敷布団を手で洗うのは大変なので、足で踏んで洗濯することになります。洗濯表示に数字は書かれていませんが40度以下の水温で洗ってください。

洗濯機で敷布団を洗濯すると、中の詰め物が片寄る場合や傷んでしまう場合などはオケに手を入れたマークがついています。

敷布団がキルティング加工しているように見えて、凹んでいる部分に縫い目が無いものは注意が必要です。洗濯をすると接着剤が剥がれて中の詰め物が移動します

クリーニングに出す敷布団

クリーニングに出して良いという記号です。クリーニングに出すことが可能な敷布団は丸印がついているのが特徴です。大半の敷布団は水洗いすることはできなくても、クリーニングであれば洗える表示がついています

丸の中にアルファベットのPやF、Wが書いてある場合もあるでしょう。アルファベットはどのような薬剤が使用できるかを示している記号になります。アルファベットの詳しい意味は以下の通りです。

丸の中に「P」というアルファベットが書いてあれば、パークロロエチレンと石油系溶剤でドライクリーニングができるという意味です。

丸の中に「F」というアルファベットが書いてあれば、石油系溶剤でドライクリーニングができるという意味です。

丸の中に「W」というアルファベットが書いてあれば、ウエットクリーニング処理ができるという意味です。

敷布団の洗濯を自宅でする方法5ステップ

敷布団を自宅で洗濯する方法は洗濯機か踏み洗いになります。比較的ラクに洗濯できるのは洗濯機ですが、洗濯可能な敷布団でも必ず洗濯機が使えるとは限りません。洗濯機で洗うことができないケースも含めて、自宅で敷布団を洗濯する方法をご紹介します。

①敷布団を洗濯する前に天気予報を確認する

自宅で敷布団を洗濯する場合は、事前に天気予報を見て晴れの日が何日くらい続くかを確認しましょう。敷布団は完全に乾くまで2日~3日かかるので、数日晴れが続くタイミングがベストです。

また、敷布団は完全に乾かさないと内側に湿気がこもりカビが生える原因になるので、しっかり乾かさないといけません。

②敷布団に汚れやシミがあれば前処理をする

敷布団に尿や血液などの汚れやシミがある場合は前処理をして落としやすくしましょう。前処理の方法は、汚れやシミが目立つ部分を水やお湯で薄めた洗濯用洗剤に浸け置きします。

もしくは、シャツの襟や袖口用の前処理用洗剤か、固形の洗濯石鹸をシミや汚れ部分に直接付けてしばらく放置しましょう。ただし、羊毛や羽毛が入っている敷布団はデリケートなので、通常の洗濯用洗剤を使うことができません。おしゃれ着洗い用の中性洗剤で前処理をしましょう。

※敷布団にカバーをつけている場合は外します。敷布団にカバーを付けたまま洗濯をすると汚れやシミが落ちにくくなる場合もあるので、必ず外してから敷布団の前処理や洗濯をしてください。

③敷布団を洗濯ネットに入れて洗濯機で洗う

敷布団を畳むかクルクル巻いてから布団用の洗濯ネットに入れます。洗濯ネットへ入れにくい時は、敷布団を2、3ヶ所にビニールヒモなどで巻いて固定してから入れましょう。汚れやシミが目立つ部分は落としやすくするために、外側にして洗濯ネットへ入れるのもポイントです。

次に、標準コースを選択して洗濯~脱水まで行います。羊毛や羽毛が入っている敷布団はおしゃれ着洗い用の中性洗剤で洗濯しましょう。

※洗濯機や敷布団のサイズによっては洗濯機で洗うことができません。目安は洗濯機へ敷布団を入れた時に約2割の空きスペースがあるかです。

洗濯機に敷布団を入れて約2割の空きスペースがなく、パンパンの状態で洗濯をすると洗いムラができて汚れを落とすことができません。洗濯槽へ敷布団を入れた時に余裕がない場合は風呂場で洗濯しましょう。

④敷布団が洗濯機に入らない場合は風呂場で踏み洗いする

洗濯機に入らないサイズの敷布団は、風呂場で踏み洗いをして洗濯をします。敷布団に目立つシミがあったりひどく汚れている場合は、前処理をしてから踏み洗いで洗濯しましょう。

■表面の汚れを落とす
敷布団の表と裏にシャワーを当ててホコリやゴミを落とします。


■洗濯液を作る
水かお湯、洗濯用洗剤やおしゃれ着用の中性洗剤を浴槽へ入れて洗濯液をましょう。

浴槽へ水かお湯、洗剤を入れた後はしっかり溶かすために手で混ぜるなどします。洗濯液の量は敷布団が浸かるまでです。


■浴槽の中で敷布団を踏み洗いする
敷布団を三つ折りにしたら浴槽に入れて、足で敷布団の裏と表を踏みながら洗濯します。敷布団の裏を上にしてある程度踏み洗いしたら、敷布団をひっくり返し表を上にして踏み洗いしましょう。

敷布団の汚れがひどい場合は洗濯液を捨てて水洗いした後に、再び浴槽で洗濯液を作って敷布団を踏み洗いします。

風呂場で敷布団を踏み洗いする際は体を安定させて転倒しにくくするために、風呂場の壁に手を添えましょう。もしくは、浴槽のフチに腰をかけて手すりにつかまりながら踏み洗いしてもかまいません。


■すすぎ洗いをする
浴槽に作った洗濯液を捨てたら、水かお湯をためて敷布団の裏と表を踏んですすぎましょう。

敷布団の裏と表をある程度踏んだら水かお湯を捨てて、もう1度浴槽にキレイな水かお湯をためて敷布団を踏む工程を何回か繰り返します。

敷布団の裏と表を踏んで洗剤が出てこないことを確認したらすすぎは終わりです。敷布団の中に洗剤が残っていると、アレルギーや肌荒れの原因になるのですすぎはしっかり行いましょう。


■敷布団を脱水して浴槽のフチにしばらくかけておく
すすぎが終った敷布団を浴槽の中か浴槽の外で踏んで水分をできるだけ出します。ある程度、敷布団を足で踏んだら浴槽のフチに敷布団をかけて1時間くらい放置しましょう。

時間をおくと敷布団に含まれている水分が出るので乾きが早くなります。もう1つ、ベランダなどに洗濯をした敷布団を移動させる時も水が垂れにくいです。

⑤風がよく当たる場所に干す

敷布団を洗濯機や踏み洗いで洗濯したら、風通しがいい場所で2日~3日かけて完全に乾かします。洗濯後の敷布団は風に当たる面をできるだけ増やすことと、3時間に1回は表と裏、上と下を入れ替えて乾きやすくするのがポイントです。

洗濯をした後の敷布団は、できるだけ早く乾かさないと雑菌が繁殖して生乾き臭の原因になります。できれば、室外で干した方がいいですが室内干しでも早く乾かす工夫をすれば問題ありません。

また、敷布団の綿や羽毛が寄っている場合は、干した後に布団たたきなどを使って偏りを直しましょう。では、洗濯した敷布団を室内で干す方法と室外で干す方法をご覧ください。

【室内で干す場合】
床に水滴が落ちることもあるので、雑巾や新聞紙などを敷いて水滴対策をします。

物干し竿が2本ある場合は、洗濯をした敷布団を2本の物干し竿にかけて乾かしてください。物干し竿を2本使うと敷布団同士が密着する部分が少なく、空気が触れる面も多くなるので乾きが早いです。

物干し竿が1本しかない場合は左右対称に干すのではなく、4隅の角が当たらないようにズラして干します。物干しがない場合は背もたれ付きのイスが便利です。2脚用意して敷布団をかけて乾かしましょう。

できるだけ早く敷布団を乾かすなら、新聞紙、除湿機(エアコンも含む)、扇風機などを活用することです。新聞紙は床に敷くと湿気を吸い取り、除湿器も余分な湿気を逃がしてくれます。扇風機は敷布団の下から当てると空気が滞留しにくく循環しやすいです。

【室外で干場合】
室外の場合も物干し竿を使って洗濯をした敷布団を乾かします。物干し竿が2本あるのが望ましいですが、1本しかない場合は4隅の角が当たらないようにズラして干しましょう。

敷布団の洗濯をコインランドリーでする方法4ステップ

Photo by Kaitlyn Pixley on Unsplash

自宅の洗濯機で敷布団を洗うことができない方や、ラクして敷布団を洗濯したい方はコインランドリーがおすすめです。コインランドリーは大きいサイズの敷布団も洗濯することができる他、敷布団の中までしっかり乾かすことができます。

※コインランドリーで敷布団を洗濯する際は、洗濯表示を見て乾燥機に対応しているか確認しましょう。乾燥機に対応していない敷布団は乾燥機で乾かすことができません。乾燥機で敷布団を乾かすと傷みや劣化を早める原因になるので室内や室外で干して乾かします。

①敷布団をたたんで洗濯ネットに入れるかヒモで縛る

敷布団を蛇腹折りにして布団用の洗濯ネットに入れるか、蛇腹折りにした敷布団を数ヵ所をヒモで縛って固定しましょう。洗濯ネットがない方や面倒な方はビニールヒモなどで縛った方がラクです。

また、コインランドリーで敷布団を洗濯する場合は、蛇腹折りにすると内側まで水が行き渡ります。洗濯ネットにしろヒモで縛るにしろ敷布団は蛇腹状に畳みましょう。

②敷布団を洗濯機の中へ入れて洗う

洗濯ネットに入れた敷布団やヒモで縛った敷布団を洗濯機の中へ入れます。次に、お金を投入して洗濯~脱水が終るまで待ちましょう。

コインランドリーによっては布団専用の洗濯機もあります。布団専用の洗濯機は容量が大きいので、セミダブルやダブルサイズの敷布団、子供用の敷布団を2枚同時に洗いたい時にもおすすめです。

コインランドリーであれば通常の洗濯機でも敷布団を洗濯することができますが、必要に応じて布団専用の洗濯機があるか確認しておきましょう。

また、基本的にコインランドリーは料金を支払うと洗剤や柔軟剤が投入されます。ただし、柔軟剤が洗濯料金に含まれていない場合もあるので、よりフワフワに仕上げたい方はコインランドリーの柔軟剤を購入しないといけません。

③洗濯をした敷布団を乾燥機に入れる

洗濯が終ったら洗濯ネットから敷布団を出すかヒモをほどきます。次に、敷布団を乾燥機へ入れて40分~1時間くらい乾かします。敷布団の中までしっかり乾かすために、最低でも40分~1時間は乾燥機にかけましょう。

④必要であれば敷布団を再び乾燥機にかける

乾燥機にかけた敷布団は冷めるまで待ってから、表面を触って乾いているか確認します。乾燥機にかけた後の敷布団は熱を持っており、乾いているかわかりにくいです。冷めた敷布団に触れた時に濡れている部分がある場合は、10分~20分乾燥機にかけて敷布団が冷めてから確認しましょう。

敷布団が乾いていない場合は、「10分~20分単位で乾燥機にかける→確認をする」工程を繰り返すと完全に乾かすことができます。

もう1つ、20分~30分おきに敷布団をひっくり返して裏と表を乾かす方法もおすすめです。手間はかかりますが敷布団の中まで乾燥させることができます。

布団乾燥機をつかった洗濯方法

布団乾燥機は敷布団を乾かしながらダニの駆除もできるので便利です。布団乾燥機は敷布団と掛け布団を使うタイプと、袋の中に敷布団を入れて使うタイプとがあります。

【敷布団と掛け布団を使うタイプ】
畳や床の上に、新聞紙、バスタオル、タオルケットなどを敷いて結露対策をします。次に、敷布団、布団乾燥機、掛布団の順番でかけましょう。

洗濯をした敷布団を1時間くらい布団乾燥機に当てたら、敷布団をひっくり返して再び1時間くらい布団乾燥機で暖めます。布団乾燥機の熱風を敷布団の裏と表の交互に当てて完全に乾かしましょう。

【袋の中に敷布団を入れて使うタイプ】
畳や床に、新聞紙、バスタオル、タオルケットなどを敷き、すのこがあれば湿気を逃がすために活用します。次に、袋の中に洗濯をした敷布団を入れて完全に乾くまで熱風を送り込みましょう。

※いずれの方法も敷布団を完全に乾かしたら、最後に掃除機をかけてダニの死骸を吸い取りましょう。

敷布団を洗濯する頻度

敷布団は1年に2回、半年に1度は洗濯するのが理想的です。そんなに頻繁に敷布団は洗わなくてはいけないの?と驚くかもしれませんが、人は1晩でおよそコップ1杯分の汗をかくと言われています。

ざっくりですが1年間で70リットル以上の汗をかいている計算になるので、シーツや敷きパッドなどを使っていても半年に一度は洗ってキレイな布団で寝たいものです。

厚生労働省では旅館で使う布団の衛生管理について対応を指導しており、「布団や枕は6ヶ月に1度、丸洗いすることが望ましい」としています。敷布団だけでなく、枕や掛け布団なども半年に一度は洗ったほうが良いです。

敷布団は洗濯するだけでなく、週に1回干すことでもフワフワで寝心地の良い状態を保つことができます。ダニやノミの糞や死骸、卵などを取るために掃除機で吸い取りましょう。

敷布団の打ち直しとは?

Photo by Evie S. on Unsplash

「打ち直し」は長年使って綿がつぶれて硬くなった敷布団の綿を、専用の機械で解きほぐしてフワフワに戻す作業です。金額は新しい布団を買う時の半額か、3分の2程度の料金で済みますので経済的と言えます。

布団に入っても前より寒くなった気がしたり、上げ下ろしが以前よりも重くて大変だと思ったら気のせいではなく湿気を吸った綿などが潰れている状態です。また、押入れから出した布団がジメジメしていたり、カビ臭かったら打ち直しをしましょう。

ダニの卵や糞、死骸などは、洗濯をしても側生地から出さない限りたまってしまいます。買ってから5年以上打ち直しをしていなかったら、打ち直しを考えたほうがいいでしょう

敷布団の打ち直しは布団専門店で行っています。長年使っている布団や、ずっと押入れにしまっている布団は、打ち直しと一緒に丸洗いも頼むとキレイになるのでおすすめです。敷布団の打ち直しはクリーニング店では行っていませんので注意してください。

敷布団をクリーニングに出した場合の料金相場

Photo by NeONBRAND on Unsplash

敷布団をクリーニングに出した場合の料金相場を調べたところ、約10,000円~15,000円でした。クリーニング店によっては、敷布団を何枚でも詰めることができる詰め放題クリーニングを行っているところもあります。

専用バッグ(40cm×70cm×50cm)に入れられる量であれば敷布団を何枚入れてもOKで、布団圧縮袋を使って敷布団を入れても構いません。

1,000円プラスすると敷布団の他に、座布団、毛布、寝袋、こたつの掛け布団なども一緒に出すことも可能です。

あるクリーニング店では敷布団1枚ごとに料金が決まっています。1点だと10,800円、2点だと12,900円、3点だと14,850円です。敷布団は専用のバッグ(100cm×40cm×65cm)に入れますが、シングルの敷布団が3枚入ります。

クリーニング店は季節限定のお得なサービスも行っているので、ホームページや店舗に聞いて確認しましょう。

まとめ

敷布団は全く洗えないものだと思われていますが、洗濯表示によっては洗濯機やお風呂場の浴槽で洗えることがわかりました。また、大半の敷布団は、クリーニング店でドライクリーニングで洗うことができます

敷布団をクリーニングに出す時には、まとめて2枚、3枚と頼んだほうがお得になることもわかりました。料金は1枚だけだと1万円程度かかりますが、2枚にすれば1枚あたり6,500円から7,000円程度、3枚にすれば1枚あたり5,000円程度かかるのが相場です。

雑菌やダニの温床とならないよう一年に2回は敷布団を洗って、アレルギーやダニから家族を守りましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


洗濯テクニック

関連する投稿


タオルのオキシ漬けのやり方!臭い・黄ばみ・カビはオキシクリーンで落ちる?時間は?

タオルのオキシ漬けのやり方!臭い・黄ばみ・カビはオキシクリーンで落ちる?時間は?

しつこい汚れも簡単に落とせることで有名なオキシ漬け。使い古したタオルの臭いもオキシクリーンでつけ置きするだけで、黄ばみやカビまで落とせると大人気です。本記事ではオキシ漬けのやり方やかかる時間などを詳しく紹介します。


オスバンSで洗濯してカビやワキガ対策!使い方や洗濯方法・注意点

オスバンSで洗濯してカビやワキガ対策!使い方や洗濯方法・注意点

「服を繰り返し服を洗濯をしたり漂白剤を使っても臭いが取れない」という方はいませんか?服の臭いを解消するなら「オスバンS」で洗濯してみましょう。オスバンSの詳しい内容や使い方、洗濯方法などを紹介します。


しまっておいた服についた茶色いシミは茶色いカビなの?落とし方は?原因・予防策も

しまっておいた服についた茶色いシミは茶色いカビなの?落とし方は?原因・予防策も

衣替えなどで久しぶりにクローゼットやタンスから洋服を引っ張り出したら、「身に覚えのない茶色いシミがついていた」という経験がある方も多いのではないでしょうか?しまうときには無かったハズの茶色いシミ。原因は汚れの酸化・カビの発生・鉄サビのどれかです。本記事では茶色いシミの落とし方、シミができないための予防策まで、詳しく解説します。


布団のダニの種類と退治する駆除対策6つ!予防方法は?【プロ監修】

布団のダニの種類と退治する駆除対策6つ!予防方法は?【プロ監修】

布団には無数のダニがいます。でも「自分の布団は大丈夫!」「ダニがいても気にしない!」等と思っていませんか? ダニを放置するのは身体によくありません。今回はダニの駆除や予防方法をチェックしましょう!


縮まないウールの洗濯方法7ステップ!洗濯機や普通の洗剤で洗濯できない理由

縮まないウールの洗濯方法7ステップ!洗濯機や普通の洗剤で洗濯できない理由

家庭でウールを洗濯したいと思っている方は必見!「ウールが縮む原因となること」を知っておけば、家庭でも縮み知らずで洗濯できますよ。さらに本記事ではウールが縮んでしまった場合の直し方もしっかり解説!本記事を読めばウールのニット・セーターだけでなく、靴下やマフラーなど「手洗いできるウール製品」の洗濯方法がバッチリ分かります。


 

ビジネスパートナー募集