引っ越し費用に定価はありません。そのため同じような時期に同じくらいの荷物で引っ越しても、業者によって数万円あるいはそれ以上の差がでてしまいます。
引っ越しは、時間も体力も必要とするので、何度目の引っ越しでも大変なものです。同じお金を使うのならば、引越し費用でなく新居での新しい生活に使ったほうが良いですよね。引越し費用は、同じ距離を移動するのでも、引っ越しの予約をした時期や、引っ越しをする時期などによっても大きく値段が異なります。
どうすれば安く引っ越しができるのか、引越し費用について見ていきましょう。
引っ越し費用の計算方法。総額の出し方4つのポイント
引越しの費用は、どのようなしくみで計算されているのでしょうか?
実は、あるようで無い引っ越しの定価ではありますが、どこの引越し業者であっても
・基本運賃
・割増料金
・実費
・オプション
の4つで成り立っています。
それぞれ、どのような料金についてのことなのか、解説していきましょう。
■①引越し費用の「基本運賃」
基本運賃は、国土交通省が決めた金額に沿ってどの引越し業者も決めています。そのため、引っ越し業者によっての違いはあまりありません。距離と荷物の量、作業時間などによって値段が変わります。
■②引越し費用の「割増料金」
土日や祝日、3月から4月にかけての引っ越しのピークのシーズンなどは割増料金に該当しますので料金は高くなります。また、事情があって夕方に引越し作業をしたいなど、通常の時間帯以外に作業をしなくてはいけない場合も割増料金が適用されます。
また、午前中の指定をすることで割増料金を取られる場合もあります。引越し業者によって繁忙期をいつ頃にするかも違います。
また、どれ位の金額が割増料金として上乗せされるのかは、会社によって異なります。
■③引越し費用の「実費」
作業員の人数や、トラックの大きさ、ガソリンなどの燃料費、高速道路料金、ダンボール代、梱包費用、搬出、搬入、残業等が実費に当てはまります。作業員一人あたりの経費や、トラックの大きさによる経費の違いなど、業者によって細かい違いが見られる部分でもあります。
■④引越し費用の「オプション」
エアコンの脱着や、ウォシュレットの着脱、ピアノの運搬、不用品の買い取り、不用品の処分代行、車やバイクの移動などがオプションに当てはまります。
業者から見積をもらったら、それぞれがいくらの金額になっているかチェックしましょう。また、後から追加料金を支払うケースはあるかどうかも聞いておきましょう。
見積もりはとても安かったけれども、現場でオプションの追加料金がいくつも発生するような場合は悪徳業者です。
こういった業者に引っかからないように、見積もりは最低3社からもらうようにしましょう。
単身・1人で引っ越す場合の相場金額。ポイント2つ
■①引っ越し時期による費用の違い
5月から1月までの時期と、2月から4月までの引っ越しのピーク時では、引越し料金も異なります。
■5月から1月までの時期
荷物が少ない場合、引越し料金は全国平均で41,926円になっています。
荷物が多い場合は、引越し料金は全国平均で54,132円になっています。
荷物が多いか少ないかいよって12,000円程度の差が出てしまいます。
実家に置いておくものと、新しく購入するものを、よく考えて荷造りをするようにしましょう。
■2月から4月までの引っ越しのピーク時の場合
荷物が少ない場合、引越し料金は全国平均で48,849円になっています。
荷物の多い場合は、引越し料金は全国平均で68,272円となっています。
繁忙期は通常期よりも6,000円以上高くなってしまうのがわかりますね。
このように、引っ越す時期と、荷物の量によって引っ越しの費用は変わります。
なるべく2月から4月の繁忙期は避けて、荷物もなるべく少なくして引っ越しをすれば、費用も安くおさえることができますね。
■②エレベータの有無や作業のしやすさによる引越し費用の違い
引越し先にエレベーターがあるのか無いのか、一戸建てなのかなど、作業のしやすさによっても引越し料金は変化します。
例えば、移動距離が15キロ未満の荷物の少ない引っ越しを考えてみましょう。エレベーターがあるマンションからエレベーターのあるマンションへの引っ越しの場合、5月から1月の通常期であれば平均して38,736円になります。これが2月から4月の繁忙期は45,955円になります。
エレベーターの無いマンションからエレベーターの無いマンションへの引っ越しの場合は、5月から1月の通常期であれば平均して33,411円になります。これが2月から4月の繁忙期は39,738円になります。
一戸建てから一戸建ての場合は、5月から1月の通常期であれば平均して42,304円になります。これが2月から4月の繁忙期は48,305円になります。
これからもわかるように、エレベーターが無いほうが、引っ越しは大変に思いますが、平均して見るとエレベーターの有るマンションへの引っ越しのほうが高い値段を請求されています。また、一戸建ては、マンションやアパートよりも値段が高くなっています。見積もりのときに値段が高いと思ったら、なぜ高いのか理由を聞くようにしましょう。
3人家族で引っ越す場合の相場金額。ポイント2つ
■①引っ越し時期による費用の違い
比較的荷物が多くなる家族での引っ越しの場合も、引っ越す時期によって料金が大きく違ってきます。5月から1月までの通常時は値段は安く全国平均で86,694円で、2月から4月までの引っ越しの繁忙期では、114,570円というように値段が高くなっています。
■②間取りによる引越し費用の違い
引越し先の間取りによっても、値段が違ってきます。間取りが多くなるということは、部屋が多くなることなので、荷物もそれだけ量が多くなるからです。
■1LDK・2K・2DK から 1LDK・2K・2DKに引っ越した場合
5月から1月までの通常時であれば平均して79,156円になります。
2月から4月までの引っ越しのピーク時の場合は、88,833円になります。
■2LDK・3K・3DK から 2LDK・3K・3DKに引っ越した場合
5月から1月までの通常時であれば平均して83,455円になります。
2月から4月までの引っ越しのピーク時の場合は、94,740円になります。
■3LDK・4K以上 から 3LDK・4K以上に引っ越した場合
5月から1月までの通常時であれば平均して82,456円になります。
2月から4月までの引っ越しのピーク時の場合は、103,864円になります。
2月から4月までの引っ越しのピーク時の場合、通常期と比較すると1万円程度は値段が高くなっています。もしも引っ越し時期を選べるのであれば、少し時期をズラしたほうが割安になります。
引っ越し料金の差はどこで出る?ポイント4つ
■①引越し費用のピークは3月
引っ越しが一番高いのは、引っ越しがピークになる3月になります。単身の引っ越し、夫婦での引っ越し、ファミリーでの引っ越しの全てを平均した金額だと、3月では142,548円かかっています。
3月の次に高いのが4月ですが、127,000円になり、ピークの3月よりも15,000円は安くなっています。
その次に高いのが7月、8月、12月、5月で、94,000円代になります。
以下、6月、10月、9月が9万円台で、一番安いのが11月の87,287円でした。
一番高い3月と、一番安い11月とでは、何と55,261円も差があります。できれば3月や4月は避けたほうが良いでしょう。
■②引越し荷物の量の差が費用の差に
・一人暮らしの引っ越し
荷物が少ない場合は、軽トラックでの引っ越しになります。平均的には41,875円かかります。
一方、荷物が多い場合は、1.5トントラックか2トンのショートトラック、2トントラックによる引っ越しになります。この場合は平均して59,847円かかります。
・家族での引っ越し
2人家族の場合
通常2トンのロングトラックか、2.5トントラックを使用します。平均して85,204円かかっています。
3人家族の場合
3トントラックを使用することが多くなります。平均して103,695円です。
4人家族の場合
4トントラックを多く使っており、平均で136,107円です。
5人家族の場合
10トン以上のトラックになり、平均で192,601円です。
■③引越しの距離による差
引っ越す家と家の距離がある場合、料金に差が出てきます。
15キロ未満の移動距離の場合、78,442円が平均的です。
これは、同じ市区町村内での引っ越しのケースが多く見られます。
50キロ未満の移動距離の場合
80,097円が平均的です。
これは同じ都道府県内を想定しています。
200キロ未満の移動距離の場合
101,291円が平均的です。
これは、同じ地方内を想定しています。
500キロ未満の移動距離の場合
130,574円が平均的です。
これは近隣の地方を想定しています。
500キロ以上の移動距離の場合
173,916円が平均的です。
遠距離の引っ越しになります。
500キロというと、東京から京都の手前あたりの距離になります。
ここから言えるのは50キロまでならば、7万から8万と、大して値段に差はありませんが、50キロを超えると10万円以上になってしまうことです。
引っ越しの距離は短くしようが無いので、なるべく荷物をコンパクトにまとめたり、いらないものまで新居に運んでしまわないように注意しましょう。
■④引越し先のエレベーターの有無が費用の差
エレベーターがある建物と無い建物とでは、やはり値段に差があります。エレベーターがあるマンションの引っ越しの平均が102,610円に対して、エレベーターが無いマンションの引っ越しの平均が92,827円と、1万円程度の差になります。
引越し費用を安くおさえる3つのポイント
■①引っ越す時期を選ぶ
大学の入学や、会社の異動といった、引っ越さなくてはいけない日時が決められているものであれば仕方ありませんが、引っ越す時期を選べるのであれば3月から4月の繁忙期は避けたほうが安くなります。
また、土曜や日曜、祝日など、他の人も引っ越ししたい時期は値段が高くなります。平日に引っ越せるのであれば、通常期の平日に引っ越すのが一番安上がりです。
また、午前中の時間指定をしてしまうと、引越し料金が安くならない場合があります。もし引っ越し先が近距離だったり、急がない引っ越しであれば時間指定をしないでおきましょう。
■②引越しの不用品は自分で処分して費用を安く
有料オプションはなるべく使用しないようにすれば、安く済みます。タンスやベッドといた家具をゴミに出すのであれば、あらかじめ自分でやっておけば、その分安く引っ越すことができます。
もし、引っ越すまで時間があれば、不用品をオークションで売ったり、リサイクルショップで売ったりすれば、引越し代の足しにもなります。処分する方法だけでなく、誰かに利用してもらう方法も活用してみましょう。
■③引っ越し会社の見積もりをたくさんとって費用を比較
最近は、インターネットのページで、引っ越しの見積もりを一括で出せるところもあります。また、家具の数や、部屋の大きさなどを入れることで、引っ越しの金額のシミュレーションができるサイトもあります。
ただし注意しなくてはいけないのが、実際の金額を知りたいのであれば、業者に家に来てもらって見積もりをとる必要があるということです。
ネットのシミュレーションだけだと、自分が荷物として記入し忘れている家具や家電などがある場合も考えられます。実際の金額とは、かけ離れてしまうケースもあるので、気をつけて下さい。
まとめ
引っ越しは多くの見積もりを集めれば集めるほど、比較材料も増えますし安くできます。また引っ越し後は、新居で新しい家具が必要になったり、支払わなくてはいけないローンなどがあったりと、お金が必要になる時期でもあります。
見積もりを取るのに早すぎるということは無いので、数カ月先でも家に来て見積もりを出してもらいましょう。日時が迫りすぎると、引越し業者に足元を見られてしまって割高になるケースもあります。
また、自分でできることは引越し業者のオプションを使わずに自分でしてしまいましょう。不用品の処分をしてくれる引越し業者もありますが、一番安いのは自分で処理することです。組み立て式の家具も、自分でばらして引越し先で組み立てられるようであれば、なるべくばらしたほうが引っ越しのトラックに乗せる時に場所をとらずに済みます。
一番時間のかかるのが荷造りです。うっかりしていると、必要なものから梱包してしまう場合があります。普段使っていない、押入れの奥にあるものから入れるようにしましょう。
平均的な値段を「家賃」「引っ越し」「生活必需品」「生活費」の4点にポイントを絞って解説しています。また、なるべく安く一人暮らしをスタートさせるコツについても説明しています。
仏壇の引越し方法や金額について、まとめています。必ず行わなくてはいけない「魂抜き」「魂入れ」の費用、仏壇全体を処分する「お焚上げ」についても説明しているほか、移動を自分であるいは引越し業者、仏具業者に頼む方法なども解説しています。
引越し手伝いのお礼金額相場は?親にも必要?気をつけたい注意点3つ
https://taskle.jp/media/articles/388引越しのお手伝いをしてもらったら、そのお礼をするのがマナーです。