電子レンジの中は、温めた食品そのものや油などが飛び散っており、汚れが蓄積しやすい場所です。汚れを掃除しせずに放置し、電子レンジの使用を続けると汚れが焦げ付いたり取れなくなったりするケースもあるため注意しましょう。
そこで、身近なアイテムを使って電子レンジの汚れを掃除する方法を紹介します。
電子レンシが汚れる原因
電子レンジに付着している汚れは、食品の糖分や油分、タンパク質などであり、温めすぎた食べ物から飛び散って付着します。飛び散った食品の成分は電子レンジを使用するたびに温められるため、電子レンジのトレーや扉、壁にこびりついて汚れが目立ってしまうことが特徴です。
電子レンジのにおいの原因
電子レンジの中に飛び散った油分や食品の汚れは加熱されることによって酸化するため、臭いのもとになることが特徴です。
また、目には見えない細かな汚れが蓄積され、再度温められることでにおいが発生するため注意しましょう。
電子レンジで食品を温める際にラップを使用しなければ、油分や食品の栄養素が含まれた汁が電子レンジの中に飛び散ります。
しかし、サランラップを使って密閉しても吹きこぼれる可能性があります。長時間加熱する際には、蒸気を逃がすために爪楊枝で小さな穴を開ける、もしくは一部だけ開けておくという方法も良いでしょう。
特に、マイクロ波のカバーに付着した汚れは、加熱をするたびに汚れから発煙、発火するリスクもあるためしっかりと掃除をしなければなりません。
電子レンジを使用すれば、温まった食材から蒸気が発生し、必ず電子レンジ内に残ってしまいます。
食材の成分や油が含まれているので、掃除をしなければカビの発生にもつながり、衛生面に悪影響を及ぼすでしょう。電子レンジは調理に使用する家電であり、汚れだけではなく、においもない清潔な状態にしておくことが理想だといえます。
電子レンジの掃除に必要な準備やもの
電子レンジは、簡単に用意できるアイテムを使って手軽に掃除できます。
・重曹
・セスキ炭酸ソーダ
・アルコール
・クエン酸
・酢
・耐熱容器
・レモン
・キッチンペーパー
・マイクロファイバークロス
・布巾
セスキ炭酸ソーダと重曹は100円ショップでも購入できるので、手軽に用意することが可能です。アルカリ性の性質がある重曹は、焦げ付き油汚れといった酸性の汚れに使用することによって、中和して浮かせて落とせます。
電子レンジの水垢汚れや臭いの除去には酢もしくはクエン酸を使用する方法が有効です。酢とクエン酸には酸性の性質があるため、水垢などアルカリ性の汚れや、においの元であるアンモニアにも効果が期待できます。消臭や除菌効果も期待できるため臭いの除去にも効果的でしょう。
それぞれのアイテムごとに掃除方法や効果が期待できる汚れの種類が細かく異なるので、掃除方法もチェックしたうえで道具を揃えましょう。
電子レンジの掃除方法6個
電子レンジの掃除方法を、それぞれの掃除グッズごとに6つ紹介します。
■重曹もしくはセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法
コップ1杯程度の水に、セスキ炭酸ソーダもしくは重曹大さじ1杯を入れ、電子レンジで3~5分程度温めます。
温める際には、ラップをかけないことがポイントです。温めた後、扉を閉めた状態でおよそ20分程度時間を置くことで、重曹もしくはセスキ炭酸ソーダと水蒸気が電子レンジに付着した汚れを柔らかくするため、拭き取りやすくなります。
最後に重曹もしくはセスキ炭酸ソーダが入った水をキッチンペーパーや布巾に含ませて絞り、電子レンジの中を拭きましょう。最後に、乾燥させるために乾拭きをすることも大切です。
■アルコールを使用した掃除方法
カビが発生している場合、アルコールを使用して掃除をする方法が効果的です。カビが付着している場合でも、強力な成分のカビ取り専用洗剤を使用しないように注意しましょう。食品を使用する家電であるため、掃除道具を選ぶ際には優しい成分のものを意識することがポイントです。
カビといった雑菌が原因の汚れに対しては、アルコール除菌をする必要があります。アルコールをかけることでカビの胞子を簡単に死滅させることが可能です。アルコールそのものは蒸発しやすいため、電子レンジの中に使用しても薬品が残ることはありません。食材を使用する場所でも、安心して利用できます。
掃除方法は、アルコールをキッチンペーパーに含ませて、汚れが気になる場所を拭き掃除するだけです。最初にターンテーブルといった取り外し可能なものは外し、シンクの中で丸洗いしましょう。アルコールをキッチンペーパーに吹き付け、カビを拭き取るようにして掃除をします。全体を拭く前に、カビが気になる部分だけを綺麗にすることが重要です。
次に、キッチンペーパーを使用してアルコールスプレーを吹き付けて、電子レンジ内全体を拭き掃除します。カビ菌を全て拭き取るために、隅の方や扉の裏側もしっかりと拭きましょう。最後に、蒸発しなかったアルコールを拭き取るために乾拭きをして完了です。
カビを拭き掃除する際には、キッチンペーパーを惜しまずに使用することが重要だといえます。
アルコールスプレーで除菌されているもののカビ菌が付着している可能性があり、同じキッチンペーパーを使用することで電子レンジ内にカビ菌を広げる形になってしまうケースもあるため注意が必要です。
■みかんを使用した掃除方法
みかんの皮の部分には、クエン酸、リモネン、ペクチンといった、電子レンジの内部を掃除するのに有効な成分が含まれています。水垢や油汚れを掃除する際には中性洗剤を使用する方法がありますが、電子レンジに洗剤を使用したくない場合の代用品としておすすめです。
クエン酸は酸性の成分であり、水垢といったアルカリ性の汚れを分解し、浮かせる効果が期待できます。電子レンジの消臭や除菌にも活用できる成分です。リモネンは皮の色が濃くなっている箇所に含まれる精油成分であり、みかん特有のさっぱりとした香りはリモネンが含まれているためだとされています。
油の分解効果が期待できるため、電子レンジの中に定着した油汚れを除去する際に効果的です。ただし、ポリスチレンといったプラスチックに付着すると腐る危険があるので、プラスチックの部分には使用しないようにしましょう。
ペクチンは、みかんの皮の内側にある白い繊維に含まれており、コーティング効果が期待できるため掃除をした部分の艶出しに効果的です。汚れを落としたうえで、見た目を綺麗な状態に維持するためにも必要な成分だといえます。
みかんを使用して電子レンジの内部を掃除する際には、ボウルにみかんの皮を入れて500Wの電子レンジで2分加熱しましょう。熱することによって、みかんの皮から水分が蒸発し。水蒸気となって電子レンジ内部に付着します。
次に、みかんの皮の表面を使用して汚れをこすりましょう。油汚れが付着している場合、成分をしっかりとなじませながらこすり洗いをすることが重要です。ただし、熱したみかんの皮は非常に温度が高くなっているため使用する際には十分に注意しなければなりません。
次に、みかんの内側の白い部分を使用して汚れをこすりましょう。油を吸着する特徴があり、力を入れずにこするだけでも汚れを除去できます。最後に、しっかりと絞った布巾で電子レンジ内を拭いて完了です。みかんの皮は、電子レンジで加熱することによって香りが立つため消臭効果も期待できるでしょう。
■オキシクリーンを使用した掃除方法
オキシクリーンは、水で洗えるものであればどのようなアイテムにでも使用できます。
しかし、注意点として、アルミや金属などにはあまり効果が得られないこと、使用方法を誤ると製品にダメージを与える可能性があることに十分に注意が必要です。電子レンジの中に使用する場合には、お皿を乗せるトレーの部分のみに使用します。
掃除をする際には、オキシクリーンと40度以上のお湯、タオルを用意しましょう。最初に、オキシクリーンをお湯で溶かして、オキシクリーン液を作ります。オキシクリーン液にタオルを浸し、しっかりと絞ったら電子レンジのトレーの部分に広げて置き、30秒ほど加熱して一定時間放置します。
汚れの程度によって、放置する時間を調整しましょう。一定時間おいたらオキシクリーン液を浸したタオルを絞って、トレーの拭き掃除をして完了です。
■クエン酸もしくは酢を使用した掃除方法
耐熱容器に酢を入れて水で5倍程度に希釈しましょう。全体を掃除する場合は、200ml程度用意すれば十分です。電子レンジで3分程度加熱し、しっかりと蒸気が出るかを確認したら、そのままの状態で扉を閉めて30分~1時間ほど放置します。
電子レンジ全体に酢が含まれている蒸気が広がるうえに、熱気によって汚れが柔らかくなり、落としやすくなるでしょう。また、蒸気によって若干酸性になるため、ミネラルやカルシウムといった電子レンジの内部に付着しているアルカリ性の汚れを分解し、剥がれやすくすることが可能です。
クエン酸も同様に、こびりついて取れない汚れに効果が期待できます。使用方法は酢と同様ですが、水にクエン酸を溶く際には、水200mlに対し粉末状のクエン酸を小さじ2~3杯程度入れましょう。一定時間置いた後、キッチンペーパーや布巾を使用して電子レンジ内を拭き掃除します。
酢で掃除をした場合は、直後に酢のにおいが気になるケースもあるため注意が必要です。しかし、1日程度電子レンジの扉を開けて、通気性が良い状態にしておくだけで、においは気にならなくなるでしょう。クエン酸の方は掃除直後に独特のにおいが残らないため、においが気になる場合にはクエン酸を使用する方法が有効です。
■レモンを使用した掃除方法
電子レンジを掃除する際にはクエン酸や酢、重曹などで掃除をする方法が有効ですが、短時間かつ可能な限り簡単に掃除をしたい場合には、水とレモンを使用する方法がおすすめです。レモンは、賞味期限切れのものや傷んで食べられないものを使用しても問題ありません。
最初に、耐熱容器に水を入れて輪切りにしたレモンを絞り、絞り終えたレモンの果実も皮ごと水に入れます。
次に、電子レンジで水を温め、温め終わったら10分程度放置します。10分後に、キッチンペーパーや布巾で電子レンジの中を拭き掃除するだけです。汚れがこびりついている場合には、冷ましたレモンの皮で直接をすることによって落とせます。
レモンにもリモネンと呼ばれる成分が含まれており、電子レンジの中にこびりついた油汚れを浮かせる効果があるため簡単に除去できることが特徴です。加えて、消臭効果も期待でき、電子レンジのにおいが気になる場合にも効果的でしょう。
電子レンジのにおい取りの方法
電子レンジのにおいを取る際には、脱臭効果が期待できる物を加熱する方法が有効です。例えば、コーヒー豆のカスやみかん、レモンなどが挙げられます。特に、においの除去に特化したい場合はコーヒー豆のカスを使用すると良いでしょう。
コーヒー豆には、非常に細かい穴が開いていることで、臭いを吸収する脱臭効果が期待できることが特徴です。柑橘系や酢の独特の香りが苦手という場合には、コーヒー豆のカスを使用するとストレスなく臭いを除去できるでしょう。
しかし、魚のにおいがこびりついている場合には、水に酢を混ぜて酢水を作り、スプレーする方法がおすすめです。また、焦げ付いた汚れのにおいについては、焦げそのものを除去しなければなりません。焦げを取り除くためには重曹水を加熱して拭き取ることによって、汚れごと除去する方法が効率的です。
電子レンジのこびりついた頑固な汚れを取る方法
長期間掃除をせずに放置したためにこびりついた汚れは、重曹やクエン酸などを使用しても除去できない可能性が高いです。
そのため、目の粗いスポンジやタワシを使用して力を入れてこすってしまうケースも多いでしょう。
しかし、力を入れて汚れを除去すると、電子レンジの中に傷がつくだけでなく故障の危険性があります。さらに、傷に雑菌が入り込み、汚れや臭いが悪化する場合もあるため注意が必要です。
こびりついた汚れを掃除する際には、最初に電子レンジの中を加熱しましょう。
冷えたままで掃除をするよりも、温めることによって汚れが浮くため取り除きやすくなります。次に、水を含ませたタオルもしくは重曹水を加熱して、蒸気によって電子レンジ全体が温かい状態になったところで拭き取ることがポイントです。
拭き掃除をしても取り除けない汚れは、重曹をペースト状にして温めて使用しても良いでしょう。温めた重曹はアクリルたわしなどに付けてこすり洗いをします。汚れを浮かせたら、キッチンペーパーもしくは布巾で拭き取って完了です。
電子レンジの焦げ汚れを取る方法
電子レンジの焦げ汚れを除去するためには、重曹を使用して掃除をする方法が効果的です。重曹水を加熱し、一定時間を置いておくことによって、焦げ汚れがふやけて柔らかくなるため除去しやすくなります。重曹水を使用する方法以外では、直接焦げ汚れの上に重曹を振りかけて布巾でこすり洗いをする方法がおすすめです。
たわしでこすり洗いをしたり力を入れて汚れを除去したりすると、電子レンジに傷がつく、故障するといった危険性があるため注意しましょう。1回の掃除で全て除去できなかったとしても、掃除を繰り返すことによって綺麗になるので、無理矢理落とそうとしないこともポイントです。
電子レンジのおすすめ掃除頻度
電子レンジを綺麗な状態で維持するためには、汚れたときにその場で拭くことや蓋やラップを使用して食品が飛び散らないようにすることが重要です。
使用するたびに掃除できないのであれば、1週間に1回程度拭き掃除をしましょう。週に1度拭き掃除をしていれば、徹底的に掃除をしたいときにも効率良く汚れを落とせます。
電子レンジの掃除をせずに放置すると、機能が低下するため注意が必要です。
電子レンジは、電磁波を出して食品を温めるシステムであり、汚れが蓄積すると汚れも同時に加熱することになるため実際に加熱したい食材にしっかりと電磁波が当たりません。結果として、長時間加熱をしなければならず、余計な電気代がかかります。
まとめ
電子レンジは、使用するたびに食品から出る蒸気や、加熱によって飛び散る食品の栄養素などが蓄積するため、非常に汚れやすい家電です。食品の栄養成分が含まれた汁を掃除せずに放置すると、カビといった雑菌の繁殖にもつながります。
電子レンジは、使用するたびもしくは夕食の後など1日1回、忙しい場合には週に1回の拭き掃除を習慣化することが大切です。電子レンジの中が温かい状態で拭き掃除をすれば、汚れがこびりつきにくくなります。こまめに拭き掃除することを意識し、使用頻度の高い家電である電子レンジを綺麗な状態に維持しましょう。