五徳にこびりついた焦げ付きや油汚れをきれいにするためにはオキシクリーンを使用した掃除が最適です。しかしオキシクリーンを使用した経験がなくどのように作業をしていけば良いかわからないという人も多いのではないでしょうか。
今回は五徳の焦げ付きやコンロ周りの汚れをきれいにする方法を紹介します。細かくステップ毎に紹介するので、こちらの記事を参考にぜひコンロ周りをきれいにしてみてはいかがでしょうか。
オキシクリーンの特徴

オキシクリーンとは元々アメリカ生まれの酸素系漂白剤です。過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)と炭酸ナトリウム(洗浄補助剤)を主成分としており、お湯と化学反応を起こし発泡効果で汚れを浮かし落とすという特徴があります。日本版のオキシクリーンには界面活性剤が入っていないので、アメリカで売られているものよりも環境にやさしいということで人気があります。
こちらを使用して対象物を漬け置き洗いすることで、油汚れやを根こそぎ落としたり、除菌効果もあるので溜まっている汚れから放つ悪臭を除去する効果もあります。主に普段の掃除で落とすことのできないしつこい汚れなどをしっかりと洗浄するために用いられます。
キッチン周りのしつこい油汚れや、衣類に染み付いた黄ばみや料理のシミなどでもしっかり汚れを浮かせて落とすことができます。また、酸素系漂白剤のため、色物や柄物の衣類にも使用できます。
五徳掃除前に必要なもの

OXICLEAN/オキシクリーン
オキシクリーン1500g
五徳をオキシクリーンで掃除をする際には必ずゴム手袋を準備しましょう。オキシクリーンは酸素系の漂白剤です。酸素系の漂白剤は塩素系の漂白剤に比べると刺激は少ないですが、漂白剤であることには変わりありません。そのためしっかりと肌を保護しなくては、肌荒れなどになる可能性もありますのでゴム手袋で保護しましょう。
油や焦げなどで汚れた五徳を通常の洗剤用スポンジなどでこすってしまうと、スポンジが油汚れに負けてしまいます。また、焦げの度合いにもよりますが蓄積された焦げが尖っているなどでスポンジでは破けてしまうこともありますので、金たわしを用意するようにしましょう。
オキシクリーンをお湯に溶かした液体に漬け込むために、ステンレスのシンクや桶などを用意しましょう。また、アルミや木製の製品はオキシクリーンに長時間浸しておくと変色や表面コーティングの劣化などが起こる可能性があるので注意しましょう。
五徳掃除前に必要なもの ■14cm以下の排水口なら必見!

Andexi
シンクストッパー
賃貸物件などで「排水口に専用のフタがない」という場合はシリコン製のシンクストッパーを使うのが便利です。
プラスチックや金属の排水栓は決まった大きさの排水口にしか使えませんよね。シリコンのフタなら14cm以内の排水口であれば使用できるので、もう場所別に排水口のフタを用意する必要はありませんよ。
シリコン素材でもお湯が漏れる心配なし。シンクで五徳をオキシクリーンに浸けこみたいときにピッタリのアイテムです。
五徳掃除前に必要なもの ■老舗ヨーロッパメーカーの優しいゴム手袋

Marigold/マリーゴールド
グローブ センシティブ
「ゴム手袋は100均でいいや」と思うかもしれませんが、ゴム臭が気になったり敏感肌の方はかゆくなったりすることもありますよね。
イギリスの老舗ブランドMarigold(マリーゴールド)の敏感肌用グローブはラテックスアレルギーの原因となるたんぱく質を含みません。
100均よりお値段は高いですが「手袋を脱いだあとにゴム臭がとれないし、かゆい」ということもなくなるでしょう。洗剤や漂白剤に強いコーティングが施されているので、五徳掃除のときも洗浄力の強いオキシクリーンから手を優しく守ってくれますよ。
五徳掃除前に必要なもの ■昔ながらのアイテムで使いやすさと汚れ落ちを両立!

ボンスター販売(株)
ボンスターロールパッド コンパクト 12個入り グレー
金タワシと言えばボンスター。オキシクリーンで五徳の油汚れはかなり緩みますが、使い心地のよい金タワシがあればもっとキレイに汚れが落とせます。
ボンスターは普通の金タワシより細い繊維のスチールウール。五徳の曲がった部分にもフィットしやすいのですっきり洗うことができます。
汚れをこそげ取る金タワシは掃除後ベタつきが残りやすいです。12個入りならいつでもきれいな金タワシが使えて嬉しいですよね。
五徳まわりのギトギトコンロや壁もオキシクリーンできれいに?
洗い流すことが難しいコンロや壁の油汚れはオキシクリーンを使うより二度拭きのいらない洗剤を使うのがおすすめです。
人気通販サイトで総口コミ5,000件以上の「水ピカ」ならしつこい油汚れもサッと拭くだけ。五徳をオキシクリーンに浸け置きしている間にコンロ周りもピカピカにできるでしょう。
五徳よりギトギトのコンロや壁もオキシクリーンできれいに? ■累計50万本の販売実績「水ピカ」
水ピカは高濃度のアルカリ電解水。油汚れは酸性の性質を持つため、アルカリ性の水ピカでスッキリと落とすことが可能です。
水ピカなら1本売りのアルカリ電解水クリーナーを買うよりもお得!その理由は希釈して使うことができるからです。
水ピカは5倍希釈で一般的なアルカリ電解水クリーナーと同じくらいの濃度になります。つまり2Lの水ピカから500mLのアルカリ電解水クリーナーを約20本分を作れる計算。1本あたりのお値段は約90円なので100均などで300~400mlのアルカリ電解水を1本買うよりもお得です。
また汚れのひどくないテーブルや床などには10倍~20倍希釈で使えるのでさらにお得になりますよ。

水ピカ 【プラザセレクト】
コンロの油汚れだけでなく冷蔵庫や電子レンジなどの生活家電、さらには浴槽やトイレなど水ピカ1本で家中のお掃除が可能。2Lの大容量でストックも十分です。
アイリスプラザに新規会員登録すればすぐに使える300円クーポンを使って購入できるので、ほかの通販サイトで購入するよりお得ですよ。以下のリンクからさっそく確認してみてください。
オキシクリーンの五徳・ガスコンロ掃除6ステップ
