暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

冷蔵庫の掃除方法7ステップ!洗剤や頻度は?電源は切る?

冷蔵庫の掃除方法7ステップ!洗剤や頻度は?電源は切る?

冷蔵庫の汚れを見て見ぬフリをしていませんか? 冷蔵庫は様々な原因で汚れており冷蔵庫の掃除をしないで放置している方は、体に菌を入れているかもしれません。早速、冷蔵庫掃除のやり方などをチェックしましょう。


"冷蔵庫はピカピカです! "と胸を張って言える方は、どれくらいいるでしょうか? 

冷蔵庫掃除が面倒な方もいますが、冷蔵庫は掃除をしなければ汚れがたまっていきます。また、掃除をしていない冷蔵庫は目に見える汚れだけでなく菌が増殖している状態です。

特に冷蔵庫の中に菌が増殖するとカビが生えたり、不快な臭いの元になります。

そして、汚れや菌が付いた冷蔵庫を放置していると、体に何かしらの影響を与える可能性もあるため冷蔵庫掃除はするべきです。とは言え、冷蔵庫の掃除方法がよくわからない方もいるでしょう。

そこで今回は、『冷蔵庫の掃除方法やおすすめの掃除頻度』『冷蔵庫をキレイに保つコツ』などをご紹介します。

冷蔵庫が汚れる原因

"冷蔵庫をキレイに使いたい!"と思っていても、いつの間にか汚れてしまうのが冷蔵庫です。では、冷蔵庫はどうして汚れてしまうのでしょうか? まず、冷蔵庫の中と外では汚れる原因が違います。

冷蔵庫の中は食品による汚れがメインです。例えば、牛乳やジュースなどの飲料・液体調味料・食品や野菜のカスなどが仕切り板やドアポケットに付きます。場合によっては、冷蔵庫の中の壁に汚れが飛び散ることもあるでしょう。

冷蔵庫の中に付いた汚れを放置していると乾燥し、汚れがこびり付いてしまうこともあります。また、汚れのせいで菌が増殖しカビが発生したり、冷蔵庫を開けた瞬間に不快な臭いが漂うこともあるでしょう。

一方、冷蔵庫の外側の汚れは、手垢・菌・油・ホコリがメインです。冷蔵庫の外側はドアの開閉などにより手垢が付いて菌が増殖し、油料理をすると冷蔵庫の外側や上に油が付きます。ホコリは部屋に浮遊しているため汚れるのは仕方ありません。

冷蔵庫の掃除前の準備は?電源は切る?

"冷蔵庫掃除をしよう!"と思ったら、冷蔵庫掃除をするための準備をしましょう。冷蔵庫掃除を効率良く行いキレイにするために、まずは5つの準備をします。冷蔵庫掃除をするための準備をまとめました。

【掃除する場所などを決める】
冷蔵庫掃除をする場所を決めたり、掃除をする順番を決めます。

【電源を切る】
冷蔵庫掃除の準備をする段階から冷蔵庫の電源は切ることです。冷蔵庫掃除の準備や掃除では扉を開けっぱなしにすることがあり、電源を入れたまま扉を開け続けると電気を大量に消費します。

【アルコールOKなのか確認をする】
冷蔵庫掃除ではアルコールを使うため、アルコールを使っても良い冷蔵庫なのか? を確認しましょう。

【冷蔵庫内の食品を取り出す】
冷蔵庫の中の食品は全て取り出し、冷凍や冷蔵食品は保冷剤と一緒にクーラーボックスへ入れます。

【取り外せるパーツは外す】
冷蔵庫を隅々まで掃除するために外せるパーツは全て外しましょう。

冷蔵庫掃除に必要なもの

冷蔵庫掃除の準備がわかったら、今度は掃除に必要な道具を揃えます。冷蔵庫掃除に必要なもの特別なものはありません。掃除に必要なものは高価なものはなく、身近なものをアレンジして冷蔵庫の掃除道具として使うこともできます。

【洗剤など】
・食器用洗剤
・重曹水(スプレーボトルにお湯100mlと工業用の重曹小さじ1杯混ぜる) ※水は溶けにくいです
・クエン酸水(スプレーボトルに水200mlと工業用のクエン酸小さじ1杯混ぜる)
・セスキ炭酸ソーダ水(スプレーボトルに水100mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1/2杯混ぜる)
・食用のクエン酸
・アルコールスプレー
・水

【よく使うもの】
・食器用のスポンジ
・タオルや布
・キッチンペーパー
・サランラップ
・スプレーボトル
・霧吹き

【あると便利なもの】
・キッチン用のウェットシート
・割り箸など
・綿棒
・ガーゼ
・輪ゴム
・いらないストッキング
・針金ハンガー
・伸びるクイックルワイパー
・脚立

冷蔵庫掃除に使う洗剤は?クエン酸や重曹は?

"冷蔵庫は洗剤で掃除をしたい!"と主張する方もいれば、反対に"食品を入れる場所だからこそクエン酸や重曹で掃除をしたい!"と答える方もいるでしょう。

結論から言うと、食器用洗剤・クエン酸・重曹で冷蔵庫掃除をしても問題ありません。

食器用洗剤は食品の油や手垢(皮脂)を落とすのが特徴です。油(皮脂)や落とすことができるのは界面活性剤のおかげで、混ざることのない油(皮脂)と水を混ぜて落とします。

クエン酸や重曹は自然界にある物質からできており薬品が含まれていません。だからと言って、洗浄力が低いわけではなく冷蔵庫掃除に役立ちます。

クエン酸は酸性で水垢などのアルカリ性の汚れを落とし、消臭や除菌をするのが特徴です。一方、重曹は弱アルカリ性で油(皮脂)汚れを落とし、消臭・除菌・漂白・カビの繁殖を抑制する効果があります。

冷蔵庫の掃除場所

冷蔵庫の掃除場所と聞くと、"冷蔵庫の中と外!"とザックリ答える方もいるでしょう。

間違いではないですが、冷蔵庫の掃除場所は意外とあります。冷蔵庫を掃除する時は次の場所を掃除をしましょう。

・冷蔵庫の中の壁
・冷蔵庫の中のパーツ
・冷蔵庫のゴムパッキン
・製氷機
・冷蔵庫の正面
・冷蔵庫の側面
・冷蔵庫の上
・冷蔵庫の下

冷蔵庫の掃除方法7ステップ[冷蔵庫の中編]

様々な汚れ(飲料や調味料などの液体こぼれ・食品や野菜のカスなど)が付いている冷蔵庫の中は、食器用洗剤・重曹水・セスキ炭酸ソーダ水などで掃除をします。

ちなみにセスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性ですが、重曹よりもアルカリ度は高いのが特徴です。汚れが酷い場合はセスキ炭酸ソーダ水で掃除をしましょう。

〇食器用洗剤で冷蔵庫の中を掃除する場合は、水を含ませてしっかり絞ったタオルや布に食器用洗剤を1滴~2敵垂らして、タオルや布を手で擦り合わせます。食器用洗剤をなじませたタオルや布で冷蔵庫の中を拭き掃除しましょう。


〇どうしても汚れが落ちない場合は、霧吹きやスプレーボトルの中に少量の食器用洗剤と水を多めに入れてよく振り汚れているところにスプレーします。スプレー後はキッチンペーパーで覆い10分くらい待ちましょう。キッチンペーパーは水が垂れるのを防ぐためです。


〇10分くらい経ったら食器用洗剤をなじませたタオルや布で、もう1度冷蔵庫の中を拭きましょう。次に、食器用洗剤が付いていないタオルや布を水で濡らしてしっかり絞り、食器用洗剤を拭き取ります。最後に、アルコールスプレーを吹きかけてしっかり除菌対策をしましょう。


〇重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて掃除をする場合は、直接冷蔵庫の中にスプレーした後にタオルや布で拭き掃除をします。


〇汚れが落ちない場合は、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水をスプレーした後にキッチンペーパーで覆いましょう。パーツの汚れを落とすコツは、キッチンペーパーがしっかり濡れるまで重曹水やセスキ炭酸ソーダ水をスプレーすることです。そして、キッチンペーパーの上にサランラップを被せて乾燥するのを防ぎましょう。


〇重曹水やセスキ炭酸ソーダ水は薬剤が含まれていない分、汚れを中和して落とすまでに時間がかかります。汚れを落としてキレイにするために30分~1時間くらい放置しましょう。


〇時間が経ったらキッチンペーパーとサランラップを剥がし、タオルや布で拭き掃除をします。水分が足りない時は、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を冷蔵庫の中にスプレーして拭きましょう。最後に、アルコールスプレーを吹きかけて除菌をすれば終わりです。

冷蔵庫の掃除方法6ステップ[パーツ編]

冷蔵庫の中のパーツも、食器用洗剤・重曹水・セスキ炭酸ソーダ水などで掃除をします。パーツに付いている汚れは乾燥して汚れがこびり付いている場合がありますが、つけ置きやパックをして掃除をしましょう。

〇外した細かいパーツはシンクで洗い、野菜ケースなど大きなパーツは風呂場で洗います。食器用洗剤をスポンジに付けて洗いますが、汚れがこびり付いて取れない時はつけ置きしましょう。


〇外せないパーツを食器用洗剤で掃除する時は、水を含ませてしっかり絞ったタオルや布に食器用洗剤を1滴~2敵垂らして、タオルや布を手で擦り合わせます。

食器用洗剤をなじませたタオルや布で冷蔵庫の中のパーツを拭きましょう。落ちない汚れは、少量の食器用洗剤と水を多めに入れた霧吹きやスプレーボトルで吹きかけて、キッチンペーパーで覆い10分くらい待ちます。


〇10分くらい待ってから食器用洗剤をなじませたタオルや布で、拭き掃除をしましょう。そして、食器用洗剤が付いていないタオルや布を水に濡らしてしっかり絞り、食器用洗剤を拭き取ります。乾いたタオルや布で乾拭きをしたら、アルコールスプレーを吹きかけましょう。


〇外せないパーツを掃除をする場合は、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を冷蔵庫のパーツにスプレーして、乾いたタオルや布で拭き掃除をします。


〇汚れが落ちない場合は、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水をたっぷりスプレーした後にキッチンペーパーで覆いましょう。さらに、キッチンペーパーの上にサランラップを被せて30分~1時間くらい放置します。


〇時間が経ったらキッチンペーパーとサランラップを剥がし、タオルや布で拭き掃除をします。水分が足りない時は、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を冷蔵庫に直接スプレーして拭きましょう。最後にアルコールスプレーを吹きかけたら終わりです。

冷蔵庫の掃除方法2ステップ[製氷機編]

製氷機は冷蔵庫のように汚れるイメージがない方もいるでしょう。

しかし、製氷機はカビや臭いが発生しやすく、掃除をサボると不衛生な氷を体内に入れることになります。製氷機の掃除は食用のクエン酸と食器用洗剤で掃除をしましょう。

〇給水タンクの掃除は食器用洗剤や食用のクエン酸を使いません。タオルで優しく拭き掃除をするか、柔らかい食器用のスポンジで給水タンクを優しく擦り傷が付かないようにします。傷が付くと傷の溝にカビが繁殖するるため注意しましょう。

〇貯氷ケースや製氷皿は食器用洗剤と食器用のスポンジで優しく洗います。給水パイプの掃除は給水タンクの中に、水300mlと食用のクエン酸を10g入れたら割り箸などで混ぜましょう。できた氷は汚れていて食べることができないため捨てます。

冷蔵庫の掃除方法1ステップ[ゴムパッキン編]

冷蔵庫掃除で見逃しがちなのがゴムパッキンです。冷蔵庫のゴムパッキンはドアを開け閉めする度にホコリやゴミが付きやすく、掃除をしないで放置するとカビが生えることがあります。冷蔵庫のゴムパッキンは綿棒などで掃除をしましょう。

〇綿棒か、割り箸の先っぽにガーゼを巻き付けて輪ゴムで固定したものを用意します。綿棒かガーゼの部分に、重曹水・セスキ炭酸ソーダ水・食器用洗剤を付けて冷蔵庫のゴムパッキンを掃除しましょう。掃除をしたら水拭きをし、アルコールスプレーを拭きかければ終わりです。

冷蔵庫の掃除方法3ステップ[冷凍庫の正面と側面編]

冷蔵庫の正面と側面は、手垢・油・ホコリ・菌などが付いて汚れています。基本的に冷蔵庫の正面と側面は重曹水やセスキ炭酸ソーダ水で掃除をしますが、手垢や油汚れが酷い場合は食器用洗剤で掃除をしましょう。

〇冷蔵庫の正面や側面をタオルで水拭きします。重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を冷蔵庫の正面や側面にスプレーして、タオルで拭きましょう。そして、水拭きをして重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を拭き取ります。最後に、アルコールスプレーを吹きかけて乾いたタオルで拭いたら終わりです。

〇食器用洗剤で掃除をする場合は、水を含ませてしっかり絞ったタオルに食器用洗剤を1滴~2敵垂らして、タオルを手で擦り合わせましょう。


〇食器用洗剤をなじませたタオルで、冷蔵庫の正面や側面を拭き掃除します。次に、食器用洗剤が付いていないタオルを水で濡らしてしっかり絞り、食器用洗剤を拭き取りましょう。最後に、アルコールスプレーを吹きかけて乾拭きをすれば終わりです。

冷蔵庫の掃除方法4ステップ[冷凍庫の上編]

冷蔵庫の上は掃除は手で触れることはがほとんどないため、ホコリや油汚れがメインです。

冷蔵庫の上も重曹水やセスキ炭酸ソーダ水で掃除をしますが、特にコンロの近くに冷蔵庫を置いている場合は、油がハネて油の部分にホコリがくっ付いている場合があります。

冷蔵庫の上が油まみれの場合は食器用洗剤で掃除をしましょう。

〇冷蔵庫の上を重曹水やセスキ炭酸ソーダ水で掃除する場合は、脚立を用意して水を含ませたタオルをしっかり絞り水拭きをします。もしくは、キッチン用のウェットシートで拭いても構いません。


〇重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を冷蔵庫の上にスプレーして、タオルで拭きましょう。水を含ませたタオルをしっかり絞り水拭きをして、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を拭き取ります。冷蔵庫の上を除菌をしたい方は、アルコールスプレーを吹きかけて乾拭きしましょう。

〇食器用洗剤で掃除をする場合も脚立を用意し、水を含ませてしっかり絞ったタオルに食器用洗剤を1滴~2敵垂らして、タオルを手で擦り合わせます。


〇食器用洗剤をなじませたタオルで冷蔵庫の上を拭き掃除します。そして、食器用洗剤が付いていないタオルを水で濡らしてしっかり絞り、食器用洗剤を拭き取りましょう。除菌したい方はアルコールスプレーを吹きかけて乾拭きします。

冷蔵庫の掃除方法2ステップ[冷凍庫の下編]

冷蔵庫の下をほとんど掃除しない場合は、ホコリやゴミがたまっている状態です。また、冷蔵庫の下にホコリやゴミがたまっているとゴキブリのエサになります。冷蔵庫の下の汚れは目に付きにくいですが、掃除をしてキレイにしましょう。

〇冷蔵庫の下にあるカバーを外し、食器用洗剤で洗って乾かすかタオルで拭きます。次に、針金ハンガーが細長くなるように手で潰して、いらないストッキングを被せましょう。もしくは、伸びるクイックルワイパーを用意しても構いません。


〇ストッキングを被せた針金ハンガーか、伸びるクイックルワイパーを冷蔵庫の下に滑らせてホコリやゴミを取り除きます。掃除が終わったらストッキングやクイックルワイパーの毛の部分を捨てて、カバーを元の位置に戻しましょう。

冷蔵庫のおすすめ掃除頻度

冷蔵庫はどれくらいの頻度で掃除すれば良いのでしょうか? 冷蔵庫を掃除するおすすめの頻度は『1週間に1回』です。

とは言え、冷蔵庫が汚れた場合は放置しないですぐに掃除しましょう。冷蔵庫の汚れを放置していると汚れが固まったり菌が増殖するだけでなく、掃除するのが大変になります。

少し厄介なのが製氷機の掃除頻度です。製氷機はパーツによっておすすめの掃除頻度が違います。

『給水タンクは1週間に1回』『貯氷ケースは3か月に1回』『製氷皿は1年に1回』『給水パイプは1ヶ月~2ヶ月に1回』です。

ご覧の通りおすすめの掃除頻度はバラバラですが、全て1週間に1回掃除をしても構いません。

冷蔵庫をきれいに保つコツ5個

冷蔵庫は食品を保存するため、キレイな冷蔵庫をキープしたい方は多いはずです。冷蔵庫は少し手間をかけるだけで汚れを防ぎキレイな状態を保つことができます。早速、5つのことを実践しましょう。

①冷蔵庫は10度で冷凍庫は-15度にする

冷蔵庫や冷凍庫の温度は何度に設定していますか? 『冷蔵庫の温度は10度以下』で『冷凍庫の温度はマイナス15度以下』にしましょう。

冷蔵庫や冷凍庫は温度が高いと菌が繁殖しやすくなります。菌が増殖するとカビが生えて冷蔵庫が汚れるため、冷蔵庫や冷凍庫の温度には注意しましょう。

②食品は保存袋に入れたり新聞紙で包む

ご紹介した通り食品のカスは冷蔵庫の中が汚れる原因です。冷蔵庫をできるだけ汚さないために、食品は保存袋に入れたり新聞紙で包んでから冷蔵庫に入れます。元々、チャック付きのジップロックに入っている食品もありますが、さらに保存袋に入れると冷蔵庫の汚れ対策に効果的です。

また、野菜は新聞紙に包んでから冷蔵庫にしまえば、野菜のカスや土で冷蔵庫の中が汚れるリスクを下げることができます。ただ、野菜によっては新聞紙で包まない方が良いものもあるため、必ず新聞紙を使うべきとは言い切れません。新聞紙は野菜の種類に合わせて使いましょう。

③収納ボックスやカゴに食品を入れる

冷蔵庫を食品で汚さないために、プラスチック製の収納ボックスやカゴに食品を入れるのもおすすめです。収納ボックスやカゴに食品を入れて冷蔵庫で保存すれば、中身がこぼれたり食品のカスが落ちても冷蔵庫の中が直接汚れる心配がありません。

また、収納ボックスやカゴに食品を入れるとこまごました食品もまとめることができるため、冷蔵庫の掃除がラクです。冷蔵庫の掃除をする時は食品を1つづ取り出さなくても、収納ボックスやカゴを取り出すだけで良くなり時短につながります。

④冷蔵庫の中は70%~80%入れて隙間を残す

あなたの家の冷蔵庫は隙間がありますか? 

冷蔵庫の中に食品をパンパンに入れている方は要注意です。冷蔵庫の中に食品を入れすぎると汚れやすくなり、掃除するのも大変な作業になります。

キレイな冷蔵庫を保つために食品は70%~80%入れるようにして、あえて余白を作りましょう。

⑤冷蔵庫が汚れたらすぐに掃除をする

冷蔵庫をキレイに保つためには、冷蔵庫が汚れたらすぐに掃除することです。すぐに掃除をすれば掃除もラクで、菌が増殖するリスクを下げることができます。重曹水・セスキ炭酸ソーダ・キッチン用のウェットシート・食器用洗剤などで冷蔵庫を掃除しましょう。

まとめ

冷蔵庫は目に見える汚れや目に見えない菌で汚れており、掃除をすることが何より大切です。汚れた冷蔵庫は菌の温床になり、知らないうちに体内へ菌を取り込むことになるかもしれません。キレイな冷蔵庫にするために、ご紹介した掃除方法を実践してピカピカにしましょう。

また、定期的に冷蔵庫を掃除する習慣をつけて、汚れを蓄積させないようにすることです。冷蔵庫を掃除をした後は汚れない対策も実践しましょう。ぜひ、参考にして下さい!

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


キッチン掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


フライパンの処分方法5つ|鉄やテフロンのフライパンはどう処分?ティファール・ニトリは売れる?

フライパンの処分方法5つ|鉄やテフロンのフライパンはどう処分?ティファール・ニトリは売れる?

大きくはないけれど処分方法に迷うのがフライパン。高額なティファールやお手頃価格だけれど人気なニトリのフライパンなどは捨てるしかないのでしょうか?使い古したフライパンでも、鉄やテフロンは何ゴミなのか迷います。本記事では捨てるだけではないフライパンの処分方法5つをご紹介!高額査定が期待できるフライパンメーカーも調査しているので、買い替えの参考にもなりますよ。


油を固める方法3つ!重曹や小麦粉など家にあるものでも代用可能!捨て方や再利用方法も紹介

油を固める方法3つ!重曹や小麦粉など家にあるものでも代用可能!捨て方や再利用方法も紹介

使用済みの天ぷら油や揚げ油は油処理材で固めると処分しやすいもの。しかし「固めるやつが切れてる!」というときもありますよね。そんなときは重曹や片栗粉・小麦粉でも代用可能です。本記事では油処理材がないときの代用方法や、油を固める以外の再利用方法もご紹介。代用方法や再利用法を知っておけば、いざというときに困らなくてすみますよ。


 

ビジネスパートナー募集