電気ケトルは、スピーディにお湯を沸かす際に非常に便利なキッチンアイテムの1つです。コーヒーを入れる際や、カップ麺を作るとき、スープを飲むときや調理に欠かせない道具の1つといえる電気ケトルは、水を入れて使用するものであるため掃除が必要ないと考えるケースも多いのではないでしょうか。
しかし、中を覗いてみると白い汚れが付着していたり、表面に汚れが目立っている場合も多いです。そこで、電気ケトルの掃除方法を6つ、使用する洗剤や頻度も合わせて紹介します。
電気ケトルが汚れる原因
電気ケトルに付着する汚れの原因は、基本的に水垢汚れです。特に、電気ケトル内部に白い水垢が付着すると、使用する際に不安を覚える人も多いでしょう。水垢は、水道水やミネラルウォーターを熱することで含まれているミネラル分のみが残って定着した汚れです。
つまり、水垢汚れは水道水に含まれるミネラル成分が蓄積したものであるため人間の体に害があるものではなく、そのまま使用しても大きな問題にはならないケースが多いです。そのため、水垢が付着していても気づかず使用を続けているケースは少なくありません。
水垢の原因は水道水に含まれるミネラル分であるため付着することそのものを予防するのは難しいですが、定期的に掃除をすることによってこびりついたり汚れが目立ったりすることは避けられます。
黒い斑点はカビ?
電気ケトルの内部に黒い斑点汚れが付着している場合、水道水に含まれるミネラル分が蒸発して結晶化し、長期間放置することで蓄積してカビのように見えているケースが多いです。
また、内部に茶色い斑点が付いている場合には、水道水に含まれる不純物がお湯を沸かした際の熱によって焦げついたものであり、健康を害するほどの汚れではありません。ただし、蓄積することによって熱伝導率が悪くなることがあるため注意しましょう。
しかし、水が入った状態で長期間放置していた場合にはカビが発生している可能性があります。電気ケトルをどのような状態で放置していたのか、どの程度の頻度で使用していたのかも加味して、汚れの種類を見極める必要があるでしょう。
電気ケトルが臭い原因
水垢汚れが付着しているにも関わらず掃除をせずに放置すると雑菌が繁殖し、ニオイの原因になるため注意が必要です。
また、電気ケトルの内部のプラスチックが原因でニオイが発生するケースもあります。お湯を沸かす際に熱が加えられることでプラスチックに使われている添加物が溶け出し、独特のニオイが発生するということも多いです。
プラスチックの添加物が溶けだすことについて、安全性に不安を覚える人も多いのではないでしょうか。しかし、電気ケトルを含めキッチンで使用する家電に使われるプラスチックには有毒な成分は含まれていないため、健康を害するケースは極めて稀であるといえるでしょう。
プラスチックが溶け出している場合、掃除をしても電気ケトルを使用するたびにニオイが発生することは避けられません。ニオイが発生すると料理の味にも影響を及ぼすので、ニオイに敏感な人は電気ケトルに使用されている素材にも注目して購入する必要があります。
電気ケトルの掃除方法7個[洗剤別]
電気ケトルの掃除方法は、洗剤別に7つの方法が挙げられます。それぞれ、使用する道具や詳しい掃除方法を見ていきましょう。
■クエン酸で電気ケトル内部を掃除する方法
内部だけを掃除したい場合には、クエン酸と清潔なクロスを用意します。内部のカルキ汚れを除去する際には、電気ケトルに水を入れ、クエン酸を入れて沸騰させて2時間放置して洗い流すだけです。
まずはクエン酸は1.2Lの水に対し大さじ3杯を入れて沸騰させ、2時間放置して流します。カルシウムを分解する酸性のクエン酸の効果によって、カルキ汚れを除去しやすくなるでしょう。
最後に、内側に付着している水分を乾いたクロスで拭き取って完了です。電気ケトル内部の掃除をする際には、クエン酸の他に電気ケトル専用洗剤を使用する方法も有効ですが、コストパフォーマンスを重視するのであればクエン酸を使用すると良いでしょう。
■レモンを使った内部の掃除方法
クエン酸の代用品として、レモンを使用する方法もあります。
レモンを輪切りにしてガーゼで包み、紐で結んで袋状にしたもの用意しましょう。レモンを電気ケトルに入れ、満水のラインまで水を入れて沸騰させます。
1度沸騰させたらお湯を捨てて再度沸騰させ、ある程度冷ました後にスポンジを使って汚れを落としましょう。汚れを落としたら、最後に水で洗い流します。
また、お湯は蓋ではなく湯口から捨てることがポイントです。湯口にも水垢汚れが蓄積しているので、湯口から流すことによって同時に汚れを洗い流す効果が期待できます。
■お酢を使った内部の掃除方法
電気ケトルの掃除では、専用洗剤を使用しなくても自宅に常備してあるケースが多いお酢を使って掃除をすることが可能です。電気ケトル内部の汚れはアルカリ性の性質を持ち、お酢やクエン酸は酸性の性質があるので、アルカリ性の汚れを分解し、除去しやすくなるでしょう。
最初に、電気ケトルに水と10倍に希釈してお酢を大さじ1~2杯程度入れて沸騰させ、2時間放置します。2時間おいたら溢れないように軽く本体を振り、再度水を入れて沸騰させ、お湯を捨てて掃除を完了です。2回沸騰させるだけで簡単に掃除を行えるので、習慣化しやすいでしょう。お酢がない場合にはクエン酸を代用する方法ことも可能です。
また、汚れが目立つ場合にはスポンジを使って擦り洗いをする方法も有効ですが、コーティングが剥がれる可能性があるので力を入れずに行う必要があります。適度に擦っても汚れが落ちない場合には無理に擦り洗いをせず、お酢やクエン酸、レモンを沸騰させる方法を繰り返し行い、少しずつ汚れを落としましょう。
■重曹で電気ケトルの外側を掃除する方法
電気ケトルの外側を掃除する際には、重曹を使用する方法が最も手軽です。電気ケトルの外側や取っ手は必ず手が触れる部分であるため、手垢による油脂性の汚れが付着していたり、調理中に飛び散った油や調味料の汚れが付着していたりするケースが多いです。
油汚れといったの酸性の汚れに対してはアルカリ性の性質を持つ重曹を使用することで効率良く掃除をしましょう。
最初に、ぬるま湯500ml に対し重曹を大さじ1杯を溶かした重曹水の作ります。ぬるま湯ではなく水でも良いですが、汚れを落とす場合には温かいお湯の方が落としやすいので、40度程度のぬるま湯を使用する方法が有効です。
クロスに重曹水を含ませてしっかりと絞り、電気ケトルの外側を拭き掃除します。長期間掃除をしておらず頑固な汚れがこびりついていなければ、力を入れずに擦るだけで汚れを除去できるでしょう。
電気ケトル本体を拭き掃除したら、コードと台座の部分を拭き掃除をします。
ただし、全体を拭き掃除して乾燥すると重曹の跡が白く残るケースがあるため、白い汚れが気になる場合には水を含ませてしっかりと絞ったクロスを使って水拭きをして仕上げましょう。
コードを掃除する際には、引っ張らないように注意しながら布巾で拭くことがポイントです。コードは汚れが目立ちにくいですが、本体や内部同様に汚れが蓄積していることが多いのでしっかりと拭き掃除をする必要があります。
重曹とクエン酸はいずれも低価格で販売されているため気軽に購入でき、クエン酸は水回りを掃除する際、重曹は焦げ付き汚れを除去する際など幅広く利用できることが魅力です。
これまで使用していなかった場合、電気ケトルの掃除をきっかけに、掃除アイテムとして自宅に常備しておくのも良いでしょう。
■セスキ炭酸ソーダを使った外側の掃除方法
セスキ炭酸ソーダは重曹と同様のアルカリ性の性質を持つ掃除アイテムであり、酸性の汚れを中和して落としたい場合に有効です。
最初に電気ケトルの外側をキッチンペーパーで覆い、セスキ炭酸ソーダをキッチンペーパー に吹きかけて30分程度時間をおきます。キッチンペーパーを剥がして、剥がしたキッチンペーパーを利用して外側の汚れを拭き掃除しましょう。
最後に、綺麗な最後に水を含ませてしっかりと絞ったクロスで外側を拭いて、乾いた布巾やクロスキッチンペーパーで乾拭きをして完了です。
■オキシクリーンを使った掃除方法
オキシクリーンは、電気ケトル内部の漂白に使用します。長期間掃除をしておらず、水垢を落とせない場合や黒ずみ汚れが目立つ場合に有効です。
掃除方法は、電気ケトルの満水部分まで水を入れてからオキシクリーン大さじ1杯を加えて、1時間程度放置します。放置時間は汚れの程度によって異なりますが、1時間放置して水を流しても綺麗になっていない場合には、再度同じ方法で掃除をしましょう。
また、オキシクリーンといった漂白剤は熱することで発泡することがあります。電気ケトルの故障につながるため、沸騰させないように注意が必要です。
■食器用洗剤とエタノールを使った本体の掃除方法
電気ケトルの蓋が取り外し可能なタイプは全体を水洗いすることが可能であるため、柔らかいスポンジを使用して水洗いしながら汚れを落としましょう。
水洗いで汚れを除去できない場合には食器用の中性洗剤をつけて洗う方法が有効です。ただし、洗剤が残らないようにしっかりとすすぐことを意識しましょう。
最後に、エタノールを綿棒に含ませて電気ケトルの注ぎ口をの汚れを拭き掃除します。エタノールには殺菌作用があるので、細かな部分まで衛生面を重視したい人には最適です。
電気ケトルのおすすめ掃除頻度
電気ケトルは、最低でも3ヶ月に1回は掃除を行いましょう。ただし、電気ケトルは使用頻度が高いキッチン家電であることから、使用のたびに汚れが蓄積することが特徴です。そのため、汚れが目立たず綺麗な状態で使いたいのであれば、1ヶ月に1回は掃除をする必要があります。
いつ購入したか分からないものの1回も掃除をしていないという場合には、大量の水垢汚れがこびりついている可能性が高いため、1回の掃除では落としきれません。汚れが落ちるまで数日連続で掃除を行い、汚れ落とし切った後1ヶ月に1回掃除をする方法が有効です。
電気ケトルの殺菌方法
電気ケトルを殺菌する場合には、殺菌効果のあるクエン酸いった掃除アイテムを使用しましょう。最初にケトルの満水の部分まで水を入れ、クエン酸を大さじ3~4杯程度入れてしっかりと溶かします。お湯を沸騰させて保温状態にして1時間放置したら、電源を切ってしっかりと冷めるまで待ってから水を捨てましょう。
1時間放置することでクエン酸の成分がしっかりと浸透するので、水を流すだけで十分な殺菌効果を得られることがポイントです。水を捨てた後はそのまま使用できますが、クエン酸のニオイが気になる人は再度水を入れて流す、もしくは水を入れて沸騰させ、お湯を捨ててから使用しましょう。
電気ケトルの内部に汚れを放置すると雑菌の繁殖やニオイの発生にもつながります。クエン酸は雑菌の繁殖を抑制する効果も期待できるので、汚れを除去しながら除菌や消臭をしたい場合にも効果的です。
電気ケトルのカビ予防方法
電気ケトルを使用した後は、水が残っていたとしても放置せずにすぐに捨てて、次に使用するまでの間は空の状態にして乾燥させておくことが重要です。
電気ケトルの中の汚れの蓄積や変色を予防することにつながるでしょう。乾燥させる際にホコリが入ってしまうことが不安な場合には、ガーゼや布巾をかけておく方法が有効です。
まとめ
電気ケトルは水しか入れない家電ですが、外側には油脂性の汚れが付着し、内側には水に含まれている成分や不純物が付着します。水しか使用しないという理由で掃除をしていなかった場合も、1ヶ月に1回は手入れをすることが大切です。
掃除をする際には手軽に入手できる重曹やクエン酸、酢といったアイテムを活用できるため月1回の掃除を習慣化し、綺麗な状態を維持して気持ち良く電気ケトルを活用しましょう。