暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

排水管の掃除方法6通りとパイプクリーナー3種の使い方

排水管の掃除方法6通りとパイプクリーナー3種の使い方

キッチンやトイレ、お風呂場、洗面所、洗濯機の排水管の掃除方法を6種類解説しています。薬品を使わない方法や、効率的に排水管の詰まりを解消してくれるグッズの紹介をしているほか、パイプクリーナーの使用方法も説明しています。


雨の日や梅雨時など、家の中が何だか下水のニオイ臭いと思ったら、我が家の排水管からニオイがしている、といったことは無いでしょうか?トイレやお風呂、洗濯機やキッチンといった水回りには必ず排水管が必ずありますが、定期的にお掃除をしていますか?
普段、排水管の掃除を何もしていないと、お風呂場や洗濯機の場合は髪の毛や石鹸カス、トイレの場合は汚物や紙、キッチンの場合は食べ物のカスなどが詰まって流れなくなる場合があります。特にキッチンから出た油汚れが10年分20年分たまってしまい、下水が流れなくなることもあります。

ある日いきなり水が流れなくなることが無いように、どのように排水管の掃除をすれば良いのでしょうか。そして、もし詰まってしまったら何をすれば良いでしょうか。

ここではイザという時のための排水管の掃除と、パイプクリーナーの使い方について調べてみました。まだ排水管を詰まらせたことが無い家庭も、排水管掃除をすれば家の中のニオイが変わりますよ。

排水管の掃除方法6通り

①排水管に「お湯」を注いで掃除する

排水管がつまってしまったり、流れが悪くなったと思ったら、お風呂の温度より少し熱めの50度程度のお湯を流してみましょう。できれば一度にたくさんの量のお湯を流したほうが効果があるので、お湯をヤカンや鍋でいっぱい沸かすか、給湯器の温度設定で50度にして一気に排水管にお湯を流しましょう。

油汚れや、石鹸カス、トイレットペーパーなどはお湯に溶ける性質があるので、大量のお湯を流すだけで詰まりを解消できる場合があるのです。排水管やシンクの材質によっては、あまり高い温度のお湯は使用できませんので、あらかじめ説明書をチェックしておくようにしてください。
沸騰したお湯を、キッチンやトイレ、お風呂場等に流してしまうと、排水口や排水管にヒビが入ったり溶けてしまう場合がありますので要注意です。

お湯を流す時やトイレや洗面台にまで運ぶ時は、くれぐれも火傷しないよう注意してください。

②排水管を「ラバーカップ(すっぽん)」で掃除する

ラバーカップは、棒の先にゴムでできた円形のカップがついているものです。「スッポン」とも呼ぶことがありますし、英語では「プランジャー」と呼ばれています。

ラバーカップの使い方は、まずカップの口と排水口をピッタリとくっつけます。隙間があるとうまくいきません。トイレなどは、ラバーカップと便器の形があわなくて、ピッタリとくっつけられない場合があります。
そのような場合は、ラバーカップのサイズと形状が合っていないので、別のラバーカップを購入する必要があります。

ラバーカップを使うコツは、ゆっくりと静かに棒を押して、その後に一気に力を入れて引くことです。カップの部分をなるべく凹ませて、その後で上に上げることで、排水管の中に詰まったものが移動したり出てきたりして水が通るようになるのです。

ラバーカップを引く時には、どうしても勢い良く汚水が周辺に飛び散ります。そのため、あらかじめ大きめのビニール袋にラバーカップを通しておいて、自分のほうに汚水がはねてこないようにすると後で掃除が楽ですよ。

排水管掃除用「ラバーカップ」は3種類

ラバーカップには3種類あります。ラバーカップは、残念ながら大は小を兼ねるというわけにはいきません。排水口の形状によって使うラバーカップの形が異なりますので、用途別のものを用意してください。

①通常のラバーカップ
カップの部分がお椀型で、学校などでよく見たラバーカップです。排水口の大きさにあった、カップの大きさを選びましょう。キッチンやトイレなどに使用できます。

②洋式トイレ用ラバーカップ
カップの先が細くなっているものです。洋式トイレに使います。洋式トイレは年々進化しており、便器の中にためる水も少なくなってきています。そのため、カップの中の空気を効率的に真空にする必要があるので、先が細くなった形をしています。

③節水便器対応ラバーカップ
最新式のトイレのためのラバーカップです。カップの部分に帽子のツバのような形のごむがついており、最新式の複雑な形の便器でも真空にできるようになっています。

このように、それぞれラバーカップは排水口にあわせたラバーの形をしてるので、使う場所にあわせたものを購入してください。

ラバーカップ3種類

③排水管を「洗浄剤」で掃除する

いつもの排水口のつまり予防には、「花王パイプハイター」「ジョンソン・パイプフィニッシュ」「ルック 濃効パイプマン」といった薬品を使っている家庭も多く見られますが、いざ排水管が詰まってしまった場合にプロも使っているのが「和協産業ピーピースルーF」です。

和協産業では、ピーピースルーKやピーピースルー (温水用)、ピーピーエル (液状)なども販売していますが、これらは医薬用外劇物のため一般には使用することができません。その強力な薬品を、家庭用にも使えるようにしたのが「ピーピースルーF」なのです。

排水管用洗剤「ピーピースルーF」での掃除方法

排水口のまわりに、ぐるっと「ピーピースルーF」をまきます。キッチンの排水管であれば150グラム(600グラム入っているボトルの四分の一)程度まけば良いでしょう。排水管の中でなく、排水口の周辺にまくので注意してください。

次に、40度から50度程度のお湯を、500から600ミリリットル周辺にそそいでピーピースルーを溶かします。コップ3杯から4杯程度のお湯で、排水口周辺のピーピースルーが溶けきれなければお湯を追加します。水を使ってしまうと、排水管の中でピーピースルーが詰まってしまう可能性があるので気をつけましょう。

30分から1時間ほど、水を流さずそのまま放置します。時間が経ったらバケツ1杯から2杯程度の水を流して完了です。

ひどい詰まりの場合、1回だけでは直りきらない場合があるので、その時には連続して2回行ってください。「ピーピースルー」は強力な薬品なので、使用する時にはマスクやゴーグルをして薬品が体の中に入らないようにしてください。月に2回ほど行うと、下水からイヤなニオイが上がってくることもありません。

④「重曹と酢とぬるま湯」で排水管を掃除する

排水口の掃除は毎月行うものなので、なるべく体に優しい方法でお掃除したい場合は、エコ洗剤で排水管の掃除をしましょう。

【用意するもの】
・重曹 四分の一カップ
・お酢 二分の市カップ
・40度から50度のお湯

まず、重曹を排水口のまわりに多めにまきます。重曹が少ないと、洗浄力が弱くなってしまいますので、四分の一カップを全部使い切ってください。次に、重曹の上からお酢をまきます。シュワシュワと音がしてくるので、お湯で重曹とお酢を排水口に流し込んでください。
30分ほど放置したら、排水口のお掃除完了です。

体と環境に優しい掃除方法ですが、洗剤よりも洗浄力は落ちますので、本当に排水管が詰まってしまった時などはより強力は他の方法を試してください。

⑤「スティックやワイヤー」で排水管を掃除する

お湯や薬品といった液体状のもので詰まりを改善する方法とは別に、髪の毛や食べ物といった詰まっている物を引っ張って除去するのが【スティックブラシ】や【ワイヤー式パイプクリーナー】です。

お風呂場や洗面所、洗濯機の排水管の場合、髪の毛が中に詰まっていることがあります。そのような時には、薬で髪の毛が溶けるのを待つよりも、引っ張り出してしまったほうが早く水が流れます。

いきなり本格的なワイヤー式パイプクリーナーを使う自信が無かったら、100円ショップやホームセンターで販売されている「トゲトゲスティック」や「スティックブラシ」を使ってみましょう。プラスチック状の棒の両側に、ちょっとした引っ掛かりが出ているので、排水口にスティックを入れると汚れがからみついてくるのです。

使い捨て用のスティックブラシは長さが40センチ程度なので、それよりも奥にある詰まりはワイヤー式パイプクリーナーを使用してください。ワイヤー式は、3メートル、5メーtル、10メートル、15メートルとかなり長く、種類も豊富です。

⑥排水管を「真空式排水ポンプ」で掃除する

しつこい詰まりには、筒状の真空になるポンプを使いましょう。ラバーカップよりも強力なポンプを、「真空式排水ポンプ」「下水ポンプ」「真空ポンプ」「真空パイプクリーナー」などと呼んでいます。ラバーカップのカップ部分に、棒ではなく真空になる筒と引き手がついているものです。

使い方は、まずラバーカップをポンプ部分に装着します。ポンプによっては大小のカップがついているので、排水口のサイズにあわせたものをくっつけてください。次に、排水口にカップ部分をつけます。ゆっくり全体を押してカップから空気を抜いたら、引き手部分を引いて真空状態にしてください。
最後にポンプ全体を力強く引き上げます。これを何回か繰り返すことで、排水管の中の詰まりの原因が中からでてきたり、移動したりします。

自分で排水管掃除!家庭用パイプクリーナー3タイプの使い方

パイプクリーナーには
①真空式パイプクリーナー
②ワイヤー式パイプクリーナー
③下水専用パイプクリーナー
の3種類があります。
掃除する場所によって、パイプクリーナーの形状が違ってきますので間違って買わないようにしてください。

どのパイプクリーナーを使用する時も、汚水がハネるので汚れても大丈夫な服を着て、軍手もしくはゴム手袋、ゴーグル、マスク、三角巾などをつけてください。

①真空式パイプクリーナ-での排水管の掃除方法

強力な吸引パワーで、排水管の詰まりを解消してくれるのが真空式パイプクリーナーです。洋式トイレや男性用便器、キッチンの排水口、お風呂場、洗面所の排水口といった場所に使用できます。ただし、和式トイレと排水口の直径が15センチ以上ある場合は使用できないので注意してください。

多くの真空式パイプクリーナーには、大きなカップと小さなカップがついています。小さなカップは排水口が6センチ以下、大きなカップは排水口が15センチ以下の場所に使用してください。大きなカップを使う時は、カップの先が中に凹んで入っているので、立体的になるように先を飛び出しておきましょう。

作業する前に、洗面所やシンクのようなアフレ防止穴がある場合は、ガムテープでふさいでおいてください。

洋式トイレに使用する場合は、カップを排水口につけたらゆっくり押してカップの中を真空にします。吸引カップと排水口の間に、隙間があると真空にできません。うまく真空にできない場合は、カップの位置まで水を注ぐと作業がやりやすくなります。

カップ内の空気を真空にしたら、そのまま片手でパイプクリーナー全体を下に押し付けます。そしてもう片方の手でパイプの引き手を何度か上下し、より強い真空状態を作り出しましょう。最後に真空ポンプ全体を真上に勢い良く上げれば、排水管の詰まりが解消します。

真空式パイプクリーナー

②ワイヤー式パイプクリーナーでの排水管の掃除方法

ワイヤー式パイプクリーナーは、先が「バネ」になっているタイプと先が「ブラシ」になっているタイプがあります。詰まり具合がひどい場合は「バネ」タイプを使い、パイプの中をゴシゴシ掃除したい場合は「ブラシ」タイプを使って下さい。

■『バネ』タイプのワイヤー式パイプクリーナー
「バネ」タイプのパイプクリーナーは、最初にバネと反対側のワイヤーをグリップに入れていきます。グリップにボルトなどのストッパーがついている時は、ゆるめないとワイヤーが貫通しません。ある程度グリップにワイヤーを通したら、バネの先の部分を排水管に入れていきます。
もうコレ以上入らなくなるまでワイヤーを排水管に押し込んでください。ワイヤーが入らなくなったら、グリップにあるストッパーをしめます。そしてグリップをぐるぐる回転させながら、力を入れてワイヤーを押し込みます。

S字カーブの部分で、どうしてもバネの先が引っかかってしまう場合は、排水管に入れる前にペンチなどでバネ先を軽く曲げておくと良いでしょう。どうにもワイヤーが進まなければ、バネ側とワイヤーの反対側の先端部分を逆にしてグリップにセットして、バネ側でないほうを排水管に入れてみましょう。

■『ブラシ』タイプのワイヤー式パイプクリーナー
「ブラシ」タイプのパイプクリーナーは、排水管のサイズによってブラシの大きさが、直径3センチ、6センチ、10センチなどに交換できるようになっています。交換ブラシに専用工具がついているので、ホームセンターなどで、自宅の排水管にぴったりの大きさのブラシを探してみましょう。

ワイヤー式パイプクリーナーは、キッチンの排水口や、雨樋、お風呂に使えます。一方で、ワイヤー式パイプクリーナーは、細くてS字の曲がりが急なパイプには使えません。また、和式、様式とも、トイレには使えませんので注意してください。
それから、中から栓が上がってくるタイプ洗面ボウルで、栓の部分が外せない形状のものもワイヤーが入れられないので使用できないので注意しましょう。

『バネ』式も『ブラシ』式も、詰まりが取れたら、40度から50度のお湯または水を勢い良く流してお掃除完了です。

ワイヤー式パイプクリーナー2種類

③下水専用クリーナーでの排水管の掃除方法

屋外用の下水専用クリーナーは、ジョイント式の棒と、その先につける先端部分でできています。棒は継ぎ足せば最大20メートルほどになるので、玄関まわりの下水のつまりも解消できます。また、先端部分は、バネ型やブラシ型、細長いロケット型といった何種類かの形状があります。

棒を継ぎ足して好みの長さにしたら、先端部分を取り付けます。汚れを落とすことが目的であればブラシ型、油かすなどが詰まった場合はバネ型やロケット型を使います。バネ型の先端で先に進まなくなったら、ロケット型の先端に交換してください。逆にロケット型の先端で先に進まなくなったら、バネ型の先端に交換します。

下水専用クリーナー

排水管の高圧洗浄とは

排水管の高圧洗浄とは、勢い良く水が出る高圧洗浄機で排水管を掃除することです。市販の薬品で掃除したり、一般家庭用に販売されているワイヤーなどで掃除するよりも、手早くつまりをなおすことができるのです。

一般家庭用の高圧洗浄機は、黄色いボディで知られているケルヒャーや、H2O(エイチ・ツー・オー)が有名ですが、業務用の高圧洗浄機はより強い圧力やたくさんの水で排水管を掃除することができます。

そして、業務用の高圧洗浄機には、100ボルトタイプと、さらに強力な200ボルトタイプがあります。業務用の200ボルトの高圧洗浄機は、吐水量も洗浄力も格段にアップしますが、200V用電源が無いと使用できません。一戸建てなどで駐車場用や庭用などに200V電源があれば、200Vの高圧洗浄機を持っている業者を探すと良いでしょう。

産業洗浄技能士とは?

産業洗浄技能士とは、厚生労働大臣認定の国家資格です。一般家庭だけでなく、工場や巨細コンビナートなどを清掃するために必要な技術を身に着けた者に与えられる資格です。

検定には、高圧洗浄作業と化学洗浄作業があります。高圧洗浄作業の検定は、下水道管洗浄車を扱う技術や、塗料の剥離の技術の実技試験と筆記試験があります。化学洗浄作業は、ポンプに必要なパイプやホースといった部品の組み立てやどの実技試験と筆記試験があります。

排水管の掃除をプロにお願いする時は、産業洗浄技能士の資格があるかどうかもチェックしてください。

排水管を掃除する時の注意2つ

①塩化ビニールの排水管は高温のお湯に弱い

排水管のつまりでお湯を流す場合は、必ず50度以下の温度にしましょう。なぜなら、排水管によく使われている塩化ビニールは、60度以上だと変形してくるからです。キッチンで麺やパスタの茹で汁を、ほぼ熱湯である100度近い温度のまま流していると思いますが、実はこれは危険なのです
いつ塩化ビニール管が割れてもおかしくありません。

排水管を掃除する時だけでなく料理をする時でも、排水管に熱いお湯を流す時は「水」と一緒に流すようにして下さい。

②陶器に熱湯は厳禁

便器や洗面ボウルに、陶器を使っている家庭も多く見られます。陶器は1,000度以上の温度で焼かれているので、基本的には熱に強いのですが、【急な温度差】には弱いのです。
そのため、便器や洗面ボウルに熱湯を注ぐと、ピシッつと割れてしまうことがあります。熱湯が当たった場所だけ急激に傍聴してしまうため、他の部分との温度差で割れてしまうのです。

くれぐれも、陶器に熱湯をいきなり注ぐのは止めましょう。

排水管高圧洗浄業者の相場金額【業者比較一覧付き】

自分では排水管の掃除は難しいと思ったら、専門家に掃除を頼んでしまいましょう。排水管の高圧洗浄は、マンションの場合は4万円から5万円、一軒家の場合は4万円から8万円が相場です。

依頼する前に、どのような作業内容なのかを確認しておきましょう。排水管の奥がつまり気味なのに、髪の毛や生ゴミをキャッチする部分のような排水口まわりだけの掃除では意味がありません。
高圧洗浄は行うのか、そして高圧洗浄を行う機械は家庭用の通販で購入するようなものではなく、専門家が使う機材なのかも質問してみましょう。高圧洗浄には「産業洗浄技能士」の資格が必要ですので、資格の有無も念のために聞いておいたほうが良いでしょう。

業者によっては、汚れていた時と綺麗になった時の写真を、内視鏡カメラで撮影して見せてくれます。また、清掃した後に消毒剤や殺菌剤を使用して、ウイルスや雑菌が繁殖しないように工夫している業者もあります。

時には、排水管とは全く関係ないものを無理やり買わせるような業者もいます。できれば3件ほど、作業内容や作業時間などを聞いてみると比較できますよ。

排水管高圧洗浄をプロに掃除してもらった場合の相場金額比較一覧

A社 B社 C社
基本料金
1箇所につき
50,000円 20,000円 5,000円
配管の長さによる追加料金 配管の場所による 一戸建ての2階の場合追加料金
(配管の場所による)
1mにつき3,000円追加
つまり解消 5,000円 5,000円 10,000円
汚泥汲み取り 追加料金発生 追加料金発生 追加料金発生
駐車場代金 業者負担 お客様負担 お客様負担

まとめ

今回は、お湯や薬品、エコ洗剤、ラバーカップ、ワイヤーなど、排水管を掃除する方法を調査しました。水が下水に流れる場所は、キッチンでもトイレ、お風呂、洗面台、洗濯機の排水でも、普段からのお掃除が大切です。1月に2回はパイプの掃除を行うようにしましょう。
特に家族が多い場合は、それだけ排水管もつまりがちです。特にトイレは汚物よりもトイレットペーパーでつまることが多いので、定期的な掃除が肝心です。

万が一、排水管が完全に詰まってしまって水があふれてきたら、あわてずに家の水道の元栓をストップさせましょう。家全体の水の元栓を止めれば、無限に水が流れ出てくることは無いので少しは安心できますよね。
冷静になったら、トイレだけ、キッチンだけなど、水が詰まった部分だけの水の元栓を閉めて、家全体の水道の元栓は再び開けましょう。

排水管の詰まりは、あわてて業者を呼ばなくても、ワイヤー1本、ラバーカップ1本さえあれば簡単に自分でも解決できることがほとんどです。元栓を閉めて、落ち着いて取り組んでみてください。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


トイレの水垢や尿石の落とし方3つ。洗剤紹介や、原因と予防も!

トイレの水垢や尿石の落とし方3つ。洗剤紹介や、原因と予防も!

トイレの水垢を落とす方法を、タイプの違う3つに厳選して説明しています。人気の酸性洗剤や、尿石落とし洗剤なども数多く紹介していますので洗剤選びの参考にしてください。その他、水垢の原因などについても解説しています。


【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

浴槽の掃除をしてもなかなか落ちない黄ばみ。「長年の汚れだから仕方がない」と諦めていませんか?しかし諦めるのはまだ早いかもしれません。本記事を読んで「長年の汚れによる黄ばみの原因や落とす方法」を知れば、キュッと手触りの良いキレイな浴槽に戻る可能性があります。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


 

ビジネスパートナー募集