暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

水垢の簡単掃除方法8選!風呂・キッチンシンク・加湿器などの汚れも綺麗に

水垢の簡単掃除方法8選!風呂・キッチンシンク・加湿器などの汚れも綺麗に

掃除の中でも、"水回りの掃除をするのが嫌い!"と答える方は多いでしょう。しかし、水回りの掃除を怠ると水垢汚れがたまっていきます。今回は、水垢掃除が嫌いな方でも「簡単にできる掃除方法」をまとめました。


"水回りの掃除は手間がかかるから嫌い!"などの理由で、水回りの掃除を後回しにしている方はいませんか? 確かに水回りの掃除は面倒で水垢が付きやすいですが、だからと言って掃除をスルーしていても水垢汚れは酷くなる一方です。

水垢汚れが酷くなると掃除するのが大変になることは、知っている方も多いでしょう。しかし、頑固な水垢はプラスチック程度の硬さしかなく、水垢の性質を把握して掃除すればキレイになります。

つまり、水回りの掃除をサボり頑固な水垢へ変化した汚れも、水垢掃除の方法をチェックすれば落とせるかもしれません。また、今回ご紹介する水垢掃除の方法は簡単なため、水回りの掃除が面倒な方でもマネしやすいでしょう。

水垢で汚れる原因・理由

水回りを掃除しても水垢が付いてしまうのは何故でしょうか? 水垢の原因は水道水の成分が原因です。水道水は様々な成分が含まれていますが、ミネラル(カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムなど)が水垢になります。

もう少し詳しく説明すると、水垢になってしまのは水分が蒸発し乾いた後もミネラルだけが残ってしまうからです。さらに、ミネラルが層になると白いウロコ状の水垢や水垢が石灰化したり、水道水に鉄分が多く含まれていると茶色い水垢になります。

ちなみに、水道水の成分は日本全国同じではありません。地域によって水道水の成分が違うため、水垢が付きやすい地域もあれば頑固な水垢が付きやすい地域もあります。例えば、地下水を使っている水道水や火山灰が含まれている土壌の水を水道水にすると、ミネラルが豊富なため、水回りをマメに掃除していても水垢が付きやすいです。

水垢で汚れやすい場所

水道水にはミネラルが含まれているため、水道水を使う場所は水垢で汚れやすい場所と思いましょう。また、水道水を頻繁に使う場所はミネラルが付着しやすく、水垢が層になりやすい場所とも言えます。

水垢が付きやすい場所をいくつか挙げると、風呂・キッチンのシンク・洗面台・トイレ・加湿器などがあります。さらに細かく分類すると、バスタブや風呂の床・風呂場や洗面台の鏡・シャワーヘッドや蛇口・トイレのフチ裏や水たまりなどです。

①水垢の簡単掃除方法[酸性洗剤編]

水垢掃除を簡単にするなら市販の酸性洗剤が便利です。酸性洗剤の中にはトイレやキッチンなど、あらゆる場所の水垢掃除に使える物もあれば、風呂用やトイレ用に特化した酸性洗剤もあります。また、掃除用洗剤は中性洗剤も販売されていますが、水垢掃除に向いているのは酸性洗剤です。

水垢掃除に酸性洗剤が向いている理由は水垢の成分と関係があります。『水垢の成分はアルカリ性』のため反対の成分である『酸性には反応』しますが、中性はアルカリ性にはさほど反応しません。

では、市販の酸性洗剤で水垢掃除をする流れをご紹介します。

【用意する物】
・市販の酸性洗剤
・ブラシ、スポンジ、ヘラなど
・雑巾やタオル
・キッチンペーパーやトイレットペーパー(必要があれば)
・サランラップ(同上)
・ゴム手袋

【掃除方法】
〇水垢部分が濡れている場合は、雑巾やタオル・キッチンペーパーやトイレットペーパーなどで水分を拭き取ります。水分が残っていると酸性洗剤が水で薄まり掃除効果が落ちるため、必ず乾いた状態で酸性洗剤を使いましょう。


〇ゴム手袋をしたら水垢部分に酸性洗剤をスプレーして、しばらく放置します(放置時間はパッケージに記載されている時間を参考)。10分以上放置する場合は酸性洗剤の蒸発を防ぐために、キッチンペーパーやトイレットペーパーを上に被せましょう。ポイントは酸性洗剤がキッチンペーパーやトイレットペーパー全体が濡れるまで、しっかりスプレーすることです。


〇さらに、キッチンペーパーやトイレットペーパーの上にサランラップ被せます。時間が経ったら、キッチンペーパーやトイレットペーパー・サランラップを剥がし、ブラシやスポンジ・ヘラなどで水垢を擦りましょう。最後に水で酸性洗剤を洗い流し、雑巾やタオルで乾拭きをしたら掃除は終わりです。

②水垢の簡単掃除方法[クエン酸スプレー編]

市販の酸性洗剤を使わないで水垢掃除をしたい方は、酸性であるクエン酸をスプレーにして掃除をしましょう。クエン酸は薬品が使われていないのと、人の体内にも酸性は含まれているため口に入っても害を与えることはありません。

また、クエン酸には食用と工業用がありますが、水垢掃除に向いているのは工業のクエン酸です。工業用のクエン酸は掃除用として使うことが多く、食用よりも純度が低いため安価な値段で購入できます。ただ、純度が低いからと言って水垢掃除の効果が落ちるわけではありません。

【用意する物】
・クエン酸 小さじ1
・水 200ml
・スプレーボトル
・ブラシ、スポンジ、ヘラなど
・雑巾やタオル
・キッチンペーパーやトイレットペーパー(必要があれば)
・サランラップ(同上)
・ゴム手袋

【掃除方法】
〇スプレーボトルの中にクエン酸と水を入れたら蓋をしてよく振り、クエン酸を溶かしたらクエン酸スプレーの完成です。次に、水垢部分が濡れていたら、雑巾やタオル・キッチンペーパーやトイレットペーパーで水分を拭き取りましょう。


〇ゴム手袋をしたら水垢部分にクエン酸スプレーを吹きかけて、キッチンペーパーやトイレットペーパーを上に被せます。キッチンペーパーやトイレットペーパー全体がクエン酸スプレーで濡れていない場合は、再びクエン酸スプレーを吹きかけてしっかり濡らしましょう。そして、サランラップで覆います。


〇30分~2時間くらい放置しますが、水垢汚れが酷い場合は2時間くらい待ちましょう。時間が経ったら、キッチンペーパーやトイレットペーパー・サランラップを剥がし、ブラシやスポンジ・ヘラなどで水垢を擦ります。最後に水で酸性洗剤を洗い流し、雑巾やタオルで乾拭きをしたら掃除は終わりです。

③水垢の簡単掃除方法[お酢やレモン汁編]

市販の酸性洗剤やクエン酸がない場合は、お酢やレモン汁で水垢掃除をしても構いません。お酢やレモン汁も酸性で、『酢酸』が含まれているため水垢掃除に使えます。

【用意する物】
・糖分が入っていない酢やレモン汁
・スプレーボトル
・ブラシ、スポンジ、ヘラなど
・雑巾やタオル
・キッチンペーパーやトイレットペーパー(必要があれば)
・サランラップ(同上)
・ゴム手袋

【掃除方法】
酢やレモン汁で水垢掃除をする方法は、クエン酸スプレーのやり方と同じです。ただし、酢やレモン汁で水垢掃除をする場合は水で薄める必要はなく、スプレーボトルの中に酢やレモン汁をそのまま入れて水垢掃除をします。

④水垢の簡単掃除方法[粉末のクエン酸編]

加湿器・ポット・水筒の水垢掃除をしていますか? 

加湿器・ポット・水筒は水に濡れている時間や水道水に触れている時間が多いため、水垢が付きやすい状態です。しかし、粉末のクエン酸で掃除をすれば水垢汚れもスッキリ落ちます。

【用意する物】
・クエン酸 小さじ2(水1ℓの場合)
・水 必要な分だけ
・バケツや洗面器(必要があれば)
・歯ブラシ
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【掃除方法】
〇加湿器と水筒の水垢掃除をする時は、バケツや洗面器を用意するか、キッチンのシンクに水とクエン酸を入れましょう。クエン酸を手で溶かしたら、加湿器本体や水筒本体・パーツがクエン酸水に浸るまで入れて、30分~2時間放置します。


〇ポットの水垢掃除をする時は、ポットの中にクエン酸と水を入れてお湯を沸かしましょう。お湯が沸いたら30分~2時間放置します。


〇時間が経ったら、ポットの中のクエン酸水は捨てて水で何度かすすぎましょう。加湿器や水筒はパーツを確認して、水垢が残っていたら歯ブラシで擦って水でよくすすぎます。最後に本体の外側やパーツなど、雑巾やタオルで水分を拭き取ることができる部分は乾拭きをして、あとはしっかり乾かせば掃除は終わりです。

⑤水垢の簡単掃除方法[クエン酸ペースト編]

クエン酸ペーストは液ダレしにくいため垂直な場所の水垢掃除をする時や、水垢掃除をしてもなかなか落ちない時に使います。クエン酸ペーストは水垢に密着して汚れを落としますが、クエン酸ペーストが完全に乾く前に擦って落とすのが掃除のポイントです。

【用意する物】
・クエン酸3に対して水1
・容器
・混ぜる物(割り箸やスプーンなど)
・歯ブラシ、スポンジ、ヘラ
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【掃除方法】
〇水垢部分が濡れている場合は雑巾やタオルで水分を拭き取ります。そして、容器にクエン酸と水を入れたらペースト状になるまでよくかき混ぜましょう。ペーストの粘り気具合は、好みに合わせてクエン酸や水の量を調整しても構いません。


〇ゴム手袋をして水垢部分がクエン酸ぺーストで隠れるまでしっかり塗り、20分~30分放置します。放置している間は重曹ペーストが乾燥しないように時々確認しましょう。時間が経ったら、歯ブラシやスポンジ・ヘラなどで水垢部分を擦って汚れを落とし水で流します。最後に、雑巾やタオルで乾拭きをすれば掃除は終わりです。

⑥水垢の簡単掃除方法[粉末のクエン酸と重曹スプレー編]

皮脂や油汚れを落としながら水垢掃除をする場合は、工業用の重曹をスプレーにして粉末のクエン酸と併用しましょう。風呂場や洗面台は皮脂汚れと石鹸カス・キッチンのシンクは食品や料理の油汚れと水垢が付いています。

重曹の特性を簡単に説明すると重曹は水分に触れると弱アルカリ性になり、『皮脂や油汚れ(酸性汚れ)』に反応すると汚れを中和して落とします。つまり、重曹は皮脂や油汚れを落としクエン酸は水垢を落とすため、お互い不得意な部分をカバーしながら掃除することが可能です。

【用意する物】
・重曹 大さじ1
・42度くらいのお湯 200ml
・スプレーボトル
・かき混ぜる物(割り箸やスプーンなど)
・クエン酸 適量
・ブラシ、スポンジ、ヘラなど
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【掃除方法】
〇水垢部分が濡れている場合は、雑巾やタオル・キッチンペーパーやトイレットペーパーで水分を拭き取ります。ゴム手袋をしたら粉末のクエン酸を、風呂場の床・洗面台などにまきましょう。


〇スプレーボトルの中に重曹とお湯を入れたら、割り箸などでかき混ぜて重曹をしっかり溶かすのがポイントです。重曹は水に溶けにくいためお湯を使い、またお湯を使うと掃除効果がアップします。


〇重曹が溶けたらスプレーボトルに蓋をして、粉末のクエン酸の上に重曹スプレーを吹きかけます。クエン酸の粉末を重曹スプレーで溶かすように吹きかけるのが掃除のポイントです。


〇ブラシやスポンジ・ヘラなどで擦ったら15分くらい放置します。時間が経ったら、再び擦って水垢などの汚れを落としましょう。最後に水で洗い流し、雑巾やタオルで乾拭きをすれば掃除は終わりです。

⑦水垢の簡単掃除方法[粉末のクエン酸と粉末の重曹編]

重曹スプレーと粉末のクエン酸を一緒に使うと、水垢と皮脂や油汚れも落とすことができるとご紹介しました。確かに1度の掃除で水垢と皮脂や油汚れを落とすことができますが、バスタブやキッチンのシンクなど深さがある物や掃除をする範囲が広い場合は、手間がかかり面倒に感じる方もいるでしょう。

水垢と皮脂や油汚れ掃除を楽にするなら、粉末のクエン酸と粉末の重曹を一緒に混ぜて使う方法もおすすめです。バスタブ・キッチンのシンク・洗面台の掃除をする時は、粉末のクエン酸と粉末の重曹を一緒に混ぜて使うと小物などもまとめて掃除できます。

【用意する物】
・重曹 大さじ2~1カップ
・クエン酸 大さじ2~1カップ
・42度~50度のお湯
・ブラシ、スポンジ、ヘラなど
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【掃除方法】
〇バスタブ・キッチンのシンク・洗面台に栓をしましょう。バスタブ掃除に使うお湯は風呂の残り湯を使っても構いません。


〇バスタブ掃除は重曹とクエン酸をそれぞれ1カップづつとお湯を入れたら、ゴム手袋をして手や風呂の蓋でお湯を混ぜてしっかり溶かします。キッチンのシンクや洗面台掃除は、重曹とクエン酸をそれぞれ大さじ2~3入れて溶かしましょう。


〇バスタブの場合は洗面器や風呂用の椅子など、キッチンのシンクの場合は五徳や換気扇カバーなど・洗面台の場合は歯ブラシを入れる容器やコップなども一緒に入れて汚れを落とします。


〇数時間~1晩置いたら小物などを取り出しましょう。1晩置くと水垢などの汚れはかなり落ちているため、必要があればブラシやスポンジ・ヘラなどで擦りましょう。次に、栓を外してお湯を排出し、同じく必要があればブラシやスポンジ・ヘラなどで水垢などを擦ります。最後に水で流して、雑巾やタオルで乾拭きをしたら掃除は終わりです。

⑧水垢の簡単掃除方法[メラミンスポンジと歯磨き粉編]

水垢掃除はメラミンスポンジと歯磨き粉で落とすことができます。メラミンスポンジで水垢掃除をするだけでもキレイになりますが、歯磨き粉と一緒に使うと掃除効果がアップするのもポイントです。歯磨き粉のおかげで落ちにくい水垢もよりスムーズに落とすことができます。

【用意する物】
・メラミンスポンジ
・研磨剤が入っていない歯磨き粉
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【掃除方法】
ゴム手袋をしたらメラミンスポンジを水で濡らし、水垢部分に歯磨きを少しだけ付けて擦りましょう。水垢が落ちたら水で洗い流して、雑巾やタオルで乾拭きをすれば掃除は終わりです。

頑固な水垢のウロコ汚れを綺麗にする方法

"水回りの掃除は面倒!"、"掃除をしてもすぐに水垢が付くから掃除をする気になれない!"などの理由で、水回りの掃除をサボるとミネラルの層はどんどん蓄積され、頑固な水垢汚れになります。では、頑固な水垢はどうすればキレイになるのでしょうか?

頑固な水垢はダイヤモンドパッドやクレンザーなど、研磨剤が入っている掃除グッズで水垢を落とします。ダイヤモンドパッドは研磨剤が含まれているスポンジで、水に濡らして水垢部分を擦って落とす掃除アイテムです。クレンザーも同じようにスポンジにクレンザーを含ませて、水垢部分を擦ります。

ダイヤモンドパッドやクレンザーなどで掃除をしても水垢が落ちなければ、市販の酸性洗剤やクエン酸スプレーなどで掃除をしましょう。また、放置時間を長くしたり、1度で水垢が落ちない場合は繰り返し掃除をして落とします。

石灰化した水垢汚れを綺麗にする方法

頑固な水垢汚れの中でも厄介なのが石灰化した水垢です。石灰化した水垢はミネラルの塊で、素人が掃除で落とす場合は難しいかもしれません。しかし、『茂木和哉』の掃除グッズを使えば石灰化した水垢も落とすことができるでしょう。

茂木和哉の掃除グッズは水垢を落とすために作られた物で、酸性の液体と研磨剤の代わりになる顆粒が含まれているのが特徴です。使い方は石灰化した水垢部分に直接液体をかけたら、丸めたサランラップで水垢を擦りましょう。サランラップで水垢掃除をする理由は、酸性の液体と顆粒の力を発揮するためです。

スポンジを使うと酸性の液体と顆粒が吸収され掃除効果が落ちますが、サランラップなら酸性の液体と顆粒が吸収されることはありません。また、ある程度サランラップで水垢を落としたら、ヘラにタオルや布を巻き付けて水垢部分を落としても良いでしょう。茂木和哉の掃除グッズはホームセンターやネット通販で購入できます。

水垢掃除の注意点4個

水垢掃除についてご紹介しましたが、"早速、水垢掃除をしよう! "と重い腰を上げるきっかけになった方もいるでしょう。しかし、水垢掃除をしてキレイな水回りにするためには、3つのことに注意しながら掃除をしないといけません。

①水垢掃除をする時はゴム手袋をする

水垢掃除をする時は手荒れ対策にゴム手袋をして掃除をしましょう。市販の酸性洗剤・クエン酸・重曹などで水垢掃除をしますが、成分が肌に触れると乾燥して肌荒れなどを起こします。肌を守りながら水垢掃除をするならゴム手袋は必須です。

②水垢掃除で混ぜてはいけない洗剤がある

水垢掃除では市販の酸性洗剤やクエン酸を使いますが、『塩素系洗浄剤や漂白剤』と一緒に使ってはいけません。市販の酸性洗剤やクエン酸に、塩素系洗浄剤や漂白剤を混ぜて使う有毒ガスが発生します。ちなにみ、重曹はアルカリ性でクエン酸は酸性と異なる性質ですが、一緒に使っても有毒ガスが発生することはありません。

③水垢掃除でクエン酸が使えない素材がある

クエン酸は水垢掃除に役立ちますが、全ての素材に適しているわけではありません。クエン酸が使えない素材は、大理石・セメント・アルミや鉄など錆びやすい素材です。ご紹介した素材にクエン酸で水垢掃除をするとどうなるのか簡単にまとめました。

【大理石】
大理石の成分には水道水と同じようにミネラルが含まれています。クエン酸で水垢掃除をすると大理石に含まれているミネラルが中和され、ツヤのない大理石になるためクエン酸は使えません。

【セメント】
セメントにもアルカリ性が含まれています。セメントはタイルの目地などに使われていますが、クエンはセメントの劣化を早める原因の1つです。

【アルミや鉄など錆びやすい素材】
クエン酸は酸性のため、アルミや鉄など錆びやすい素材に使うと錆びる可能性があります。また、表面にある傷からクエン酸が入り込みアルミや鉄などを酸化させることもあるため、クエン酸で水垢掃除をするのはやめましょう。

④水垢掃除で擦ると傷が付くことがある

ブラシや歯ブラシ・ダイヤモンドパッドやメラミンスポンジなどで水垢部分を擦ると傷が付くことがあります。水垢部分を擦って傷が付くと、傷付いた部分に水がたまるため水垢を発生させる原因になります。水垢掃除をする際に傷を付けないで擦るなら、力を入れずに優しく擦りましょう。

水垢掃除で役立つお掃除グッズ3個

"水垢掃除に役立つ便利グッズが知りたい!"と思っている方に朗報です。水垢掃除に役立つ便利なお掃除グッズが3個あります。これからご紹介する3個のお掃除グッズはどれもおすすめで、水垢掃除に使えばきっと役立つでしょう。

①プラスチック製のカード類を水垢掃除に使う

水垢掃除でヘラを使うことがありますが、プラスチック製のカード類をヘラの代わりに使うこともできます。例えば、使用期限が切れたクレジットカード・プラスチック製のポイントカードや会員カードなどです。

また、プラスチック製のカード類は種類によって市販のヘラよりも柔軟性があります。そのため、水垢部分を擦る時に柔軟性のあるプラスチック製のカード類で擦ると、傷が付きにくいです。家にヘラがない時やできるだけ素材を傷付けないで水垢掃除をしたい時は、プラスチック製のカード類を使うのも良いでしょう。

③硬めのボディタオルで水垢掃除をする

水垢掃除を擦って落とす時に便利なのが硬めのボディタオルです。硬めのボディタオルはしっかりした素材でできているのと、長さがあるため様々な使い方ができます。硬めのボディタオルは素材が硬いため力を強く入れなくても、水垢汚れを落としやすいのがポイントです。

また、長さがあるためボディタオルの左右を持って水垢部分を擦ったり、手で丸めて水垢部分を擦ることもできます。スポンジやブラシなどで水垢が落ちない場合は、硬めのボディタオルを試してみてましょう。

②水垢掃除に特化した布を使う

市販の酸性洗剤・クエン酸・重曹などを使わず、水だけで水垢掃除をしたい時は『水垢とりダスター』が便利です。水垢とりダスターはアクリル製の布で、硬い面と柔らかい面の2面性があります。硬い面は頑固な水垢向きで、柔らかい面は傷付きやすい素材の水垢掃除にピッタリです。

基本的に水垢とりダスターは、市販の洗剤・クエン酸・重曹などを使わなくても水垢掃除ができますが、市販の洗剤やクエン酸などと一緒に使っても構いません。水垢の汚れ具合に合わせて市販の酸性洗剤などを使うと効果的です。

まとめ

簡単にできる水垢掃除の方法をご紹介しました。1番簡単にできる水垢掃除の方法は市販の酸性洗剤で、クエン酸スプレーや重曹スプレーのように自分で作る必要がありません。また、市販の酸性洗剤には薬品が入っているため、クエン酸や重曹よりも水垢を落とすパワーは強いです。

一方、クエン酸や重曹なども水垢掃除に使えます。市販の酸性洗剤を使いたくない場所などは、クエン酸や重曹などで水垢掃除をしましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


トイレの水垢や尿石の落とし方3つ。洗剤紹介や、原因と予防も!

トイレの水垢や尿石の落とし方3つ。洗剤紹介や、原因と予防も!

トイレの水垢を落とす方法を、タイプの違う3つに厳選して説明しています。人気の酸性洗剤や、尿石落とし洗剤なども数多く紹介していますので洗剤選びの参考にしてください。その他、水垢の原因などについても解説しています。


【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

浴槽の掃除をしてもなかなか落ちない黄ばみ。「長年の汚れだから仕方がない」と諦めていませんか?しかし諦めるのはまだ早いかもしれません。本記事を読んで「長年の汚れによる黄ばみの原因や落とす方法」を知れば、キュッと手触りの良いキレイな浴槽に戻る可能性があります。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


 

ビジネスパートナー募集