引っ越し費用に定価はありません。そのため同じような時期に同じくらいの荷物で引っ越しても、業者によって数万円あるいはそれ以上の差がでてしまいます。
引っ越しは、時間も体力も必要とするので、何度目の引っ越しでも大変なものです。同じお金を使うのならば、引越し費用でなく新居での新しい生活に使ったほうが良いですよね。引越し費用は、同じ距離を移動するのでも、引っ越しの予約をした時期や、引っ越しをする時期などによっても大きく値段が異なります。
どうすれば安く引っ越しができるのか、引越し費用について見ていきましょう。
引っ越し費用の計算方法。総額の出し方4つのポイント

引越しの費用は、どのようなしくみで計算されているのでしょうか?
実は、あるようで無い引っ越しの定価ではありますが、どこの引越し業者であっても
・基本運賃
・割増料金
・実費
・オプション
の4つで成り立っています。
それぞれ、どのような料金についてのことなのか、解説していきましょう。
■①引越し費用の「基本運賃」
基本運賃は、国土交通省が決めた金額に沿ってどの引越し業者も決めています。そのため、引っ越し業者によっての違いはあまりありません。距離と荷物の量、作業時間などによって値段が変わります。
■②引越し費用の「割増料金」
土日や祝日、3月から4月にかけての引っ越しのピークのシーズンなどは割増料金に該当しますので料金は高くなります。また、事情があって夕方に引越し作業をしたいなど、通常の時間帯以外に作業をしなくてはいけない場合も割増料金が適用されます。
また、午前中の指定をすることで割増料金を取られる場合もあります。引越し業者によって繁忙期をいつ頃にするかも違います。
また、どれ位の金額が割増料金として上乗せされるのかは、会社によって異なります。
■③引越し費用の「実費」
作業員の人数や、トラックの大きさ、ガソリンなどの燃料費、高速道路料金、ダンボール代、梱包費用、搬出、搬入、残業等が実費に当てはまります。作業員一人あたりの経費や、トラックの大きさによる経費の違いなど、業者によって細かい違いが見られる部分でもあります。
■④引越し費用の「オプション」
エアコンの脱着や、ウォシュレットの着脱、ピアノの運搬、不用品の買い取り、不用品の処分代行、車やバイクの移動などがオプションに当てはまります。
業者から見積をもらったら、それぞれがいくらの金額になっているかチェックしましょう。また、後から追加料金を支払うケースはあるかどうかも聞いておきましょう。
見積もりはとても安かったけれども、現場でオプションの追加料金がいくつも発生するような場合は悪徳業者です。
こういった業者に引っかからないように、見積もりは最低3社からもらうようにしましょう。
単身・1人で引っ越す場合の相場金額。ポイント2つ

■①引っ越し時期による費用の違い
5月から1月までの時期と、2月から4月までの引っ越しのピーク時では、引越し料金も異なります。
■5月から1月までの時期
荷物が少ない場合、引越し料金は全国平均で41,926円になっています。
荷物が多い場合は、引越し料金は全国平均で54,132円になっています。
荷物が多いか少ないかいよって12,000円程度の差が出てしまいます。
実家に置いておくものと、新しく購入するものを、よく考えて荷造りをするようにしましょう。
■2月から4月までの引っ越しのピーク時の場合
荷物が少ない場合、引越し料金は全国平均で48,849円になっています。
荷物の多い場合は、引越し料金は全国平均で68,272円となっています。
繁忙期は通常期よりも6,000円以上高くなってしまうのがわかりますね。
このように、引っ越す時期と、荷物の量によって引っ越しの費用は変わります。
なるべく2月から4月の繁忙期は避けて、荷物もなるべく少なくして引っ越しをすれば、費用も安くおさえることができますね。
■②エレベータの有無や作業のしやすさによる引越し費用の違い
引越し先にエレベーターがあるのか無いのか、一戸建てなのかなど、作業のしやすさによっても引越し料金は変化します。
例えば、移動距離が15キロ未満の荷物の少ない引っ越しを考えてみましょう。エレベーターがあるマンションからエレベーターのあるマンションへの引っ越しの場合、5月から1月の通常期であれば平均して38,736円になります。これが2月から4月の繁忙期は45,955円になります。
エレベーターの無いマンションからエレベーターの無いマンションへの引っ越しの場合は、5月から1月の通常期であれば平均して33,411円になります。これが2月から4月の繁忙期は39,738円になります。
一戸建てから一戸建ての場合は、5月から1月の通常期であれば平均して42,304円になります。これが2月から4月の繁忙期は48,305円になります。
これからもわかるように、エレベーターが無いほうが、引っ越しは大変に思いますが、平均して見るとエレベーターの有るマンションへの引っ越しのほうが高い値段を請求されています。また、一戸建ては、マンションやアパートよりも値段が高くなっています。見積もりのときに値段が高いと思ったら、なぜ高いのか理由を聞くようにしましょう。
3人家族で引っ越す場合の相場金額。ポイント2つ

■①引っ越し時期による費用の違い
比較的荷物が多くなる家族での引っ越しの場合も、引っ越す時期によって料金が大きく違ってきます。5月から1月までの通常時は値段は安く全国平均で86,694円で、2月から4月までの引っ越しの繁忙期では、114,570円というように値段が高くなっています。