毎日使う浴室は水垢、石鹸カス、皮脂等で汚れています。さらに浴室は湿気がこもりやすいため赤カビや黒カビも生えやすいです。浴室タイルはマメに掃除をしないと、汚れが蓄積され掃除が大変になります。
浴室タイルが石鹸カスで白くなっていたり、タイルの目地に、赤カビや黒カビが生えて変色していませんか?
今回は、浴室のタイルをキレイに掃除をする方法をご紹介します。
浴室タイルの汚れの原因
浴室タイルが汚れる原因は一つだけではありません。例えば水垢、石鹸カス、皮脂等です。浴室は頭や身体を洗う場所のため、洗っている最中に石鹸やシャンプー等が浴室タイルに飛び散ったり、シャワーを使えば浴室タイルの壁や床に水が飛びます。
浴室タイルに付着した水垢、石鹸カス、皮脂等は、時間が経つと何層にも汚れが蓄積されていくのが特徴です。浴室タイルの汚れの色は、汚れの原因により違います。例えば、黄ばみは水垢や浴室タイルの劣化、白っぽくなるのは水垢と石鹸カスの付着、黒ずみは黒カビ、赤い汚れは赤カビです。
■汚れが溜まるとカビが生える
汚れが付着した浴室タイルは、赤カビや黒カビにとっては最適の場所のため、どんどん繁殖します。カビは浴室タイルに付着した汚れをエサにし、さらに高温多湿のため、1度繁殖をすると止まりません。特に赤カビの繁殖率は黒カビ以上です。また赤カビは、浴室タイルに石鹸カスや皮脂がなくても、水分だけで繁殖します。
浴室掃除はこまめにしないと汚れが層になり、最終的にはカビが発生すると思いましょう。最低でも1週間に1回は、浴室タイルの掃除をした方が良いです。
①浴室タイルの黒カビ掃除方法
浴室タイルに黒カビがある時は、塩素系漂白剤で掃除をします。浴室の黒カビ除去には、塩素系漂白剤が最適です。塩素系漂白剤は目に見えるカビだけでなく、黒カビの根元までしっかり除去します。
また浴室の黒カビはタイルだけでなく、目地にも生えやすいのが特徴です。浴室タイルや目地に生えた黒カビは根を張るため、根をしっかり除去しなければ何度も発生します。
そして浴室は高温多湿の環境です。黒カビにとっては最高の棲家となり、さらに黒カビのエサとなる石鹸カスや皮脂があるため、タイルや目地に黒カビが繁殖します。浴室タイルや目地に黒カビが生えたら、根を張り繁殖する前に、塩素系漂白剤で掃除をしましょう。
■用意する物
しつこい黒カビには、サランラップでパックをするのが効果的です。塩素系漂白剤の効果が高まります。塩素系漂白剤で浴室タイルを掃除する時に、用意する物をご紹介します。
・塩素系漂白剤(カビキラー等)
・サランラップ
・ゴム手袋
・マスク
■掃除のやり方
塩素系漂白剤で浴室タイルを掃除する時の注意点は2つです。1つ目は必ず換気をしながら掃除を行うこと、2つ目は手荒れ対策にゴム手袋をはめて掃除をしましょう。
○浴室タイルの黒カビ部分に塩素系漂白剤を付けたら、サランラップを被せてパックをします。サランラップは塩素系漂白剤の乾燥を防ぎ、タイルに生えた黒カビを除去しやすくするためです。
○サランラップでパックをしたら約5分~10分待ちます。その後、サランラップを取りましょう。塩素系漂白剤は強力です。放置時間が長過ぎると、タイルや目地が変色する恐れがあるため、注意しましょう。
○最後に水で洗い流せば黒カビは落ちているはずです。万が一黒カビが落ちていなくても、定期的に塩素系漂白剤とサランラップを使って掃除をしましょう。浴室タイルや目地に生えた黒カビは、少しづつ取れていきます。
カビ対象面の汚れをまず除去し、除去し終わったら水分を拭き取りカビキラー(塩素系漂白剤)で落としましょう。
写真提供:おそうじ本舗 八王子南店 様
タイル掃除(Before)
写真提供:おそうじ本舗 八王子南店 様
タイル掃除(After)
② 浴室タイルの赤カビ・ピンク汚れの掃除方法
浴室タイルが赤くなっていませんか?「ピンク汚れ」とも呼ばれる赤く変色した部分は「ロドトルラ=赤カビ」です。ロドトルラは浴室に限らず他の場所にもいます。特に浴室はロドトルラが好む環境です。
また黒カビ以上に繁殖率が高く、浴室タイルに残っている水やお湯、石鹸カス、皮脂、髪の毛を栄養にしてどんどん繁殖します。ロドトルラが繁殖するのは浴室タイルだけではありません。浴室内に置いているシャンプーや、ボディーソープ等の容器の下にも繁殖します。
浴室タイルに発生したロドトルラを除去するなら、アルカリ性洗剤で掃除をしましょう。市販のアルカリ性洗剤でも良いですが、重曹を使った掃除方法も効果的です。重曹は身体に優しいため、洗剤を使って浴室タイルの掃除をしたくない方にも向いています。今回は重曹を使って浴室タイルを掃除するやり方を、見ていきましょう。
■用意する物
浴室タイルのロドトルラを掃除する時に、用意する物をご紹介します。次に重曹スプレーを作りましょう。ロドトルラが発生した浴室タイルには、温かい重曹スプレーが最適です。冷たい重曹スプレーよりも、温かい方が、さらに高い効果が期待できます。
・重曹(大さじ5~6杯)
・水(1リットル)
・スプレーボトル
・鍋
・タワシ、デッキブラシ、歯ブラシ等
・雑巾
~重曹スプレーの作り方~
・鍋に水と重曹を入れて沸騰させ、少し冷えたらスプレーボトルに移し変えましょう。
■掃除のやり方
浴室タイルの赤くなっている部分だけでなく、できれば浴室の床タイル~壁タイルまで、全てのタイルを掃除するのが良いです。重曹スプレーを使って浴室全てのタイルを掃除すると、ロドトルラの除去だけでなく予防もできます。
・温かい重曹スプレーを浴室タイルに吹き付け、数分~半日程度待ちましょう。ロドトルラの度合いに合わせて放置します。さらに掃除効果を高めたい時は、重曹スプレーを浴室タイルに拭きつけた後、重曹の粉を付けましょう。
・時間が経ったらタワシ等のブラシを使って、浴室タイルを擦りましょう。重曹スプレーの水分が蒸発している時は、水を少しかけてからブラシで擦ります。
・浴室タイルを水で洗い流したらスクイージーで水切りをし、最後に雑巾で浴室タイルを乾拭きしましょう。
③ 浴室タイルの水垢を掃除する方法
浴室タイルの困った汚れによく挙げられるのが水垢です。水垢は水道水に含まれているカルシウム等が固まったもので、時間が経つと白くなります。白く見える原因は、水垢に石鹸カスや皮脂が付着しているからです。
また石鹸カスや皮脂が付着した水垢は、力を入れて浴室タイルをブラシで擦ってもなかなか取れません。ウロコ状になった頑固な石鹸カスを簡単に掃除するなら、酸性系洗剤を使いましょう。水垢の成分はアルカリ性のため、酸性系洗剤を使うと効果的です。
酸性系洗剤の代わりに「重曹」と「お酢」を使って、浴室タイルをパックし、掃除をしても良いでしょう。今回は重曹とお酢パックの掃除方法をご紹介します。
■用意する物
重曹とお酢パックで掃除をする時に、用意する物を見ていきましょう。重曹とお酢の分量は目安です。分量は使う範囲に合わせて調整して下さい。重曹は100均でも手に入ります。
・重曹(大さじ4杯)
・穀物酢(大さじ3杯)
・スプレーボトル(あると便利)
・キッチンペーパーかサランラップ
・タワシ、デッキブラシ等
・雑巾
・ゴム手袋
■掃除のやり方
お酢は酸性です。浴槽タイルの掃除をする時は、手荒れを防ぐためにゴム手袋をしてから行いましょう。
・スプレーボトルを使って掃除をする場合は、重曹と穀物酢を入れてよく振ります。スプレーボトルを使わない場合は、石鹸カスが付着している浴室タイルに重曹をかけて、さらに穀物酢をかけましょう。
・重曹と穀物酢をかけた部分に、キッチンペーパーかサランラップで覆い、約20分~30分放置します。
・その後、キッチンペーパーやサランラップを外し、タワシやデッキブラシ等で浴槽タイル擦りましょう。最後に水で流して雑巾で拭きます。
④ 浴室タイルの黄ばみを掃除する方法
浴室タイルの黄ばみもアルカリ性のため、水垢と石鹸カスが原因です。掃除をする時は、重曹とクエン酸パックで掃除をするか、サンポールを使ってパック掃除をしましょう。
サンポールは元々トイレ用洗剤ですが、浴室タイルにも使えます。サンポールは酸性度が強いため、浴室タイルのしつこい黄ばみにも効果的です。でもサンポールで浴室のタイル掃除をする時は、注意しましょう。長時間、浴室タイルにサンポールを付けていると、タイルが傷む可能性があります。
また重曹とクエン酸パックや、サンポールパックで浴室タイルの掃除をしても、黄ばみが落ちない時は、浴室タイルの劣化を考えましょう。
ではサンポールパックの掃除方法をご紹介します。重曹とクエン酸パックの掃除方法は、「浴室タイルの水垢を掃除する方法」をご覧下さい。
■用意する物
サンポールは酸性度がとても高いため、重曹とクエン酸パックの掃除方法を試してから行っても良いでしょう。
・サンポール
・サランラップ
・タワシ、デッキブラシ等
・雑巾
■掃除のやり方
近年の「カラリ床」のような乾きやすい床は、水が捌けるスピードが早すぎて、汚れだけが残ってしまう場合があり目地に赤カビが生えてしまうケースをよく目にします。
黒カビを予防する場合、その後に水で浴室全体を流すと浴槽内の湯気が下に落ち浴室内の湿気を早くなくすことができます。
スクイジー やタオルで水気を切るとより良いです。
サンポールパックを長時間放置するのは、浴室タイルを傷める可能性がありますので、放置時間は短くしましょう。
・浴室タイルの黄ばみ部分にサンポールをかけます。できるだけ他のタイルに、サンポールが付かないようにしましょう。
・サンポールをかけた浴室タイルの上に、サランラップで覆い約15分待ちます。どんなに浴室の黄ばみが酷くても、15分以上放置するのはやめましょう。
・そしてサランラップを外して、ブラシで浴室タイルを擦ります。
・最後にお湯でしっかり洗い流して雑巾で拭きましょう。
■黄ばみが取れない時はタイルを交換する
浴室タイルを重曹とクエン酸パックで掃除をしたり、サンポールを使ってパック掃除をしても落ちない時は、劣化の可能性が高いです。浴室の黄ばみを取るために繰り返し掃除をしても、完全にキレイにするのはできないでしょう。また繰り返しサンポールパック等の掃除をすると、タイルが傷みます。
掃除をしても浴室の黄ばみが落ちない時は、業者に依頼するのが一番です。それなりに費用はかかりますが、タイルを交換してもらいましょう。
⑤ 浴室タイルの目地を掃除する方法
浴室タイルの目地はタイルよりも汚れやすく、タイル掃除をこまめに掃除をする必要があります。普段から中性洗剤で浴室タイルの掃除をしていると、しつこい汚れはほとんどこびり付きません。
そして浴室タイルの目地はコンクリートできていて、汚れを吸着しやすい性質があります。さらに浴室タイルのように目地は、強度や耐久性に優れていません。石鹸カスや皮脂が浴室タイルの目地に飛び、掃除をしないで放置すると、汚れはどんどん吸収され黒カビ等が発生します。
浴室タイルの目地をキレイに掃除する方法は2つです。「クレンザーで掃除をする」か「塩素系漂白剤」で掃除をしましょう。塩素系漂白剤の準備する物や、掃除のやり方は、1番の「浴室タイルの黒カビを掃除する方法」をご覧下さい。
■準備する物
クレンザーはキッチン用もありますが、浴室用クレンザーを使いましょう。浴室用クレンザーは研磨剤が細かいのが特徴です。浴室用タイルの目地への負担が少なく、気になる汚れを落とすことができます。
・浴室用クレンザー
・風呂用スポンジか食器用スポンジ
・歯ブラシ、タワシ等
・雑巾
・ゴム手袋
■掃除のやり方
浴室のタイルの目地を掃除する時は、力を込めてゴシゴシ擦らないことです。目地は負荷がかかり過ぎると、破損や劣化の原因になります。
・浴室タイルの目地を少し濡らしましょう。そして風呂用スポンジか食器用スポンジ、もしくは、歯ブラシに浴室用クレンザーを付けます。
・汚れが気になる浴室タイルの目地に、クレンザーを付けた風呂用スポンジ等で優しく擦りましょう。強く擦ると目地を傷めてしまうため、力を込めて擦らないことです。
・しばらく浴室タイルの目地を擦ったら、指で目地に付いてるクレンザーを取り除きます。目地の汚れが落ちているか確認しましょう。もし落ちていない時は、もう一度、風呂用スポンジか食器用スポンジ、もしくは、歯ブラシに浴室用クレンザーを付けて優しく擦ります。
・浴室タイルの目地に付いた汚れが落ちたら、シャワー洗い流しましょう。最後に乾いた雑巾で目地を拭きます。
まとめ
浴室タイルの掃除はこまめにしましょう。是非、参考にして下さい。
【お風呂エプロン内部カビ掃除】お風呂のエプロン内部を高圧洗浄掃除方法をプロが解説
https://youtu.be/yJrvT9BLXAIプロが手掛ける『浴槽エプロン内部の高圧洗浄掃除』を解説。ブラシでは届かない隅々まで!高圧洗浄機を使った徹底した清掃の実演映像です。00:36 STEP1 エプロンを外す00:47 STEP2 クリーナーの散布00:53 STEP3 クリーナーを馴染ませる01:09 STEP4 すすぎと洗浄01:27 STEP5 ...