暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

洗濯機掃除の重曹効果とおすすめ理由・やり方!縦型・ドラム式・故障?【プロ監修】

洗濯機掃除の重曹効果とおすすめ理由・やり方!縦型・ドラム式・故障?【プロ監修】

洗濯物に茶色いカスが付いていたりイヤな臭いがしたら、洗濯機内部を掃除するサインです。洗濯機内部を掃除をするなら重曹を使いましょう。重曹はコスパ最高な上に洗濯機内部に蓄積された汚れをしっかり落とします!


おそうじ本舗 八王子駅南店
代表:河野 哲也
生年月日:1986年07月18日
おそうじ本舗 八王子駅南店
東京都八王子市八幡町6−13 ルネ八王子1202
TEL:042−686−1631
営業時間:9:00〜20:00(年中無休)
生年月日:1986年07月18日
おそうじ本舗 八王子駅南店
東京都八王子市八幡町6−13 ルネ八王子1202
TEL:042−686−1631
営業時間:9:00〜20:00(年中無休)

"洗濯物に茶色いカスが付いているけど何?"、"洗濯をしたのに臭い!"と思っているあなた、洗濯機内部が汚れている可能性大です。洗濯機内部も家と同じで汚れ、定期的に掃除をしなければ洗濯機内部は汚れが蓄積します。

洗濯機内部をキレイにするアイテムと言えば洗濯槽クリーナーが有名ですが、実は『重曹』でも洗濯機内部の汚れを落とすことは可能です。重曹は薬品不使用で人にも環境に優しいため、洗濯槽を傷める心配もありません。

何と言っても、重曹は安く100均で手に入るのも嬉しいポイントです。早速、洗濯機内部に蓄積された汚れを重曹で掃除する方法や、洗濯機内部をキレイにするための注意点などをご紹介します。

洗濯機掃除の重曹効果とおすすめ理由

洗濯機の洗濯槽には、洋服に付着していたシミや食べ物のカス、ホコリやチリなどが付着しやすく、放置すると汚れが蓄積するため注意が必要です。

重曹は弱アルカリ性の性質を持つ洗浄剤であり、洗濯槽に蓄積しやすい皮脂汚れといった酸性の汚れを分解する作用が期待できるため、洗濯槽の掃除に最適だといえます。

また、汚れが蓄積した洗濯槽は汗や皮脂汚れから不快なニオイを発しているケースも少なくありません。不快なニオイの原因は酸性の汚れであるため、重曹を使って中和し、汚れを除去することによって消臭効果が期待できます。

洗濯槽を洗うための洗浄剤として商品が販売されていますが、洗浄力が強力なものが一般的であり、デリケートな洗濯槽の洗浄に使用するのは避けたいと考える人も多いでしょう。重曹は食品にも利用されるもので、地球や人、様々な物の素材にも優しいことが特徴です。

重曹で洗濯槽を掃除した際に重曹の成分が洗濯槽内部に残った場合でも、成分が衣服に付着して肌の炎症を起こすといったトラブルが起こる可能性は極めて低いでしょう。

さらに、販売されている合成洗剤を水に流すと環境に悪影響を及ぼす可能性がありますが、人間や地球に優しい重曹であれば、環境汚染といったリスクもありません。

重曹の洗濯機掃除のやり方7ステップ[縦型洗濯機]

重曹を使った洗濯機内部の掃除ですが難しいことはありません。重曹と洗濯機内の汚れをすくうための網などがあれば、すぐにでも洗濯機の掃除ができます。汚れをすくう網がない場合はお玉を代用しても良いです。では、縦型洗濯機内部の掃除方法をご紹介します。

①ゴミ取りネットを外して洗濯機内にお湯を入れる

洗濯機の中にあるゴミ取りネットを外しましょう。理由は、ゴミ取りネットを洗濯機にセットしたまま重曹で洗濯機内部を掃除をすると、ゴミ取りネット内はカス(汚れ)でいっぱいになる可能性があるからです。

次に、洗濯機の最高水位まで『42度~50度くらいのお湯』を入れます。ただし、洗濯機によって耐用温度が違うため確認してからお湯を入れましょう。万が一、45度~50度のお湯が使えない場合は水でも構いません。水でも重曹パワーは発揮します。

②重曹を洗濯機に入れる

洗濯機の中に『重曹200g』を入れましょう。ただし、洗濯機の汚れが酷い場合や洗濯機内部の掃除をだいぶしていない場合は、重曹を少し多めに入れます。

③洗濯コースを選ぶ

洗濯機の洗濯コースを選びますが、洗濯機内部の汚れをしっかり落とすために『丁寧洗い』や『念入りコース』などを選びましょう。丁寧洗いや念入りコースなどがない洗濯機は、通常の洗濯コースで構いません。

④洗濯機を5分間動かしたら止めて5時間~1晩放置する

洗濯コースを選んだら5分だけ洗濯機を動かしたら止めて、最低でも5時間以上放置します。

洗濯機内部は洗剤のカスや皮脂汚れなどがこびり付いており、重曹で洗濯機内部の汚れをしっかり落とすなら1晩置くのがおすすめです。

5時間~1晩放置する とありますが、プロからしたらどれくらいの時間をおくのがベストでしょうか?
しっかり毎月行えていれば5〜6時間でも大丈夫だと思いますし、少し間が空いてしまったようでしたら8〜10時間程つけおきするほうがいいと思います。

⑤洗濯機の水面に浮いている汚れを取り除き排水をする

洗濯機を止めてから5時間以上経つと、洗濯機内の水面に茶色いカスが浮いています。

茶色いカスは洗濯機内部にこびり付いていた汚れで、風呂の浴槽内のゴミをすくう網などを使って取り除きましょう。茶色いカスを取り除いたら、通常通り洗濯機を回して排水まで行います。

⑥汚れがなくなるまですすぎと排水を繰り返す

排水後は再び42度~50度くらいのお湯や水を洗濯機の最高水位まで入れて、すすぎと排水を行いましょう。ただし、お湯や水を洗濯機内に入れた時に茶色いカスが浮いている場合は、再度網などを使って汚れを取り除いてから排水とすすぎを行います。

排水とすすぎは、洗濯機内の水面に茶色いカスがなくなるまで繰り返しましょう。洗濯機内部の汚れが酷くなければ、2回~3回排水とすすぎをすれば茶色いカスなどの汚れはなくなります。

⑦洗濯機内部を乾かす

すすぎと排水が終わったら洗濯機の蓋を開けっ放しにして、洗濯機内部を乾かしましょう。最後にゴミ取りネットを洗濯機内にセットすれば終わりです。

重曹の洗濯機掃除のやり方6ステップ[ドラム式洗濯機]

ドラム式の洗濯機掃除は重曹さえあれば、すぐにでも洗濯機内部の掃除ができます。また、ドラム式洗濯機内の場合は縦型洗濯機に比べて掃除が楽です。縦型洗濯機は洗濯槽の穴から出てきた汚れをゴミ取りネットなどですくう手間がありますが、ドラム式洗濯機の場合は汚れをすくいません。早速、重曹を使ったドラム式洗濯機の掃除方法をご紹介します。

①洗濯機内にお湯を入れる

洗濯機内に『42度~50度くらいのお湯』を入れますが、お湯をたくさん入れると溢れるためお湯が溢れない位置まで入れましょう。ただし、ドラム式洗濯機によっては45度~50度のお湯が使えない場合があります。お湯が使えない場合は水を使いましょう。

ドラム式洗濯機は自分でお湯・重曹を入れてスタートを押しても、 排水→給水の動きをする機種もあります。


スタートボタンを押し、水を給水し始めたタイミングで一時停止を押しお湯を入れないといけないタイプもあります。

給水量を測ってるのではなく、洗濯槽内に入っている水量を重さで測っているので、一時停止を押して自分でお湯を入れても洗濯機内部の水は同じ水量で止まります。

中に何も入っていない状態でそのままスタートボタンを押すとすすぎの水量が少ない場合がありますので、手動で水量をMAXにしてからすすぎを行うようにします。

②洗濯機内に重曹を入れる

ドラム式洗濯機の中に『重曹200g』を入れますが、洗濯機内部の汚れが気になる時やしばらく洗濯機内部を掃除していない場合は、少し多めに重曹を入れます。

③洗濯コースを選び5分間洗濯機を動かしたら止める

重曹を溶かしたり汚れを落とすために『つけ置きコース』や『通常コース』を選び、5分だけ洗濯機を動かしたら止めましょう。つけ置きコースがないドラム式洗濯機は通常コースで構いません。

④5時間~1晩放置する

洗濯機を止めたら5時間~1晩置きます。重曹で洗濯機内部の汚れをしっかり落とすなら、できれば1晩置きましょう。と言うのも、重曹は薬剤を使っていないため、洗濯機内部にたまった汚れを中和して落とすまで時間がかかるからです。そのため、放置時間は長い方が洗濯機内部に溜まった汚れがよく落ちます。

⑤1度排水をしてからすすぎと排水を2回~3回繰り返す

5時間~1時間放置すると汚れが浮いてくるため、洗濯機内のお湯や水は汚れている状態です。1度汚れているお湯や水を排水してから、すすぎと排水を2回~3回行います。繰り返しすすぎと排水を行うと洗濯機内部の汚れを排出できるため、必ず数回行いましょう。

⑥洗濯機内部を乾かす

すすぎと排水が終わったら洗濯機の蓋を開けっ放しにして、洗濯機内部を乾かします。ただし、お子さんがいる場合は注意して下さい。お子さんがドラム式洗濯機の中に入ってしまい、蓋を閉じる可能性があります。

洗濯機掃除に使う重曹の量

縦型洗濯機とドラム式洗濯機を重曹で掃除するやり方でもご紹介しましたが、洗濯機掃除に使う重曹の量は『200g』です。

ただし、200gはあくまでも目安で、洗濯機内部の汚れが酷い場合やしばらく洗濯機内部を掃除していない場合は、重曹の量を少しだけ増やして汚れを落としやすくしましょう。

200gとありますが、200g以上の場合はどれくらいを目安にいれたらいいですか?
洗濯機のサイズにもよりますが、8〜9kgの洗濯機なら200 10kg以上なら50ほど足した方が効果が高いと思います。

汚れに浸透しますが、何ヶ月かぶりで汚れの層が厚い場合は、濃くして落とすより、2〜3度と回数を増やし汚れの層を薄くしてからまた浸透させる。このやり方が効果的です。

クエン酸を重曹と一緒に使う場合の使い方と効果

クエン酸を重曹と一緒に使って洗濯機内部の掃除をすると、どのような効果があるのでしょうか? クエン酸と重曹を使うとお互いの不得意な部分を補うことができるため、洗濯機内部の掃除効果がアップします。

さらに詳しく説明すると、『重曹は弱アルカリ性』で『クエン酸は酸性』と性質が違うため、得意なことと苦手なことがあるのは当然です。では、それぞれの得意なことと苦手なことを見てみましょう。

【重曹】
得意:酸性の汚れ(油・皮脂・汗汚れなど)を落とす。酸性臭の消臭。カビの繁殖を防ぐ。軟水にする。
苦手:アルカリ性の汚れ(水垢や石鹸カス)は落ちにくい。

【クエン酸】
得意:アルカリ性の汚れ(水垢や石鹸カス)を落とす。アルカリ性臭を消臭。抗菌。
苦手:酸性の汚れ(油・皮脂・汗汚れなど)は落ちにくい。

クエン酸もプラスして洗濯機内部の掃除をする時は、重曹を入れるタイミングで『クエン酸を50g~100g』一緒に入れます。

重曹を何gくらいいれて、クエン酸を何gくらいいれるのがおすすめですか?
洗濯機のサイズにもよります。kg数によって変えましょう。

kg×8gほどがおすすめです。

洗濯機掃除の重曹とその他の洗剤の効果

洗濯槽の掃除には重曹を使用する方法が有効ですが、洗濯槽専用の洗剤と重曹にはどのような違いがあるのか、洗濯機専用の漂白剤と重曹のどちらがより効果的なのか、判断できないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、重曹以外の洗浄剤として漂白剤、セスキ炭酸ソーダ、酢を使用した掃除方法を紹介します。重曹と一緒に使用することによって、より高い効果が得られる成分もあるため、併用することも検討しましょう。

漂白剤については、酸素系と塩素系の2種類があります。酸素系漂白剤の主な成分は過酸化ナトリウムであり、酸化ナトリウムは水溶性のため水に溶けた際に活性酸素が出ることが特徴です。

活性酸素によって、こびりついた汚れを除去する効果が期待できます。洗濯槽を掃除した後は酸素と炭酸ソーダ水に分解されるため、人間や環境にも優しく、安心して使用できる漂白剤の種類です。

洗濯槽の洗浄のみでなく、衣服についた汚れを除去したり排水口を掃除したりと様々な場面で使用できることもメリットだといえるでしょう。酸素系漂白剤は非塩素系と書かれているケースもあります。

洗濯槽への負担が非常に少なく、洗剤特有の薬剤のニオイもないため、気軽に使用できます。ペットがいる家庭や小さな子供がいる家庭でも使用しやすい酸素系漂白剤は、ぬるま湯に溶かして使用することがポイントです。

一方の塩素系漂白剤は若干強いアルカリ性の性質を持つ漂白剤であり、洗濯槽についた汚れやシミをしっかり取り除きたい場合に使用するケースが多いです。

通常の洗剤は汚れの色素を浮かせて落すという流れですが、塩素系漂白剤は汚れの色素そのものを分解します。そのため、塩素系漂白剤は酸素系漂白剤と比較して成分が強力であることが特徴です。

塩素系漂白剤の基本的な使用方法は、汚れやシミを漂白することであり、浸け置き洗いをつければより効果的に汚れを除去できます。

漂白剤は薬剤のニオイがあるため、使用する際には十分に注意しなければなりません。酸性の洗剤と同時に使用すると有毒なガスが発生するので、パッケージの注意書きを守って使用することが非常に重要です。

漂白剤と比較すると重曹は安全性が高いことがメリットですが、メリ重曹は洗濯槽内部の汚れを除去する効果は 低くなりますが、非常に安全に使用できることが大きなメリットだと言えるでしょう。

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性の洗剤であり、自然由来の成分で作られていることが特徴です。重曹と比較してもアルカリ性の性質が強く、水溶性であり酸性とタンパク質の汚れを除去する効果が期待できます。

洗濯槽内部にこびりついた皮脂汚れや油汚れ、衣服に使用する場合には血液の汚れなどを落とす際に使用されるケースもあります。

は、重曹と同時に使用することによって泡が発生するので、泡でやさしく汚れを包み、しっかりと洗い流す効果が期待できることが魅力です。小さいサイズの洗濯槽に使用する場合には300ml、比較的大きな洗濯槽に使用する場合には500ml程度利用しましょう。

使用する量が少ないと十分な洗浄力が得られず、反対に沢山入れると酢独特のニオイが強くなるため注意が必要です。量が多いと洗濯槽そのものにも酢のニオイがついてしまい、洗濯をした際に服にニオイが移る可能性がある点にも注意しなければなりません。

また、重曹は酢と同時に使用する方法が有効ですが、他の漂白剤と同時に使用するのは避けましょう。

漂白剤と重曹を同時に使用すると洗濯機が故障するリスクがあるため、洗濯槽に汚れがこびりついている場合であっても1度で落とそうとせず、洗浄力が強すぎない安全な方法で何度か掃除をすることが大切です。

洗濯機掃除を重曹でするデメリットは?故障する?

使用方法は非常にシンプルであり、すぐにでも掃除を行えますが、使用する量や掃除の手順を間違えると洗濯機が故障するリスクがあるため十分に注意が必要です。

特に重曹についてはスムーズに水に溶けない性質があるので、粒子が溶けない状態で洗濯機を脱水することによって排水溝に詰まることがあります。そのため、重曹はぬるま湯で溶かしてから使いましょう。

また、洗濯槽専用のクリーナーを使用すると、不快なニオイを除去したり殺菌したりといった効果が期待できますが、重曹については不快なニオイを消したり殺菌をしたりといった効果が高いものではありません。

ある程度の汚れやカビを除去することによって不快なニオイを軽減することは可能ですが、洗濯槽にこびりついた雑菌を除去する効果は期待できないでしょう。

酢を一緒に使用することで一定の殺菌効果が期待できますが、重曹そのものの効果としては菌が繁殖しないように予防する効果のみです。もともと洗濯槽の洗浄用に販売されている商品ではないため、洗濯機専用のクリーナーや洗剤と比べると洗浄力や効果は低いといえます。

例えば、洗濯槽を1度も掃除をしたことがなく黒ずみがこびりついている場合や、不快なニオイが強い場合には、重曹だけではなく専用の洗浄剤を使用することが大切です。

洗濯機掃除のおすすめ頻度

洗濯機掃除のおすすめ頻度は『1ヵ月に1回』です。"1ヵ月に1回のペースで洗濯機は掃除しないといけないの?"と思ったあなた、洗濯機は想像以上に汚れています。洗濯機で汚れた洗濯物を洗うと、油分や汗汚れ・水垢や石鹸カスが洗濯槽の裏側にどんどん溜まっていくと思いましょう。

汚れが付着している洗濯槽は、水分と洗濯槽の汚れをエサにしてカビや雑菌が繁殖するため、衣類などを洗っても菌やカビだらけの洗濯機で洗うことになります。しかも、梅雨や夏など高温多湿の時期は、洗濯槽に付着している雑菌やカビは活発になり繁殖スピードが早いです。

すると、衣類などに雑菌やカビ菌が付着して生乾きの原因にもなるため、汚れた洗濯機を使い続けるのは良いとは言えません。洗濯機を使う頻度は家によって様々ですが、洗濯機を使う頻度が多い少ないに関係なくキレイな洗濯機を保つために、1ヵ月に1回は重曹で洗濯機内部を掃除しましょう。

重曹の洗濯機掃除の注意点3個

"重曹で洗濯機掃除をするならとことんキレイにしたい!"と思う方も多いはずです。

重曹で洗濯機内部を掃除すると蓄積された汚れを落とすことができますが、3つの注意点を守らないと掃除効果が半減すると思いましょう。最後に、重曹で洗濯機掃除をする時の3つの注意点をご紹介します。

①42度~50度くらいのお湯と重曹で洗濯機を掃除する

重曹で洗濯機内部を掃除する時は、できれば42度~50度くらいのお湯を使いましょう。お湯を使った方が良い理由は、重曹を溶かすためと重曹の洗浄力を高めるためです。重曹は水に溶けにくい物質で、洗濯機内に溶け残りがあると洗濯槽に付着することがあります。

また、重曹は水よりもお湯の方が洗浄力がアップし、65度以上のお湯を使うと強アルカリ性になる物質です。強アルカリ性になると洗濯機内部の掃除効果は高まりますが、65度の温度に耐えられる洗濯機はほとんどありません。

しかし、42度~50度くらいのお湯でも洗濯機内部の汚れを落とすことはできるため、お湯を使っても問題ない洗濯機はお湯で掃除をしましょう。一方、お湯が使えない洗濯機は水を使いますが、重曹がしっかり溶けたことを確認してください。

②重曹で洗濯機掃除をする時は風呂の残り湯を使わない

重曹で洗濯機内部を掃除する時は、お風呂の残り湯を使ってはいけません。洗濯機に重曹を入れて洗濯機を5分間動かした後は5時間以上放置しますが、お風呂の残り湯は時間が経つと雑菌が繁殖します。

洗濯機内部の掃除に使うお湯は水道のお湯を直接を洗濯機に入れるか、やかんやポットなどで沸かしたお湯を洗濯機の中に入れましょう。

③重曹で洗濯機掃除をした後は内部を乾かす

重曹で洗濯機掃除をして汚れを落としたら終わりではありません。重曹で洗濯槽時をした後は、必ず洗濯機の蓋を開けた状態にして洗濯機内部を乾かしましょう。重曹で洗濯機掃除をして汚れを落とした後に洗濯機の蓋をすぐに閉じると、水分や湿気がこもり雑菌やカビが生えやすくなります。

理想は、1日~2日洗濯機の蓋を開けたままにして洗濯機内部の水分や湿気を飛ばすのが良いですが、最低でも半日は洗濯機の蓋を開けっ放しにしましょう。また、洗濯機内部を乾かしている最中は洗濯機の中に衣類などを入れるのもNGです。衣類などを洗濯機に入れると洗濯機内部が乾きにくくなり、雑菌やカビが繁殖する原因になります。

まとめ

ナチュラクリーニングで注目を浴びている重曹は洗濯機内部の汚れを落とすことができますが、1ヵ月に1回のペースで掃除をするのがおすすめです。また、重曹は人や環境にも優しく安く手に入るため、市販の洗濯槽クリーナーを使いたくない方やコストを抑えて洗濯機内部の掃除をしたい方にも向いています。

重曹が家にない方は早速100円ショップに行って重曹を購入し、洗濯機内部をキレイにしましょう。

おそうじ本舗 八王子駅南店
代表:河野 哲也
生年月日:1986年07月18日
おそうじ本舗 八王子駅南店
東京都八王子市八幡町6−13 ルネ八王子1202
TEL:042−686−1631
営業時間:9:00〜20:00(年中無休)
生年月日:1986年07月18日
おそうじ本舗 八王子駅南店
東京都八王子市八幡町6−13 ルネ八王子1202
TEL:042−686−1631
営業時間:9:00〜20:00(年中無休)

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


洗濯槽掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法6ステップ!外せるときの掃除方法も

洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法6ステップ!外せるときの掃除方法も

洗濯機の排水ホースが簡単に外れるといいのですが、外そうとしたけどなかなか外せないというケースやそもそも排水ホースが取り外せない機種もあります。本記事では洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法を6ステップで紹介。排水ホースをきちんと手入れして故障の原因を1つでも取り除き、洗濯機の寿命までしっかり働いてもらいましょう。


カビの発生原因と除去方法6個・予防対策は?アルコールは有効?

カビの発生原因と除去方法6個・予防対策は?アルコールは有効?

カビはどうすれば除去できる? カビの発生を防ぐには? など、カビの除去方法~カビの予防対策を知りたい方は必見です。カビの除去方法がわかれば、悩ましい頑固なカビも除去できます。早速、チェックしましょう。


過炭酸ナトリウムの洗濯槽掃除の使い方5ステップ!危険?使えない?

過炭酸ナトリウムの洗濯槽掃除の使い方5ステップ!危険?使えない?

洗濯槽の掃除をしていますか? 洗濯槽が汚れていると生乾き臭の原因になるため、洗濯槽は過炭酸ナトリウムで掃除するのがおすすめです。今回は「過炭酸ナトリウムで洗濯槽掃除をするやり方」をチェックしましょう。


ワイドハイターの洗濯機掃除おすすめのやり方!粉末?液体?分量は?

ワイドハイターの洗濯機掃除おすすめのやり方!粉末?液体?分量は?

洗濯機掃除をしてみたいけどやり方が分からないという人は多くいるのではないでしょうか。そんな人のために、どのような方法で洗濯機掃除を行えばよいか、ステップ毎に詳しく紹介します。気を付けなくてはいけない注意点も併せて確認し、自分の洗濯機掃除に挑戦しましょう。


 

ビジネスパートナー募集