暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

紙オムツを洗濯してしまった時の対処法!ドラム式洗濯機の場合も

紙オムツを洗濯してしまった時の対処法!ドラム式洗濯機の場合も

誤って紙オムツが洗濯機に入ってしまい、洗濯してしまったという経験がある人も多いでしょう。しかし、紙オムツを洗濯してしまった場合でも、洗濯物や洗濯槽をきれいにすることは可能です。ドラム式洗濯機で洗ってしまった場合の対処法、衣服や洗濯槽をスピーディーに掃除する方法を紹介します。


小さな子供がいると、紙オムツを誤って洗濯してしまったという経験がある人も多いのではないでしょうか。洗濯機を開けると、紙と吸水ポリマーが衣服や洗濯槽にこびりついてしまい、どう対処すれば良いのか分からないという経験がある人もいるでしょう。

紙オムツを洗わないように注意をしていても、うっかり洗ってしまうケースもあります。また、子供が洗濯を手伝ってくれた際に紙オムツを入れてしまうといったことも多いです。

紙オムツは水分を吸収する吸水ポリマーが使用されており、吸水ポリマーを洗濯機で洗ってしまうとゼリー状に変化して、洗濯槽と一緒に洗った衣服に付着します。

しかし、紙オムツを洗濯機で洗ってしまっても簡単に取り除くことが可能です。紙オムツを洗濯してしまったときの衣服、洗濯槽の掃除方法、ドラム式洗濯機で洗ってしまった場合の対処法について詳しく紹介します。

紙オムツを洗濯するとどうなる?

紙オムツを洗濯機に入れて洗濯してしまった際に、紙オムツは洗濯機の中で膨れます。オムツには水分を吸収する吸水ポリマーが使われており、洗濯機内部の水を吸収するため膨れ、最終的に破裂することで一緒に洗濯した衣服や洗濯槽に吸水ポリマーがこびりつくのです。

吸水ポリマーは通常はさらりとした小さな粒ですが、水分を含むことによって膨らみゼリー状に変化します。紙オムツを洗濯機に入れてしまうと、洗濯機の中で回ることによって洗濯槽全体にこびりつくでしょう。

さらに、紙オムツの繊維が破れてることによって、紙が衣服や洗濯槽にこびりつきます。しかし、紙オムツの吸水ポリマーそのものは人間の肌についても害があるものではありません。

そのため、完璧に落とさなければ衣服や洗濯機を使用できないといってことはないので、落ち着いて対処しましょう。

衣類にポリマーが付着した時の対処法

紙オムツを洗濯した場合、吸水ポリマーが衣服に付着するため、最初に洗濯したものを全て洗濯機から出してベランダやお風呂場で洗濯物を振って吸水ポリマーを落とします。吸水ポリマーを振り落とす際には、不要なチラシや新聞紙を敷いた上で振ると後の掃除が楽に行えるでしょう。

洗濯物の吸水ポリマーを落としたら、洗濯物を洗濯機に入れて再度すすぎ洗いをします。なお、吸水ポリマーが溶けてしまうため乾燥機をかけないように注意が必要です。

すすぎ洗いをした後は乾かし、乾いた洗濯物を取り込む際に洗濯物を叩いて、乾燥した吸水ポリマー落としましょう。

また、くず取りネットに入った吸水ポリマーや破れた紙オムツは捨てます。ティッシュでふき取るとティッシュの繊維が残ってしまうため、洗濯槽の周辺についている吸水ポリマーはキッチンペーパーを使って拭き取ることが重要です。

吸水ポリマーは乾燥することによって小さくなり、落としやすくなります。吸水ポリマーが乾燥するとプラスチックの小さな粒になるため、力を入れずに叩くことで簡単に落とせるでしょう。

時間がない場合には紙オムツの紙の繊維だけを除去して2度洗いする方法でも良いですが、吸水ポリマーが多く残ってしまうためベランダを掃除するのが手間がかかります。バスタオルや大きめの衣服だけでも、吸水ポリマーをある程度落としたうえで洗うことが大切です。

吸水ポリマーをしっかりと落としたい場合には1度洗濯物を取り出し、吸水ポリマーを落とす際に衣類用のテープやブラシを使って落とし、2度洗いをする際に一時停止をして浮いている吸水ポリマーを取ると良いでしょう。

洗濯槽内部のポリマーを取り除く掃除方法

洗濯槽内部に残ってしまった吸水ポリマーや紙オムツの繊維については、布を使って拭き取ります。ティッシュを使用すると、除去した吸水ポリマーと繊維が排水口に詰まるリスクがあるため注意が必要です。

使用する布は、水には溶けない素材である程度柔らかく、拭き取りやすいものを選びましょう。洗濯槽は、最初に拭き取り掃除をしてある程度ゴミを落とし、洗濯コースのすすぎで洗濯機そのものをすすぎ洗いします。

洗濯機をすすぎ洗いする場合には浮かべて使うゴミ受けネットを使用すると、除去しきれなかった繊維や吸水ポリマーがネットに集まるので処分しやすくなるでしょう。

ゼリー状になった吸水ポリマーは除去しにくいため、すすぎ終わった後もチェックし、取り除けていないのであれば数回すすぐか、1度洗濯をする方法が有効です。

ドラム式洗濯機でオムツを洗濯してしまった場合は?

ドラム式洗濯機で紙オムツを洗濯してしまった場合も、通常の洗濯機同様に洗濯槽内部や衣服には吸水ポリマーがこびりつきます。

【繊維と吸水ポリマーを除去】
まず洗濯物を取り出し、洗濯物についたゼリー状の吸水ポリマーを払い落としましょう。ドラム式洗濯機内部のこびりついた吸水ポリマー、紙オムツの繊維は可能な限り取り除き、フィルター内に蓄積した紙オムツの繊維と吸水ポリマーもしっかりと掃除をします。

ドラム式洗濯機の内部を掃除する際には、布やキッチンペーパーなどで拭き取り掃除をすることがポイントです。

ただし、しっかりと取り除きたいという理由でブラシやタワシを使用すると、洗濯槽の内部が傷つくため注意しなければなりません。ドラム式洗濯機の内部をある程度きれいにしたら、洗濯機の水位を1番大きくして、洗いのみで1度洗濯機を回しましょう。

【洗いながらゴミを取り除く】
設定時間は1番長い時間にして洗いモードを選択したら、1分程度で一時停止をしてゴミを除去します。一時停止をしてゴミを除去するという作業を繰り返して、吸水ポリマーを全て取り除きましょう。

ドラム式洗濯機は基本的に乾燥モードが搭載されているため、乾燥モードがあるタイプであれば紙オムツのゴミが付着した衣服を比較的長い時間乾燥させることがポイントです。

紙オムツを洗濯した後の排水溝の処置方法

紙オムツを洗濯した場合、洗濯槽と衣類を綺麗にして終わりではありません。洗濯槽から排水される水にも吸水ポリマーが含まれており、吸水ポリマーは水溶性ではないため放置すると排水溝になる可能性が高いです。

洗濯槽や衣服についた紙オムツの繊維と吸水ポリマーを除去するだけではなく、排水溝のチェックも忘れずに行いましょう。

最初に洗濯機の蛇口を閉め、電源を切ります。下に向いているつまみを横にずらしますが、水が溢れる可能性があるためしっかり閉めることが重要です。漏電のリスクがあるため、必ずコンセントも抜いておきましょう。

排水溝と排水ホースに残った水が流れるので、バケツで押さえて排水ホースを外します。洗濯機の排水口は、3つの部品に分解できていることが特徴です。ゴム手袋を付けたうえで排水口の部品を順番に外しましょう。

排水口にパイプクリーナーを入れ、30分程度放置して汚れを溶かします。パイプクリーナーを使って汚れを溶かしている間に、浴室や洗面所に水を溜め部品を洗うと効率が良いでしょう。

パイプクリーナーを入れて30分程度経過したら数回に分けて水を流し、部品を元の状態に戻して排水口戻して完了です。

洗濯機でもう一度衣類を洗うのは乾いてから?

衣類を乾燥させた後に紙オムツの繊維や吸水ポリマーが残っているのであれば、衣服をはたくようにして落とす必要があります。粘着テープを使用して取り除く方法も良いでしょう。

洗濯機でもう1度衣服を洗うのは、しっかりと乾燥させてからの方が良いといえいます。水分を吸収したゼリー状の吸水ポリマーは乾燥させることによって落としやすくなるため、衣服がしっかりと乾いた状態であれば軽く叩いたり振ったりするだけで吸水ポリマーを落とせるためです。

紙オムツに使用されている吸水ポリマーを安全性が高いものであり、万が一衣服に若干の吸水ポリマーが残っており肌に付着しても、大きな問題は起こりません。

そのため、乾かして吸水ポリマーを叩き落としただけで着用しても良いですが、時間がある場合にはもう1度洗濯をするとより綺麗な状態に戻せるでしょう。

紙オムツを洗濯してしまった時の注意点

口コミで有名な方法とて、塩水を使用すると良いという話を耳にしたことがある人も多いでしょう。吸水ポリマーは水を吸収して膨らむため、塩水でゆすぐことによって分子が小さくなって除去しやすくなります。

また、紙オムツを洗濯してしまった場合に、重曹を入れるといった方法もインターネット上に投稿されているケースが多いです。しかし、塩を使うと洗濯機の金属パーツが錆びたり、重曹は排水溝が詰まったりするリスクがあるため注意しなければなりません。

さらに、洗濯機メーカーからは推奨されていない方法であり、洗濯槽に使用する場合には故障のリスクがあることを認識したうえで行いましょう。

吸水ポリマーは重曹や塩をかけると分子が小さくなり流しやすくなりますが、下水、排水溝で水を吸収するため再度膨張します。排水溝が詰まると、洗濯機が故障するよりも大きなトラブルになるため注意しなければなりません。

紙オムツを洗濯しないための予防対策3個

洗濯機で紙オムツを洗濯してしまった場合に衣服と洗濯槽の掃除をすることは可能ですが、そもそも紙オムツを洗濯しないために日頃から予防をすることが大切です。

①洗濯カゴを利用する
紙オムツを洗濯してしまう原因のとしては、親が洗濯機に入れてしまう、子供が誤って入れてしまうといった2つのケースが考えられます。いずれのケースであっても洗濯物をカゴに入れてから洗濯をする習慣をつけることによって、紙オムツをの洗濯を予防できるでしょう。

衣服を直接洗濯機に入れる習慣があると、間違えて紙オムツも入れてしまったり、子供が洗濯機に紙オムツを入れたことに親が気付けなかったりといったことにつながります。

また、手間はかかりますが、1度洗濯カゴに衣服を入れて、洗濯機に衣服を入れる際にネットで仕分けるようにしましょう。洗濯ネットに入れたうえで洗濯をすることで、紙オムツが洗濯機に入ることを予防できます。

②ポケットや袋の中を確認する
ポケットの中に紙オムツを入れることはありませんが、兄弟がいる場合、上の子が紙オムツをいたずらでポケットに詰め込んだり、巾着袋などの中に入れてしまったりといったことがあります。そのため、ポケットや袋状のものを洗濯する場合には必ず中身を確認する習慣をつけましょう。

③洗濯機の周辺に張り紙をする
ポケットの中に袋状のものを確認することを忘れてしまう場合には、習慣化できるまでの間、洗濯機周辺に張り紙をしておく方法が有効です。洗濯機を回す前に張り紙が目に留まれば、ポケットの中や紙オムツが入りそうな物の中を確認する癖がつくでしょう。

まとめ

水を吸収した吸水ポリマーを乾燥させることによって小さな粒子に戻せるため、乾燥させた後に粘着テープを使って取り除けます。

ただし、洗濯機と衣類をきれいにした後は、排水ホース内部を確認なければなりません。排水ホースの内部に紙オムツのゴミが残った状態になると、故障の原因になるため注意が必要です。

紙オムツを洗濯気に入れないように工夫をして、万が一洗濯してしまった場合には衣服、洗濯槽、排水溝の順番で吸水ポリマーと紙オムツの繊維を除去しましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


洗濯槽掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法6ステップ!外せるときの掃除方法も

洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法6ステップ!外せるときの掃除方法も

洗濯機の排水ホースが簡単に外れるといいのですが、外そうとしたけどなかなか外せないというケースやそもそも排水ホースが取り外せない機種もあります。本記事では洗濯機の排水ホースが外せないときの簡単掃除方法を6ステップで紹介。排水ホースをきちんと手入れして故障の原因を1つでも取り除き、洗濯機の寿命までしっかり働いてもらいましょう。


カビの発生原因と除去方法6個・予防対策は?アルコールは有効?

カビの発生原因と除去方法6個・予防対策は?アルコールは有効?

カビはどうすれば除去できる? カビの発生を防ぐには? など、カビの除去方法~カビの予防対策を知りたい方は必見です。カビの除去方法がわかれば、悩ましい頑固なカビも除去できます。早速、チェックしましょう。


過炭酸ナトリウムの洗濯槽掃除の使い方5ステップ!危険?使えない?

過炭酸ナトリウムの洗濯槽掃除の使い方5ステップ!危険?使えない?

洗濯槽の掃除をしていますか? 洗濯槽が汚れていると生乾き臭の原因になるため、洗濯槽は過炭酸ナトリウムで掃除するのがおすすめです。今回は「過炭酸ナトリウムで洗濯槽掃除をするやり方」をチェックしましょう。


ワイドハイターの洗濯機掃除おすすめのやり方!粉末?液体?分量は?

ワイドハイターの洗濯機掃除おすすめのやり方!粉末?液体?分量は?

洗濯機掃除をしてみたいけどやり方が分からないという人は多くいるのではないでしょうか。そんな人のために、どのような方法で洗濯機掃除を行えばよいか、ステップ毎に詳しく紹介します。気を付けなくてはいけない注意点も併せて確認し、自分の洗濯機掃除に挑戦しましょう。


 

ビジネスパートナー募集