暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

重曹のお風呂掃除方法5個!カビ・浴槽つけ置き・床・排水口・壁

重曹のお風呂掃除方法5個!カビ・浴槽つけ置き・床・排水口・壁

重曹は風呂の掃除にも使えることを知っていますか? また、風呂用洗剤で落とすことができなかった汚れも、重曹で掃除すれば簡単に落ちるかもしれません。早速、「重曹で風呂掃除をする方法」をチェックしましょう。


あなたは、"風呂掃除は面倒! ""風呂掃除は嫌い! "と思っていませんか? 風呂掃除を怠ると汚れがたまり、ヌメリ・黄ばみ・黒カビや赤カビ・臭いなどが発生します。とは言え、大変で面倒なためつい後回しにしてしまうのが風呂掃除です。

しかし、風呂掃除をしなければ汚れはもっと酷くなり、さらに掃除をするのが大変になります。汚れがたまった風呂も掃除をしてキレイにするなら、重曹を使いましょう。今回は『重曹で風呂掃除をする方法』を場所別にご紹介します。

今まで風呂用洗剤で掃除をして落ちなかった汚れも、重曹を使って風呂掃除をすればスルリと汚れが落ちるかもしれません。早速、重曹で掃除して風呂をキレイにしましょう。

重曹とは?

あなたは重曹のことを知っていますか? 和名表記では重曹、もしくは"炭酸水素ナトリウム"とも呼ばれている物質で、英語表記では"baking soda(ベーキングソーダ)"と呼ばれています。ベーキングソーダと聞いてピンときた方もいるかもしれませんが、お菓子作りに使うベーキングパウダーとは食用の重曹のことです。

重曹はお菓子作りに使われるだけでなく、化粧品・胃腸薬・工業用の重曹としても利用されています。このように、重曹は様々な用途で使用されていますが工業用の重曹の使用目的は、掃除や洗濯です。

また、重曹の成分は食塩水や二酸化炭素などで作られています。例えば、工業用の重曹で風呂掃除をしている最中に何かしらの理由で工業用の重曹が口に入っても、人体に影響を及ぼすことはありません。工業用の重曹を含め重曹全般に言えることですが、重曹は薬剤を使っていないため安心して利用できます。

重曹の特徴と働き

次は、重曹の特徴と働きをチェックしましょう。風呂掃除や洗濯に使える工業用の重曹の性質は『アルカリ性』で、『皮脂汚れなどの油分やカビを落とす』のが特徴です。重曹はお湯を加えると炭酸ガスが発生することで皮脂汚れなどの油分を分解したり、カビの成分であるタンパク質を分解することもできます。

また、重曹は『研磨剤の役目』も果たしますが、粒子が柔らかいため風呂掃除で床やタイルなどを擦っても傷付ける心配がありません。重曹を使って風呂掃除をすると、風呂の床などに付着している皮脂汚れやカビも重曹パワーのおかげでスッキリです。

また、風呂が汚れる原因である石鹸カスや水垢も重曹で掃除できます。ただし、石鹸カスや水垢は重曹と同じアルカリ性で汚れが落ちにくいため、『酸性の力を借りて一緒に掃除をする』のがポイントです。石鹸カスや水垢は酸に弱く、酸性で汚れを浮かしながら重曹で掃除をするとキレイになります。

①重曹のお風呂のカビ掃除方法

風呂のカビを掃除する時は、重層ぺーストを作ってカビに密着させて落としましょう。
【必要な物:軽いカビの場合】
・3(重曹):1(水)
・かき混ぜるもの
・歯ブラシやたわしなど
・重層ペーストを入れる容器
・サランラップ
・雑巾やタオル
・脚立(必要なら)
・ゴム手袋

【必要な物:カビが酷い場合】
・1(重層):1(酸素系漂白剤)
※他の必要な物は軽いカビの時と同じです。

【風呂のカビの掃除方法】
○容器に重曹と水か酸素系漂白剤を入れたら、割り箸などでよく混ぜて重層ペーストを作ります。とろみを調整したい場合は水を少し足しましょう。ただ、風呂の床のカビ掃除をするならとろみが緩くても良いですが、風呂の壁のカビ掃除をするなら粘り気があった方が垂れにくいです。


○カビが隠れるまで重曹ペーストを塗り、乾燥を防ぐためにサランラップで覆って放置します(乾燥するとカビ掃除の効果が落ちるため)。放置時間は『軽いカビであれば20分~30分』で、『カビが酷い場合は3時間以上』です。

時間を置いたらサランラップを剥がし、歯ブラシやたわしなどでカビを擦って落とします。最後にシャワーで重曹ペーストを洗い流して、雑巾やタオルで拭いたら終わりです。

②重曹のお風呂の浴槽つけ置き掃除方法

風呂の浴槽の掃除も重曹を使うと簡単です。また、風呂用品(洗面器や風呂用のイスなど)も一緒に浴槽内に入れてつけ置きしましょう。つけ置きは風呂の浴槽と、風呂用品をまとめて掃除ができるため一石二鳥です。

【必要な物】
・重曹 1カップ
・風呂の残り湯
・風呂用のスポンジ

【風呂の浴槽の掃除方法】
○風呂の残り湯が少ない時はお湯を足してから重曹を入れて、手でかき混ぜて重曹を溶かします。重曹はお湯の方がよく溶けるため、残り湯が温かいうちに重曹を入れましょう。残り湯が冷めている場合は追い焚きをしてから重曹を入れます。


○重曹を溶かした浴槽の中に風呂用品も入れて一晩つけ置きしましょう。次の日、浴槽から風呂用品を取り出し風呂用のスポンジで擦って掃除をしましょう。そして、残り湯は捨てて浴槽も風呂用のスポンジで擦りキレイにします。最後にシャワーで重曹を流したら終わりです。

③重曹のお風呂の床掃除方法

風呂の床は、石鹸カス・水垢・皮脂汚れ・黄ばみ・黒カビ・赤カビなどで汚れてています。風呂の床に付着している様々な汚れをキレイにするなら、重曹と一緒に『クエン酸』も使って掃除をしましょう。

【必要な物】
・1(重曹):1(クエン酸)
・風呂用のブラシや歯ブラシなど
・ゴム手袋

【風呂の床の掃除方法】
○クエン酸に直接触れると手荒れの原因になるため、ゴム手袋をしてから風呂の床掃除をした方が安心です。


○風呂の床全体に重曹とクエン酸をまくか、汚れが気になる部分だけに重曹とクエン酸をまきます。そして、お湯のシャワーを当てて、炭酸ガスを発生させながら風呂の床の汚れを浮かせましょう。重曹とクエン酸の上にお湯のシャワーを当てると、シュワシュワと音を立てますが時間が経つと落ち着きます。


○汚れを落としやすくするために30分待ちましょう。時間が経ったら風呂用のブラシで床全体を擦って掃除をしたり、風呂の床の隅っこや細かい凸凹は歯ブラシを使って掃除をします。

クエン酸で汚れが浮かせた後にブラシで擦ると重曹がクレンザー代わりになるため、風呂の床の汚れを落とすことができます。最後にクエン酸と重曹をシャワーで流したら終わりです。

④重曹のお風呂の排水口掃除方法

風呂の排水口の掃除も重曹とクエン酸でキレイにしましょう。排水口には石鹸カスや水垢などが付着しており、汚れが酷くなるとイヤな臭いもします。石鹸カスや水垢などの汚れはクエン酸で掃除をし、不快な臭いは重曹で消臭しましょう。

【必要な物】
・重曹 100g
・クエン酸 小さじ1/2
・水 100mℓ
・クエン酸水を入れる容器
・かき混ぜるもの
・食器用のスポンジや歯ブラシなど
・ゴム手袋

【風呂の排水口の掃除方法】
○手荒れを防ぐためにゴム手袋をして、排水口に髪の毛やゴミがあれば取り除いてから掃除をします。


○容器の中にクエン酸と水を入れたらよく混ぜて溶かしましょう。次に、風呂の排水口が隠れるくらい重曹をたっぷりかけます。さらに、クエン酸水を重曹の上にかけたら30分待ちましょう。時間が経ったら食器用のスポンジや歯ブラシなどで風呂の排水口を擦り、最後にシャワーで重曹とクエン酸を流したら終わりです。

⑤重曹のお風呂の壁掃除方法

風呂の壁の掃除には重曹ペーストを使います。重曹ペーストは風呂の壁に密着して汚れを落とすため、タイルの目地の汚れもスッキリです。軽い汚れなら重曹ペーストを塗った後、擦って掃除をしなくてもキレイになります。

【必要な物】
・3(重曹):1(水)
・かき混ぜるもの
・風呂用のブラシや歯ブラシなど
・重層ペーストを入れる容器
・サランラップ
・雑巾やタオル
・脚立(必要なら)

【風呂の壁の掃除方法】
○容器に重曹と水を入れたら、割り箸などでよく混ぜて重層ペーストを作ります。風呂の壁の掃除は垂直で液ダレしやすいため、とろみはあまりない方が良いです。また、水を少なめにすることで重曹のシャリっとした触感のおかげで、汚れをしっかり擦ることができます。


○風呂の壁に重曹ペーストを塗りましょう。次に、重曹ペーストの乾燥を防ぎ掃除効果を落とさないために、重曹ぺーストを塗った部分をサランラップで覆って30分待ちます。


○30分経ったらサランラップを剥がし、重曹ペーストの一部を少し取り除きましょう。もし、汚れが残っていれば風呂用のブラシなどで擦って汚れを落としてから、シャワーで重曹を流して雑巾やタオルで拭いたら終わりです。

重曹のお風呂掃除の注意点3個

"重曹は風呂掃除に使えて便利! "だと思った方もいるでしょう。しかし、重曹で風呂掃除をする時は注意点を守って掃除しないと、重曹の掃除効果を十分に発揮できない可能性や風呂を傷める原因になります。では、重曹で風呂掃除をする時の注意点を3個見ていきましょう。

①重曹で掃除をしても落ちない汚れがある

重曹で風呂掃除をしたからと言って、全ての汚れを落とせるわけではありません。重曹が得意なのは『酸性の汚れ(皮脂などの油汚れ)』や、『タンパク質の汚れ(カビなど)』です。

反対に、重曹が苦手なのは同じアルカリの性質を持つ水垢や石鹸カスで、アルカリ性の汚れにアルカリ性の重曹を使っても、汚れをしっかり落とすことができません。

アルカリ性である水垢や石鹸カスは、酸性で掃除をすると反応し汚れが浮きます。そのため、水垢や石鹸カスを掃除する時はクエン酸などの酸性成分で汚れを浮かし、研磨効果のある重曹を使って掃除をするのがおすすめです。

②重曹とクエン酸の風呂掃除には向かない素材がある

風呂の水垢や石鹸カスを掃除する時は重曹とクエン酸を使いますが、風呂の素材によってはクエン酸が使えません。クエン酸で風呂掃除をしない方が良い素材は、『アルミや鉄などの金属』『大理石』『タイルの目地』です。クエン酸は酸性度が強いため、ご紹介した素材に使うと錆びたり変色する可能性があります。

③重曹ペーストは使用期限内に使いきる

重曹は粉末の状態であれば保存がききますが、重曹ペーストにするとあまり日持ちしません。重曹は添加物や薬剤が含まれていないため、『重曹ペーストの使用期限は1週間~10日ほど』です。重曹ペーストをムダにしないためにも、風呂掃除をする度に作った方が良いでしょう。

ちなみに、使用期限が切れた重曹ペーストは風呂掃除に使えないことはありませんが、成分が変質しているためおすすめしません。と言うのも、成分が変質している重曹ペーストで風呂掃除をしても、十分な掃除効果を発揮できないからです。

お風呂汚れの予防対策4個

重曹で風呂掃除をした後は、キレイな状態をできるだけキープしたい方も多いでしょう。風呂の汚れを防いでキレイな状態をキープするなら、チョットしたことを気を付けたり重曹を使うと風呂が汚れにくくなります。最後に、風呂汚れを予防する対策を4個チェックしましょう。

①風呂の換気扇や乾燥機を使って湿気を逃がす

風呂に入った後や風呂掃除をした後は、換気扇を回して湿気を外に出したり乾燥機を使うと風呂の汚れ対策ができます。風呂は高温多湿で黒カビや赤カビが発生しやすい環境です。カビは高温多湿の環境が大好きなため風呂はカビにとって最高の場所となり、根をどんどん広げあっと言う間にカビだらけになります。

しかし、カビは乾燥している環境が苦手です。そのため、風呂に入った後や重曹で風呂掃除をした後は換気をしたり乾燥機を使うと、カビの発生や繁殖を抑制できます。できることなら換気扇や乾燥機は24時間稼動させた方が良いです。

②風呂に水をまいて雑巾などで水気を拭き取る

風呂に入った後や重曹で風呂掃除をした後は、水をまいて風呂の温度を下げましょう。さらに、雑巾やタオルで風呂の壁を拭いて水気を取り除きますが、本来は風呂の床や浴槽まで拭くのが理想的です。とは言え、風呂全体を雑巾やタオルで拭くのが面倒なら風呂の壁を拭くだけでも構いません。

風呂の温度を下げたり風呂の水気を雑巾やタオルで拭き取ると、カビの発生や繁殖を防ぐことができます。基本的にカビは低い温度が苦手なため、風呂に入った後や重曹で風呂掃除をした後は水をまくとカビ対策に有効です。

また、カビは石鹸カスや水垢をエサにしますが水だけでも発生して繁殖するため、風呂の水気を雑巾やタオルで拭き取りましょう。

③重曹を風呂の浴槽に入れて入浴する

風呂の浴槽は重曹で掃除するとキレイになりますが、重曹は入浴剤としても使えることを知っていますか? 浴槽の中に重曹を入れて入浴すると、重曹のおかげで同時に風呂の汚れを防ぐこともできます。

つまり、風呂の浴槽掃除の手間を省きながら入浴できるため、風呂掃除の作業を少しでも減らしたい方にもピッタリの方法です。重曹を入浴剤として使う場合は純度100%ものを選んで、1/2カップを風呂の浴槽に入れます。

④風呂用品は床に置かない

洗面器や風呂用のイスを風呂の床に置きっぱなしにしている方はいますか? 風呂の汚れを防ぐなら、洗面器や風呂用のイスなどを含む風呂用品を床に置きっぱなしにするのはやめましょう。

重曹で風呂の床や風呂用品を掃除しても、床に風呂用品を置きっぱなしにすると乾きにくいだけでなく、カビが発生したりヌメリなどの汚れが付着しやすいです。

例えば、つっぱり棒を天井にセットし、S字フックを使って風呂用品を吊り下げるなどしましょう。風呂用品を床から離しできるだけ乾燥させるのポイントです。また、つっぱり棒なら風呂が狭くても天井スペースを有効活用できます。

まとめ

重曹で風呂掃除をしたことがない方は試してみてはいかがでしょうか? 重曹は皮脂汚れやカビを落としてくれるため風呂掃除に役立ちます。ただし、風呂の水垢や石鹸カスを掃除する時は、クエン酸と重曹のダブル使いをして汚れを落としましょう。

また、風呂に入った後や重曹で風呂掃除をした後は、風呂が汚れない対策をすれば風呂掃除も楽になります。早速、重曹で風呂掃除をしてキレイにしましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


お風呂・洗面所掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

浴槽の掃除をしてもなかなか落ちない黄ばみ。「長年の汚れだから仕方がない」と諦めていませんか?しかし諦めるのはまだ早いかもしれません。本記事を読んで「長年の汚れによる黄ばみの原因や落とす方法」を知れば、キュッと手触りの良いキレイな浴槽に戻る可能性があります。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

自宅の中で毎日利用する場所といえば、洗面台。そのため、使い続けていくと黒ずみが発生しやすく、放置しておくととても不衛生です。黒ずんだ洗面台は見た目も悪く、気持ちよく使用できませんよね。ここでは、洗面台が黒ずんでしまう原因とその対処法をいくつか解説しています。


 

ビジネスパートナー募集