暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

鏡のウロコ汚れの原因とウロコ取り掃除方法・落とし方8個!クエン酸・重曹

鏡のウロコ汚れの原因とウロコ取り掃除方法・落とし方8個!クエン酸・重曹

鏡に現れたうろこ汚れが落ちなくて困っていませんか? 水回りの鏡に現れるうろこ汚れはただ擦っても落ちないため、まずはうろこ汚れの弱点を把握することが大事です。うろこ汚れを落としてキレイな鏡にしましょう。


"浴室の鏡に白いうろこ状のものが付いている!""鏡のうろこ汚れは厄介!"など、水回りにある鏡のうろこ汚れに苦戦している方はいませんか? 

洗面台や浴室掃除をする度に鏡をキレイにしても再びうろこ汚れが付いてしまい、鏡掃除をする気が失せる方もいるでしょう。かと言って、鏡のうろこ汚れを放置すれば酷くなり、鏡はどんどん見えにくくなるばかりです。

悩ましい鏡のうろこ汚れですが、どうして発生するのか知らない方もいるでしょう。水回りの鏡にうろこ汚れが現れる原因を知るとうろこ汚れの弱点が見えてくるため、『鏡のうろこ汚れを落とす方法』がわかります。鏡のうろこ汚れを落として、キレイな鏡をキープしたい方は必見です。

鏡のウロコ汚れの原因2個

ゴシゴシ擦ってもなかなか落ちない鏡のうろこ汚れの原因は、2つのことが絡んでいます。洗面台や浴室にある鏡のうろこ汚れを落とす方法をチェックする前に、まずはうろこ汚れの原因を把握しましょう。

①水道水の成分

洗面台や浴室の鏡に白いうろこ汚れが付く原因は、水道水に含まれている成分のせいです。水道水には、カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムなどのミネラル成分が含まれています。洗面台や浴室の鏡に付着した水分は蒸発しますが、水道水の成分だけは鏡に残っている状態です。

鏡に残った水道水の成分は時間が経つにつれ硬くなり、さらに水道水の成分が鏡に蓄積されると石灰化して頑固なうろこ汚れに変化します。また、地下水を水道水として使っている地域は、水回りの鏡にうろこ汚れが付きやすいです。地下水はミネラルを多く含んでおり、水回りの鏡はあっという間にうろこ汚れが付いてしまうこともあるでしょう。

②石鹸カス

水回りの鏡にうろこ汚れが現れるのは石鹸カスも原因です。石鹸カスとなる物質は、シャンプー・ボディーソープ・ボディーソープ・洗顔料などで、石鹸類が洗面台や浴室の鏡に付着するとうろこ汚れが発生します。

また、石鹸カスには頭髪や体を洗った際に落とした皮脂汚れが含まれているのも特徴です。石鹸カスは厳密に言うと、石鹸類・皮脂・水道水の3つの成分からできており、水道水の成分が石鹸類や皮脂と結合すると石鹸カスになります。

鏡のウロコ取り掃除方法・落とし方8個

洗面台や浴室の鏡に発生したうろこ汚れは、『酸性の液体でうろこ汚れを浮かしてから擦って落とす』か、『研磨剤でうろこ汚れを削って落とす』のが基本です。また、鏡のうろこ汚れを落とす方法は8個ありますが、状態に合わせて掃除方法を変えます。

例えば、うろこ汚れが酷い場合は先にうろこ汚れを削るのがキレイに落とすコツです。先にうろこ汚れを削って落とすと、酸性の成分がうろこ汚れに浸透しやすくなります。一方、軽いうろこ汚れなら酸性の液体でうろこ汚れを浮かしてから、鏡を擦るだけ構いません。早速、鏡のうろこ汚れを落とす方法をご紹介します。

①クエン酸

洗面台や浴室の鏡に発生したうろこ汚れは、酸性であるクエン酸でキレイにしましょう。『鏡のうろこ汚れはアルカリ性で酸性のものを使う』と、うろこ汚れを中和して落とします。また、鏡のうろこ汚れをクエン酸で落とす時は掃除に適している工業用を使い、鏡をクエン酸でパックしましょう。

【用意する物】
・工業用のクエン酸 小さじ1
・水 200ml
・スプレーボトル
・キッチンペーパーやティッシュペーパー
・サランラップ
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【鏡のうろこ汚れを落とす方法】
〇鏡をクエン酸でパックするためにクエン酸スプレーを作ります。スプレーボトルにクエン酸と水を入れたら蓋をして、スプレーボトルを振りクエン酸を溶かしましょう。


〇ゴム手袋をしたら鏡全体にクエン酸スプレーを吹きかけ、キッチンペーパーやティッシュペーパーで鏡を覆います。クエン酸スプレーはたっぷり吹きかけた方がうろこ汚れが落ちやすいため、キッチンペーパーやティッシュペーパーがクエン酸スプレーで濡れるまで、しっかり吹きかけるのがポイントです。


〇キッチンペーパーやティッシュペーパーに上にサランラップを被せて、2時間くらい待ちます。時間が経ったらサランラップを剥がし、サランラップを軽くクシャクシャにしましょう。クシャクシャにしたサランラップで鏡のうろこ汚れを擦り、水で洗い流して雑巾やタオルで鏡を拭いたら終わりです。

②レモン水

自宅に工業用のクエン酸がない方はレモン水を使って、鏡のうろこ汚れを落としましょう。レモン水も酸性のため、アルカリ性であるうろこ汚れを落とすことができます。また、生のレモン以外にも市販のレモン果汁100%(ポッカレモン)を使っても構いません。

【用意する物】
・レモン1個かポッカレモン 適量
・水 350ml
・ボールなどの容器
・包丁
・まな板
・スプレーボトル
・キッチンペーパーやティッシュペーパー
・サランラップ
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【鏡のうろこ汚れを落とす方法】
〇生のレモンで鏡のうろこ汚れを落とす場合は、電子レンジでレモンを温めると果汁をしっかり絞ることができます。電子レンジにレモンをまるごと入れて600wで30秒くらい温めましょう。


〇温めたレモンを包丁で半分に切り、容器の上でレモンを絞り果汁を出しましょう。次に、スプレーボトルの中に絞った果汁、もしくはポッカレモンと水を入れたら蓋をしてよく振ればレモン水の完成です。

レモン果汁を入れる分量を多めに入れると酸性度が強くなり、鏡のうろこが落ちやすくなります。あとは、『クエン酸パック』で鏡のうろこを落とす方法と同じ流れです。

③酢

酢も酸性のため鏡のうろこ落としに使えます。ただし、鏡のうろこ落としで酢を使う場合は穀物酢やホワイトビネガーを使いましょう。酢には様々な種類がありますが、穀物酢とホワイトビネガー以外は砂糖が使われておりベタ付くため、鏡のうろこ掃除には向いていません。

【用意する物】
・穀物酢かホワイトビネガー 100ml
・水 100ml
・スプレーボトル
・キッチンペーパーやティッシュペーパー
・サランラップ
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【鏡のうろこ汚れを落とす方法】
酢も水と混ぜて鏡のうろこを落とします。スプレーボトルに酢と水を入れたら蓋をしてよく振りましょう。あとは、『クエン酸パック』と同じ流れです。

④酸性洗剤

あまり時間をかけないで鏡のうろこ汚れを落としたい方や、頑固なうろこ汚れを落としたい方は酸性洗剤を使いましょう。酸性洗剤は、クエン酸・レモン水・酢よりも酸性度が強く短時間でうろこ掃除ができる他、頑固なうろこ汚れを落とすこともできます。また、酸性洗剤は風呂用以外にトイレ用などを使っても構いません。

【用意する物】
・トイレ用や風呂用酸性洗剤
・キッチンペーパーやティッシュペーパー
・サランラップ
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【鏡のうろこ汚れを落とす方法】
酸性洗剤で鏡のうろこ汚れを落とす時も、『クエン酸パック』と同じ方法です。しかし、放置時間は10分~15分にしましょう。長時間、酸性洗剤が鏡に付着していると素材が傷む可能性があります。

⑤重曹

水回りの鏡に発生したうろこ汚れを物理的に落とすなら、工業の重曹を使いましょう。工業用の重曹は掃除向きで粒子が含まれており、クレンザー代わりになります。何より、粒子が柔らかいため鏡を擦っても傷付きにくいのがポイントです。

【用意する物】
・2(工業用の重曹) :1(水)
・プラスチック容器など
・へラなど
・雑巾やタオル
・サランラップ

【鏡のうろこ汚れを落とす方法】
重曹をクレンザー代わりにして鏡のうろこ汚れを落とす時は、重曹ペーストを使います。作り方は容器に重曹と水を入れてヘラなどで混ぜるだけです。ゴム手袋をして、鏡に重曹ペーストを付けたらサランラップでうろこ汚れを擦り、最後に鏡を水で流して雑巾やタオルで拭きます。

⑥クレンザー

工業の重曹がない場合は、クレンザーで鏡のうろこ汚れを擦って落としましょう。鏡のうろこ落としに使うクレンザーは、ドラッグストアなどで販売している安価なもので構いません。ただし、工業用の重曹に比べると粒子が硬く、強く擦ると鏡に傷が付く場合があるため優しく擦るのがポイントです。

【用意する物】
・クレンザー
・サランラップ
・雑巾やタオル
・ゴム手袋

【鏡のうろこ汚れを落とす方法】
ゴム手袋をしてサランラップにクレンザーを付けたら、鏡のうろこ汚れを擦ります。最後に鏡を水で流して雑巾やタオルで拭きましょう。

⑦歯磨き粉

できるだけコストを抑えて鏡のうろこ汚れを落としたい方は、歯磨き粉がおすすめです。歯磨き粉にも研磨剤が含まれており、重曹やクレンザーの代わりになるだけでなります。また歯磨き粉ならどこの家にもあるため、鏡のうろこ汚れが気になった時にいつでも使えるのがメリットです。

【用意する物】
・歯磨き粉
・サランラップ
・雑巾やタオル

【鏡のうろこ汚れを落とす方法】
『クレンザー』を使う時と同じやり方です。

⑧ダイヤモンドパッドやアルミナパッド

鏡のうろこ汚れを擦って落とすなら、ダイヤモンドパッドやアルミナパッドを使う方法もあります。ダイヤモンドパッドは人工ダイヤモンドが研磨剤の代わりとなり、アルミナパッドは精密機械を磨く時に使われているのがポイントです。

両者は研磨力がとても高いですが鏡が傷付きにくく、頑固なうろこ汚れを落とす時にも役立ちます。また、ダイヤモンドパッドやアルミナパッドの応用編として、クエン酸パックをした後にダイヤモンドパッドやアルミナパッドで擦るのも良いでしょう。

【用意する物】
・ダイヤモンドパッドやアルミナパッド
・雑巾やタオル
・ゴム手袋(クエン酸パックをする場合は必要)

【鏡のうろこ汚れを落とす方法】
〇鏡を水で濡らしたら、ダイヤモンドパッドやアルミナパッドでうろこ汚れを優しく擦って落とします。クエン酸パックの後にダイヤモンドパッドやアルミナパッドを擦る場合は、ゴム手袋をしましょう。


〇ダイヤモンドパッドやアルミナパッドは乾いている状態で鏡を擦ると傷が付くため、水分をたっぷり含ませながら擦るのがコツです。鏡のうろこ汚れを落としたら水で流して、雑巾やタオルで拭きます。

↓動画でわかる!プロが教える「鏡のウロコ取り」も参考にしてください↓

鏡掃除のおすすめ頻度

洗面台や浴室の鏡は『毎日』掃除するのがおすすめです。

水回りの鏡は水や石鹸類がハネることが多く汚れやすいため、毎日掃除するのが良いですが難しい方もいるでしょう。毎日鏡掃除ができない場合、少なくても『1週間に1回』は掃除した方が良いです。

掃除があまり好きではない方は、鏡掃除を定期的に行うのは億劫に感じるかもしれません。しかし、鏡をマメに掃除をすることで結果的には鏡掃除がラクになります。鏡掃除を日課にして鏡のうろこ汚れを最小限に抑えましょう。

鏡のウロコ取り掃除の注意点4個

洗面台や浴室の鏡にうろこ汚れが現れた時は8個の方法で落としますが、うろこ汚れをキレイに落とすためにはいくつか注意しないといけません。鏡のうろこ落としを安全に行ったり、鏡本体や鏡のパーツを守りながらうろこ汚れを落とすために、注意点を4個ご紹介します。

①素手で鏡掃除をしない

水回りの鏡に発生したうろこ汚れを落とす時は、ゴム手袋をしてから掃除をするのが基本です。ダイヤモンドパッドやアルミナパッド・歯磨き粉は洗剤が含まれていないため、素手で鏡のうろこ掃除をしても構いません。

しかし、クエン酸や洗剤などは素手で触れると手荒れを引き起こす可能性があります。特に敏感肌の方や肌が弱い方は、肌に何かしらの異常が現れるかもしれません。手荒れを防ぎながら鏡のうろこ汚れを落とすためにも、ゴム手袋をして掃除をしましょう。

②鏡掃除に塩素系洗剤や漂白剤は一緒に使わない

酸性系(酸性洗剤やクエン酸など)と、塩素系洗剤や漂白剤を一緒に使ってはいけません。

酸素系と塩素系を混ぜると人体に有害なガスが発生して危険なため、酸素系と塩素系は別々に使いましょう。ただし、重曹はアルカリ性のため塩素系洗剤や漂白剤と混ぜて使っても問題ありません。

③酸性系を鏡の鉄部分などに触れさせてはいけない

水回りの鏡に発生したうろこ汚れはクエン酸などの酸性系(クエン酸・レモン水・酢・酸性洗剤)で落としますが、鏡のパーツに鉄やアルミを使っている場合もあるでしょう。鉄やアルミは酸性系のものが触れると錆びます。

鏡のパーツに鉄やアルミを使っている場合は、酸性系のものを使わないでクレンザーなどでうろこ汚れを落とした方が安心です。また、酸性系は大理石やセメントに触れると劣化を早める原因になるため、取り扱いには注意しましょう。

④鏡をブラシなどで擦らない

特に頑固なうろこ汚れはブラシで擦りたくなりますが、ブラシで鏡を擦ると傷が付きます。鏡を傷付けないでうろこ汚れを落とすならサランラップが最適です。サランラップなら液体などがブラシの奥やスポンジの中に入り込むこともなく、鏡のうろこ汚れにアプローチできます。

ちなみに、アルミホイルをクシャクシャにして鏡のうろこ汚れを落とす方法もありますが、おすすめしません。アルミホイルはクシャクシャにすると硬くなり凹凸ができるため、鏡に傷が付く可能性があります。

鏡のウロコ汚れの予防対策3個

水回りにある鏡は汚れや水滴が付くためうろこ汚れが発生しやすいです。特に頑固なうろこ汚れは厄介で、しっかり落とすとなれば時間も手間もかかります。キレイな鏡を保つにはうろこ汚れを未然に防ぐことが重要なため、3個の対策を実践しましょう。

①鏡に汚れが付いたら洗い流す

洗面台で顔を洗えば洗顔料が鏡に飛んだり、浴室の鏡はシャンプーやボディソープがハネて汚れます。鏡に洗顔料や石鹸などが付いて汚れた時は水やお湯で洗い流すことです。鏡の汚れを放置していると頑固なうろこ汚れになる場合もあるため、すぐに洗い流しましょう。

②鏡の水滴は拭き取る

鏡のうろこ汚れ予防するなら鏡に水滴を残さないことです。特に浴室の鏡は鏡全体が湿気で曇ったり水滴が付くため、浴室を使った後は雑巾やタオルで水分を拭き取りましょう。もしくは、水切りワイパーで鏡の水滴を除去しても構いません。

③鏡用の曇り止めなどを使う

汚れや水滴から守るために、鏡用の曇り止めや撥水スプレーなどで鏡をコーティングするのもおすすめです。鏡をコーティングすると汚れや水滴が付きにくくなり、普段のお手入れもラクになります。鏡のうろこ対策はもちろん、鏡掃除をラクにしたい方も鏡をコーティングしましょう。

まとめ

うろこ汚れはアルカリ性で反対の性質である酸性とは相性が良いため、クエン酸・レモン水・酢・酸性洗剤などで鏡のうろこ汚れを落とします。もしくは、クレンザーや重曹などでうろこ汚れを削って落とすのも効果的です。うろこ汚れの弱点を攻めて落としキレイな鏡を保ちましょう。

また、水回りの鏡はうろこ汚れが発生しやすいため、うろこ汚れが現れたり酷くなる前に対策することが大切です。できるだけ毎日鏡掃除をしたりうろこ対策を行えば、頑固なうろこ汚れが現れることもありません。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


お風呂・洗面所掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

浴槽の掃除をしてもなかなか落ちない黄ばみ。「長年の汚れだから仕方がない」と諦めていませんか?しかし諦めるのはまだ早いかもしれません。本記事を読んで「長年の汚れによる黄ばみの原因や落とす方法」を知れば、キュッと手触りの良いキレイな浴槽に戻る可能性があります。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

自宅の中で毎日利用する場所といえば、洗面台。そのため、使い続けていくと黒ずみが発生しやすく、放置しておくととても不衛生です。黒ずんだ洗面台は見た目も悪く、気持ちよく使用できませんよね。ここでは、洗面台が黒ずんでしまう原因とその対処法をいくつか解説しています。


 

ビジネスパートナー募集