手洗い、歯磨き、洗顔など、毎日さまざまな用途で使われている洗面台。一人暮らしの方はもちろん、ご家族がいらっしゃる方であれば、日々酷使している生活の一部です。
そんな洗面台ですが、キレイに使っているはずなのに、なぜか黒ずみが目立ってしまう、という方は少なくないはずです。なぜ、洗面台がここまで黒ずんでしまうのでしょうか。ここでは、洗面台の黒ずみの原因と落とす方法についてご紹介します。
洗面台の黒ずみの原因は?
洗面台はなぜ、使用していくうちに黒ずんでしまうのでしょうか。主な原因は3つあります。
【手垢やホコリの蓄積】
ほとんどの黒ずみは手垢が原因と言われています。さらに、家の中はさまざまなホコリでまみれています。定期的に掃除をされているご家庭であっても、隙間や外から、さらには私たちの衣類などいたるところにホコリが存在しているものです。
そういった各部位のホコリが積もって黒ずみとなっている可能性があるのです。洗面台の蛇口付近や電気のスイッチ部分などに目を向けると分かりやすいですが、こういった部分は手垢やホコリが溜まりやすいです。
【石鹸カス汚れ】
石鹸、洗剤をちゃんと使っているのに、なんで黒ずみができてしまうのか、という問題ですが、逆にこの石鹸カスなどと水垢が一緒になってしまうと汚れとなり、黒ずみの原因になることがあるので覚えてきましょう。
陶器部分にも黒ずみが発生しやすいのですが、これが石鹸カスと水垢などでたまった汚れと一緒にかたまり、さらに強固な汚れとなって黒ずんでしまう、というこなのです。日々、それらをしっかりと対策していれば問題ないのですが、放置してしまうと、簡単には除去できない汚れとなって残り続けます。こうなると、黒ずみは落としにくくなるので早めの掃除が有効です。
【水道水の成分が黒ずみを助長】
水道水にはカルシウムであったり珪酸(シリカ)などが含まれています。これらが蒸発した時に発生するカスが黒ずみとなります。カルシウム質の水垢の場合、水分が蒸発したあとに残るアルカリ性の汚れです。これは、酸に溶けるため酸性洗剤で洗い流すことが可能です。
一方、ケイ酸(シリカ)質の水垢なのですが、こちらはケイ素が水の蒸発後に残ったパターンの黒ずみですが、かなり強固であり、放置しておくと硬質スケールとなります。これは非常に除去が大変です。
ちなみに、水道水には、カルシウムやマグネシウムなどの金属成分が含まれているのですが、脂肪酸イオンと化学反応を起こし、金属石鹸となり黒ずみとして残ります。こちらはアルカリ性ですので、酸性洗剤で除去可能です。とはいえ、厚く積もったり放置することで除去しにくくなるので注意してください。
これだけでかなり変わります!
洗面台の黒ずみを落とす8つの方法
ここからは、実際に洗面台が黒ずんでしまった時の対処法について紹介していきます。方法は以下の8つ。
- 重曹で洗面台の黒ずみを落とす
- 重曹とクエン酸をミックスして洗面台の黒ずみを落とす
- ジフなどのクレンザーで洗面台の黒ずみを落とす
- 耐水性サンドペーパーや陶器研磨パッドなどのヤスリで黒ずみを削る
- セスキ炭酸ソーダで洗面台の黒ずみを落とす
- オキシクリーンで洗面台の黒ずみを簡単に落とす
- ハイターなどの塩素系漂白剤で洗面台の黒ずみを落とす
- サンポールなどの酸性洗剤で洗面台の黒ずみを落とす
オススメ順に掲載していくので、ぜひチェックしてください。
洗面台の黒ずみを落とす方法|その1 ■①重曹で洗面台の黒ずみを落とす
近年、重曹を使った掃除法などは、テレビや雑誌、ネットなどに多く紹介されています。重曹は弱アルカリ性ですのでしつこい洗面台の黒ずみを除去するのにもおすすめです。
まず、重曹の使い方ですが直接ではなく、水で薄めてスプレーとして使うと効果的です。水200mlに対して重曹を小さじ2杯程度いれて、重曹スプレーをつくりましょう。また、水と重曹を3:1の割合でまぜた重曹ペーストを利用するのもおすすめです。
使い方は、まず手が荒れないようにゴム手袋を装着します。そして、重曹スプレーを蛇口や洗面台の黒ずみ部分にしっかりとかけていきます。そのあと、スポンジなどを使ってしっかりと汚れを擦って除去していきましょう。しつこい黒ずみには、重曹スプレーの代わりにペーストを利用するとより効果的です。
ただ、落ちにくい部分があった場合、力を入れてしまうと洗面台が傷ついてしまうので、注意してください。前述したように、軽いアルカリ性の手垢や石鹸カスであれば問題なくこれで除去することができるでしょう。
また、洗面台に付着してしまったカビなども重曹で落とすことが可能です。使わなくなった歯ブラシなどを使い、カビ部分をこすって除去していきます。その後、重曹を水洗いした後にふきんなどで拭けば完了です。重曹は、排水溝の嫌なニオイも除去してくれるので、一石二鳥と言えるでしょう。
重曹の激落ちくん 粉末タイプ 1kg
洗面台の黒ずみを落とす方法|その2 ■②重曹とクエン酸をミックスして洗面台の黒ずみを落とす
重曹だけでは落とせない頑固な黒ずみ場合には、重曹とクエン酸をミックスして汚れを除去する方法がおすすめです。
軽いアルカリ性の汚れの場合であれば酸性の洗剤で手軽に落とすことが可能が、酸性とアルカリ性が混ざった「複合汚れ」には、弱アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸をミックスしたものが有効です。
重曹とクエン酸を使った黒ずみの掃除方法ですが、まず先述している重曹ペーストを作っておきます。
洗面台の水垢などの汚れに重曹ペーストをしっかりとつけた後、クエン酸と水をブレンドしたクエン酸スプレーを吹きかけて汚れを分解していきます。重曹とクエン酸が混ざった時の反応で起こるシュワシュワとした泡の成分により、汚れがどんどん分解されていきます。
汚れをしっかりと落としたいと思われている方は、重曹とクエン酸スプレーをかけた箇所に、ラップをして30分くらい放置しましょう。その後しっかりと水で流しましょう。
【食品添加物】クエン酸 500g
洗面台の黒ずみを落とす方法|その3 ■③ジフなどのクレンザーで洗面台の黒ずみを落とす
しつこい洗面台の黒ずみには、クレンザーを利用するのがおすすめです。クレンザーの中には、研磨剤が入っているものが多くあるため、これを利用すればしっかりと水垢などを落とすことが可能です。
洗面台は陶器性のものが多いと思いますが、それよりも柔らかい状態で作られているクレンザーがほとんどですので、傷つけずに使うことができます。石鹸カスなどより硬く作られていることで、その汚れをしっかりとかき出すよう落とせます。
ただし、業務用などの研磨剤入りのクレンザーなど、できるだけ硬い方が良いと思ってクレンザーを使うことは避けましょう。洗面台の素材に比べて強力な研磨剤を使ってしまうと傷つき、余計に汚れが付着しやすくなってしまいます。
研磨剤入りのクレンザーを利用しても水垢が落ち無かった場合は、陶器用研磨パッドなどを使って汚れを落とすのがおすすめです。
ユニリーバ・ジャパン クリームクレンザー ジフレモン 270ml×6本
洗面台の黒ずみを落とす方法|その4 ■④耐水性サンドペーパーや陶器研磨パッドなどのヤスリで洗面台の黒ずみを削る
かなりしつこい黒ずみになってしまった場合、酸性洗剤や柔らかめの研磨剤入りクレンザー、重曹やクレンザーでは汚れを落とすことができなくなります。こういった時、力任せに擦っても洗面台が傷つくだけなので注意が必要です。なかなか落ちないしつこい汚れの時には、耐水性サンドペーパーや陶器研磨パッドなどを利用した汚れの除去がおすすめです。
洗面台が陶器製のものでばければ、1500番以上などの耐水性サンドペーパーを利用する手もあります。耐水性であることから、力強く研磨を行うことができます。ただし、陶器の場合はどうしても目に見えないレベルであっても傷がついてしまいます。そんな時は陶器研磨パッドを利用すると良いでしょう。
陶器よりもやや柔らかいですし、こびりついた水垢ごとしっかりと黒ずみを除去できます。その際、力を入れすぎずに研磨することを忘れないようにしましょう。
耐水ペーパー 紙やすり セット ( #400#1000#1500#2000 )各2枚 【大判サイズ】8枚入り(ミニサイズの48枚分) Randon 耐水 サンドペーパー
洗面台の黒ずみを落とす方法|その5 ■⑤セスキ炭酸ソーダで洗面台の黒ずみを落とす
近年、汚れを落とすことに長けているということで注目を浴びているのが、セスキ炭酸ソーダです。セスキ炭酸ソーダは洗面台だけではなく、家全体の汚れを除去してくれるということで、大変話題になっています。
100円均一でも手軽に手に入れることができるセスキ炭酸ソーダですが、重曹に比べてなんと10倍以上の洗浄力があると言われています。手垢や水垢、油汚れを除去できますので、洗面台の黒ずみ掃除も有効です。
水500mlに対してセスキ炭酸ソード小さじ1杯ブレンドし、スプレーを作ります。その後、黒ずみに直接スプレーしたり、タオルに含ませせて拭いていけば、手軽に洗面台の汚れを落とすことができます。
セスキの激落ちくん 粉末タイプ 1kg (セスキ炭酸ソーダ)
洗面台の黒ずみをセスキで落とす 頑固な汚れはメラミンスポンジと併用してもOK
高い硬度とキメ細かい網目状の骨格で汚れを削り落とすメラミンスポンジ。水だけでしつこい汚れも簡単に落とせることで人気ですが、セスキ水との併用も可能です。
セスキ水とメラミンスポンジを併用するときは、メラミンスポンジに含ませる水の量に注意しましょう。スポンジから軽く水滴が滴るくらいが理想の水分量です。
セスキ水だけでは落とせなかった洗面台の黒ずみ落としにおすすめの方法です。
※注意
メラミンスポンジは研磨して汚れを落とします。コーティングのしてある洗面台には使用できないので注意してください。
洗面台の黒ずみを落とす方法|その6 ■⑥オキシクリーンで洗面台の黒ずみを簡単に落とす
弱アルカリ性のオキシクリーンは、皮脂汚れや手垢による洗面台の黒ずみを落とすのに効果的です。逆に水垢や金属石鹸などアルカリ性の汚れ落としには向いていません。
つまり、オキシクリーンで落とせなかった洗面台の黒ずみはアルカリ性である可能性大。この場合はサンポールを使った落とし方が効果的なので参考にしてください。
オキシクリーンで洗面台の黒ずみを落とす方法は以下の3つ。
- オキシ漬け
- オキシ拭き
- オキシこすり
オキシ漬けで洗面台周りの小物をつけ置きし、そのあいだに黒ずみが気になる部分を拭いたりこすったりするのが効率的でおすすめです(オキシクリーンを使った掃除は手荒れの可能性があるため必ずゴム手袋を着用してください)。
- 40~60℃のお湯4Lに対して付属のスプーン1杯のオキシクリーンを溶かす。
- コップなど汚れが気になる小物をつけ置き。
- つけ置きしているオキシ溶液に雑巾やタオルをつけ、黒ずみが気になる部分を拭く。もしくはオキシ溶液をかけブラシで軽くこする。
- 20分程度つけ置きしたら、小物をブラシやスポンジで軽くこすり水で流して終了。
洗面台の黒ずみを落とす方法|その7 ■⑦ハイターなどの塩素系漂白剤で洗面台の黒ずみを落とす
より手軽に汚れをしっかりと落としたい場合には、ハイターなどの塩素系漂白剤がおすすめです。過酸化水素、そして炭酸ソーダをブレンドして作られている塩素系漂白剤ですが、酸化力がかなり強いことから、除菌剤・パイプクリーナーなど多岐に渡って活躍しています。
前述したセスキ炭酸ソーダよりも格段に洗浄力が強いため、より頑固で手強い洗面台の黒ずみを落とすのに適しています。
そんなハイターなどの塩素系漂白剤を使用した掃除方法をご紹介します。
まず、洗面台を水やお湯でしっかりと湿らせていきます。汚れ部分にかけて30分から1時間程度放置して水やお湯で洗い流すだけで、大分黒ずみなどが除去できるはずです。
メディプロブリーチ(塩素系除菌漂白剤) 1.5kg /7-4714-01
洗面台の黒ずみを塩素系漂白剤で落とす カビキラーも同じように使える
お風呂や洗面台のカビやピンクぬめりをしっかり落とす「カビキラー」も塩素系漂白剤の一種。ハイターと同じ使い方で洗面台の黒ずみを落とすことができるでしょう。
特にカビキラーはカビの根までしっかり除去するよう成分が配合されています。月に1回くらいの頻度でカビキラーをしておけば「いつの間にか生える黒カビ」も防ぐことができるのでおすすめです。
洗面台の黒ずみを落とす方法|その8 ■⑧サンポールなどの酸性洗剤で洗面台の黒ずみを落とす
洗面台の黒ずみを落とすのに便利なのが、酸性洗剤です。サンポールなどがよく知られているアイテムですが、アルカリ性の水垢や石鹸カスなどが要因であれば手軽に酸性洗剤で除去することができるのでおすすめです。
前述していますが、これらの汚れはアルカリなどのミネラル成分を含んでいるため、中性させる酸性洗剤を利用することで除去することができます。例えば、サンポールを利用する場合でしが、黒ずみ部分に直接塗布してから時間をおいて洗い流すだけです。
ただ、黒ずみがややしっかりとこびりついている場合は、スポンジを利用してしっかりと除去することを心掛けましょう。アルカリ性の汚れであれば、このサンポールとスポンジであればほとんどの黒ずみは除去することができるのでおすすめです。
ただし、注意しなければいけないのがアルカリ性、つまり塩基性の洗剤とまぜて使おうとしないことです。さらに、サンポールは酸性であることから、金属部に使うと腐食させる恐れもあります。使用上の注意事項をしっかりと読み込み、利用することをおすすめしています。
サンポール トイレ洗剤 尿石除去 1000mL
酸性洗剤や塩素系洗剤を使用する時の注意点
洗面台の清掃を行ったあとは排水管のU字の排水トラップ内部に洗剤が残ってしまうケースがあります。
表面上洗剤残りがないと思っても、配管内に残っていて配管を痛めたり酸性洗剤と塩素系漂白剤が混ざって有毒ガスが発生するという事故があります。
液性の違う洗剤を使うとき、掃除が完了したときは必要以上に水を流すことをオススメします。
力一杯こすれば落とせるかもしれませんが、コーティングが剥がれてしまったり、陶器にキズがつき汚れやすくなってしまいます。
道具や洗剤は弱いものから強いものへと変えていき、一番素材を痛めない形で掃除しましょう。
洗面台の黒ずみ落とし|注意点3つ
洗面台の黒ずみ落としの注意点|その1 ■①塩素系漂白剤と酸性洗剤は絶対に混ぜない
ハイターやカビキラーなどの塩素系の洗剤と、サンポールなどの酸性洗剤は絶対に混ぜてはいけません。この2種類を混ぜると有毒な塩素ガスが簡単に生成されます。
本記事でもそれぞれの洗剤を使った洗面台の黒ずみの落とし方を紹介していますが、絶対に同時に行わないようにしてください。
水で十分洗い流した洗剤が排水管の中で混ざる程度であればガスは発生しないと言われていますが、塩素系漂白剤と酸性洗剤を使う掃除方法は別々の日に行うようにしましょう。
またナチュラル洗剤である「クエン酸」も酸性です。塩素系漂白剤と混ざらないよう注意してください。
洗面台の黒ずみ落としの注意点|その2 ■②紙ヤスリを耐水ペーパーの代用にしない
耐水ペーパーや陶器研磨パッドでの洗面台の黒ずみ落としを紹介しましたが、紙ヤスリでは代用できないので注意してください。
耐水でない紙ヤスリは名前のとおり土台が紙でできています。そのため水に濡れるとすぐにグシャグシャになり、うまく使うことができません。
頑固な黒ずみを研磨して落とす場合は用途に合った耐水ペーパーを使うようにしましょう。
洗面台の黒ずみ落としの注意点|その3 ■③パイプユニッシュなど用途以外のものは使わない
「パイプユニッシュみたいに強力な洗剤なら洗面台の黒ずみが落とせるかも」と思うかもしれませんが、決められた用途以外の洗剤は使わないようにしましょう。
例えばパイプユニッシュは排水管のパイプ掃除を目的に作られた洗剤。洗面台のような陶器に使うことは想定されていません。
そのため用途以外の場所に使うことで、変色など思いもよらないトラブルにつながる可能性があります。最悪の場合、プロに修理をたのまなければいけない状態になることも。
無駄な出費をしないためにも、洗剤は決められた用途の範囲内で使うようにしてください。
洗面台のクリーニングをプロに頼んだ場合の相場金額
今回、洗面台の黒ずみの除去方法をいくつか紹介してきました。しかし、どうしても自分では面倒だったり、あまりにも酷い場合はクリーニングのプロに頼むというのもひとつの手です。
しかし、気になるのがその価格。最後に、洗面台のクリーニングをプロに依頼した時の相場金額を紹介していきましょう。
■洗面台のクリーニングをプロに頼むと?
洗面台のクリーニングをプロに頼んだ場合、相場は5,000円から10,000円といったところであることがわかりました。
ただし、追加料金、作業外注などをする業者もあるので、提示されている金額よりも結果高額になるか、ということは必ず依頼時に確認しておく必要があるでしょう。また、規模によっても価格が違いますので、事前相談を必ずしてください。
一般的なご家庭であれば、5,000円から考えてみてもいいでしょう。
10,000円を超える高額な業者は、飲食店などを行っていたり、大規模な公的機関などでも行っています。自宅の規模や汚れ具合を想定し、価格と口コミなども合わせて検討することをおすすめします。
洗面台のクリーニングおすすめ業者2選
洗面台のクリーニングおすすめ業者|その1 ■高い技術力と手頃な価格を両立「おそうじ本舗」
ハウスクリーニング全国対応・訪問見積り無料・お急ぎ予約OK!【おそうじ本舗】
全国47都道府県1,701店舗と、業界No.1の店舗数を誇るおそうじ本舗。技術力・接遇ともに本部での研修を修了したスタッフのみがご自宅に訪れます。
リーズナブルでありながら高い技術力で、年季の入った洗面台の黒ずみも驚くほどピカピカになるでしょう。
洗面台のクリーニングおすすめ業者|その2 ■一律料金・事前見積もりなしがお手軽「カジタク」
安心のイオングループ|仕上がり満足保証付き ハウスクリーニング【カジタク】
カジタクは分かりやすい一律料金なので事前見積もりの必要なし!忙しい年末でも手が空いたときにスマホから簡単に予約できます。
大手イオングループのサービスで安心感が大きいことも人気の秘密です。
まとめ
ここでは、洗面台に付着してしまう黒ずみの原因やその対策について紹介してきました。洗面台は毎日利用する場所であり、どうしても来たくなってしまうことが多くあります。
だからこそ、その時々の対策法を知っておくと日々清潔で気持ち良く使い続けられるはずです。ぜひ、参考にしてみてください。