コーヒーメーカーで淹れたコーヒーは、ペットボトルや缶のコーヒー飲料と違い味や風味が格別です。コーヒー愛飲者の中でもコーヒーメーカー派は、毎朝淹れたてのコーヒーを飲んでいる方もいるでしょう。
一方で、コーヒーメーカーをの定期的な掃除をした方がいいとわかっていても、億劫でお手入れしていない方は少なくありません。
コーヒーメーカーは見える汚れと見えない汚れがありますが、掃除をしないで使い続けると様々な問題が発生します。コーヒーメーカーの掃除方法や掃除頻度などをチェックして、美味しいコーヒーを淹れましょう。
コーヒーメーカーの掃除のメリット
”コーヒーメーカーの掃除は面倒な作業が多そう”などの理由で、後回しにしていませんか?しかし、コーヒーメーカーを掃除するメリットは3つあります。
1.【美味しいコーヒーを淹れることができる】
コーヒーメーカーを掃除するメリットはコーヒーの味や風味が変わることです。
掃除をしていないコーヒーメーカーは、コーヒーの粉が残っており時間が経つと酸化します。酸化したコーヒーの粉が混ざった状態でコーヒーを作ると味や風味が悪くなる原因です。
2.【菌や汚れが混ざっていないコーヒーを作ることができる】
掃除をしていないコーヒーメーカーは汚れがたまっており菌も繁殖しています。コーヒーメーカーを掃除すると菌や汚れが解消し、コーヒーの味や風味もアップするのがメリットです。
3.【故障防止になる】
コーヒーメーカーは家電製品で寿命がありますが、掃除をすると目詰まりなどを起こしにくなります。結果的に故障を防ぎ長い間愛用することが可能です。
コーヒーメーカーの汚れの原因
美味しいコーヒーを飲むためにはコーヒーメーカーの掃除が欠かせません。コーヒーメーカーが汚れる原因は3つあり、掃除をしないで使い続けると様々な弊害があります。
【水垢】
水垢とは水に含まれているカルシウムやミネラルが固まったもので見た目は白く、特にコーヒーメーカーのドリップ口は水垢が発生しやすいです。
コーヒーメーカーを掃除をしないで使い続けていると、水垢は結晶化しドロップ口は目詰まりを起こします。また、水垢はコーヒーの風味を損う原因にもなるためコーヒーメーカーの掃除は必須です。
【黒ずみ】
コーヒーメーカーは使い続けているとコーヒー渋が発生します。コーヒー渋とはコーヒーの粉が酸化した黒ずみで、黒ずみが付着したコーヒーメーカーは味が悪くなる原因です。
もう1つ、コーヒー渋を掃除をしないで放置していると、頑固な黒ずみに変化し落ちにくくなります。
コーヒーメーカーの掃除方法3ステップ【日頃】
日頃行うコーヒーメーカーの掃除方法を見ていきましょう。日頃行うコーヒーメーカーの掃除は、手が届く場所の汚れを落とすことがメインで難しくありません。また、頑固な水垢や黒ずみを防ぎ美味しいコーヒーを飲むことができます。
■①コーヒーメーカーのパーツを外す
コーヒーメーカーの掃除はパーツを分解するところから始めます。フィルター、フィルターカバー、ポット、給水タンク、本体を外しましょう。
ただ、外すことができるパーツはコーヒーメーカーの種類によって違います。無理にパーツを外すと破損や故障の原因になるため、事前に取り扱い説明書を見て確認した方が安心です。取り扱い説明書がない場合は、メーカーの公式ホームページで確認するか電話で問い合せましょう。
■②パーツは水洗い掃除で本体は水拭き掃除をする
取り外したコーヒーメーカーのパーツは水洗いや水拭きで掃除をしていきます。コーヒーメーカーの本体以外のパーツは、水と食器用のスポンジでパーツを擦り汚れを落としましょう。
特にコーヒーの粉が触れる部分、デコボコしている部分、細かい部分は水垢やコーヒーの粉がたまりやすいです。水と食器用のスポンジで入念に掃除して汚れを落とします。
コーヒーメーカーの本体は、清潔な布巾などに水を含ませたら固く絞り水拭き掃除をしましょう(本体部分は電子機器で水洗いすると故障します)。
■③しっかり乾拭きをして水滴を残さない
コーヒーメーカーのパーツや本体を掃除したら、清潔なタオルや布巾などで乾拭きして水滴を残さないようにします。取り外し可能な給水タンクの場合は自然乾燥でもかまいません。
掃除をした後の水滴に関しては、コーヒーメーカーの本体よりもパーツの方が重要です。せっかく掃除をしても水滴が残っていると菌が繁殖して、生乾き臭やカビ臭いニオイが発生します。
コーヒーメーカーの本体は固く絞った布巾などで水拭き掃除をしているため、水滴が残る心配はないでしょう。
コーヒーメーカーの掃除方法5ステップ【しっかり】
次は、コーヒーメーカーをしっかり掃除する方法をご紹介していきます。コーヒーメーカーをしっかり掃除する場所は本体内部で、日頃の掃除で落とすことができない水垢や黒ずみと落とすのが狙いです。
■①給水タンクにクエン酸と水を入れて混ぜる
コーヒーメーカーの本体内部にある水垢はクエン酸と水で掃除をします。クエン酸が水垢汚れに効く理由は性質が関係しているからです。水垢はアルカリ性でクエン酸は酸性ですが、汚れと反対の性質で掃除をすると中和して落とすことができます。
まずは、給水タンクの最大量まで水を注いでクエン酸を入れましょう。クエン酸の分量は『コーヒー1杯=1g』です。例えば、10杯分のコーヒーメーカーなら10g、5杯分のコーヒーメーカーなら5g入れます。クエン酸を入れたらかき混ぜて溶かしクエン酸水を作りましょう。
クエン酸は水垢を落とすことで知られているナチュラルクリーニングの代表で、自然素材から作られています。また、クエン酸は無臭で、コーヒーメーカーを掃除をした後にニオイが残ることもありません。
■②コーヒーの粉を入れずにドリップ掃除をしてから乾拭きする
コーヒーの粉を入れずに、クエン酸水の状態でドリップして水垢を落とします。コーヒーメーカーの本体内部に付着している水垢をしっかり落とすために、『給水タンクでクエン酸水を作る→ドリップする』工程を4回~5回繰り返しましょう。
何回か繰り返した後は、清潔なタオルや布巾などで乾拭きして水滴を残さないようにします。取り外し可能な給水タンクは自然乾燥でもかまいません。
■③コーヒー渋も掃除するならコーヒーメーカー専用の洗浄剤を使う
コーヒーメーカーの本体内部の掃除は専用の洗浄剤を使う方法もあり、洗浄剤は水垢と一緒にコーヒー渋も落とすことができます。洗浄剤による掃除方法はメーカーによって違いますが、掃除にかかる時間はおおよそ1時間です。
掃除をした後は、清潔なタオルや布巾などで乾拭きして水滴を残さないようにします。取り外し可能な給水タンクは自然乾燥させてもいいでしょう。
■④フィルターカバーの黒ずみは重曹で掃除をする
コーヒーメーカーのフィルターカバーに付着している黒ずみは、アルカリ性である重曹で掃除をします。日頃から掃除をしている場合は軽い黒ずみであることがほとんどでしょう。軽い黒ずみは汚れに直接重曹をかけて、水を含ませたスポンジや歯ブラシで擦ると落とすことができます。
落とすことができない場合は重曹ペーストで掃除をしましょう。重曹ペーストの作り方は、容器へ『重曹2に対して水1』を入れて歯ブラシで混ぜます。完成した重曹ペーストを歯ブラシに付けて、黒ずみ部分を擦りながら掃除をしましょう。
重曹ペーストの粘度は重曹や水を増減をして調整することができます。しかし、黒ずみ掃除は粘り気がある方が汚れに密着しやすいため、サラサラした粘度の重曹ペーストはおすすめしません。
重曹も自然素材から作られており無臭です。また、粒子がクレンザーの役目を果たし黒ずみを削りますが、粒子が柔らかいため素材を傷付ける心配がありません。
■⑤重曹を洗い流して乾拭きする
コーヒーメーカーのフィルターカバーに付着している黒ずみを落としたら、水で重曹を洗い流します。最後に、清潔なタオルや布巾などで乾拭きして水滴を残さないようにしましょう。
コーヒーメーカーを掃除する際のポイント
コーヒーメーカーを掃除する際のポイントは3つあります。ポイントをおさえながら掃除して、汚れを落としつつ美味しいコーヒーを淹れましょう。
【洗剤で掃除をしない】
コーヒーメーカーの掃除方法を見て、洗剤を使わないことに気付いた方はいませんか?
コーヒーメーカーの掃除で食器用の中性洗剤や漂白剤などを使わない理由は、薬剤のニオイが残るからです。コーヒーメーカーの掃除は、クエン酸、重曹、専用の洗浄剤で汚れを落としましょう。
【クエン酸も使わない】
ニオイつながりで言うと、お酢でコーヒーメーカーの掃除をしてはいけません。お酢もクエン酸と同じ酸性で水垢掃除に使うことができますが、香りが強くニオイが残りやすいです。
【水滴を残さない】
コーヒーメーカーの掃除をした後は、拭き取るか乾燥させるなどして水分を残さないようにしましょう。水分は菌が繁殖する原因で、コーヒーと一緒にカビなどの菌を体内に入れることになります。
コーヒーメーカーを掃除するおすすめの頻度
コーヒーメーカーで清潔かつ美味しいコーヒーを作るためには、定期的な掃除が欠かせません。コーヒーメーカーの掃除頻度は使う度にお手入れをした方がいいですが、少なくても日頃の掃除は『1週間に1回』行いましょう。
さらに、『1ヵ月に1回』はコーヒーメーカーをしっかり掃除して、本体内部の水垢や黒ずみを落とします。コーヒーメーカーは週と月で掃除をすると汚れが蓄積されにくく、掃除もスムーズになりラクです。
まとめ
コーヒーメーカーの掃除は面倒でしない方もいますが、お手入れの有無でコーヒーの風味や味が変わります。美味しいコーヒーを飲むためにも、ぜひコーヒーメーカーの掃除を習慣にしましょう。