春は出会いと別れの季節というように、子供の新生活に旦那さんの転勤で引っ越し業者は大忙しになります。そのため引っ越すときには出来るだけ需要の少ない時期や日程を選び、何かと物入りな新生活のために費用を抑えたいものです。
特に家族の引っ越しには家族全員の休みが取れやすい8月、単身のお引越しには引っ越しの需要の低い11月がおすすめです。その月の中でもさらに需要の低い日を狙って引っ越し料金を抑えられるようにするのもいかがでしょうか。
家族と単身一人の引越見積りでは最安時期が違う?

家族で引っ越すのであれば8月上旬、一人の単身引越であれば11月が最安です。
子供の夏休みやお盆休みといったまとまった休みには引っ越し業者も繁忙期になります。その結果8月も繁忙期(2~4月)に近い金額まで引き上げられるのです。8月の中でも特に20日以降の引越し料金は高くなる傾向があります。また、時期に限らず金土日は料金が高くなります。どうしても8月下旬に引っ越しをする人も「学割」等のプランを利用して料金を抑えましょう。
4月からは新生活が始まり子供は大学に進学して一人暮らし、大人は転勤で引っ越しの需要が増えます。その結果2月~4月は特に忙しい時期になるのです。すると引っ越しの基本料金にどんどん料金が加算されて料金も割高になってしまいます。
例えば荷物が少なく、引っ越し先までの距離も比較的短い50km未満の場合、通常期では3万円ちょっとで抑えられますが、繁忙期(2月~4月)は5万円弱に跳ね上がります。
一括見積のサイトでは同様に比較的安価な業者を選び、さらに業者と相談して引っ越しの日程や時間帯も考慮すれば引っ越しの費用を抑えることも期待できます。
↓実際の料金目安は下記を参照↓
引越し日を2月に予定している人は、自分の引っ越し料金の相場を把握するのにお役立てください。
■2月の料金相場
単身:39,911円
2人家族:70,258円
3人家族:73,059円
4人家族:71,790円
5人家族:104,729円
※掲載している相場料金は引越し侍の利用ユーザーのアンケートから算出しております
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください”
引越し日を3月に予定している人は、自分の引っ越し料金の相場を把握するのにお役立てください。
■3月の料金相場
単身:60,374円
2人家族:102,012円
3人家族:122,595円
4人家族:122,958円
5人家族:109,518円
※掲載している相場料金は引越し侍の利用ユーザーのアンケートから算出しております
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください”
引越し日を4月に予定している人は、自分の引っ越し料金の相場を把握するのにお役立てください。
■4月の料金相場
単身:52,716円
2人家族:80,211円
3人家族:99,245円
4人家族:102,368円
5人家族:121,679円
※掲載している相場料金は引越し侍の利用ユーザーのアンケートから算出しております
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください”
引越の見積もりを安くするポイント10つ

引っ越しにはアパートの契約で敷金礼金、仲介手数料、前家賃に管理費や共益費、賃貸保証料、鍵交換費用、各種保険やクリーニングの支払い、他にも新生活に必要な家具や家電の購入で家賃6ヶ月分程の費用が必要になります。
その中でも引っ越しの費用では、引っ越し先が都道府県内でも15万円程かかってしまったりとお金のやりくりに苦労します。市内での引っ越しであれば50,000円程度で収まることもありますが、引っ越し先までの距離が延びるほど料金は加算されていくのです。
■①引越の繁忙期と通常期を知って見積もりを
夏の繁忙期から年末の繁忙期との間の11月は、引っ越ししやすい時期になります。特に単身の場合は、引っ越しの段取りも手早く済むのでおすすめです。
しかし需要が少ない11月だからと言って適当に業者を決めれば、単身でも1~1.5万円、家族の引っ越しでは2万円以上も損をしてしまう場合があります。そのため通常期も安心せずに一括見積で自分に合った業者を選べるようにしましょう。
■②単身の引っ越し料金相場を知っておく
一人暮らしの引っ越し料金の相場は30,000~60,000円となっています。しかし荷物が少ない場合は、よくCMで宣伝されている単身パックを利用することで15,000円程に抑えられます。
単身パックの場合は、運べる量が限られているので新生活を始める荷物の少ない人におすすめの方法です。これも荷物が多いからといって比較的安価な単身パックを2つ頼むと、時期によっては高くつくことがあります。
一人暮らしの引っ越し料金は5万円を目安に行えるように一括見積でリサーチしましょう。
■③単身パックで引っ越すと安くなる場合も
都道府県内での引っ越しでは3万円程で運んでもらえることも多いです。これは単身パックを宅配便のように輸送することでトラックと人件費を抑えることができるからです。家具や家電を用意していない、これから新生活を始める(まだ何も用意していない)人向きの方法です。
しかし運ぶものによっては近くで購入した方が安く済んだり、宅配便で送る方が費用を抑えられることがあります。主さが10kg以下で縦横奥行きの長さが100cm以下のダンボールの配送料金は、同一県内でおよそ1200円前後です。
つまり段ボール10個程度で収まる引っ越しには、単身パックよりも宅配便の方が安く済むことがあります。引っ越しには必ず要るものやお気に入りのものを優先に運びましょう。軽くてかさばる荷物は、大きい段ボールに詰めて段ボールの数を減らすのもおすすめです。
■④トラックチャーター便で引っ越すのは割高?
一人暮らしの引越しでもトラックチャーター便を利用すれば5万円以上はかかってしまいます。
引っ越し料金にはトラック代から、搬出・搬入のための人件費、ガソリン代や高速代が割り当てられていて、これらの基本料金に時期や日程等を考慮した価格を上乗せしていきます。特に3月、4月の繁忙期には、上乗せ価格が顕著になります。
トラックチャーター便であればその価格の上がり方もより顕著になるので、引っ越しの方法には荷物の量も鑑みて選ぶようにしましょう。
■⑤引越荷物を自分達で運ぶほうが引越し業者よりも割高?
都道府県内の引っ越しで車を所有している場合は、自分達で運ぶことで人件費を抑えることができます。ただし荷物が多すぎる場合や距離が遠すぎる場合はガソリン代や高速代でかえって高くつくことがあります。
車をレンタルして運ぶときには1日15,000円程かかり、その上ガソリンも満タンにして返すのであれば引っ越し業者に頼んだ方が安く済むことも多いのです。
また友人に手伝ってもらった場合には、謝礼としてご馳走することで合計40,000円程かかることがあります。安全の面でも、重たい家具の運び出しでは怪我をすることも考えられるので、業者にお願いする方がトータルでも安心です。
■⑥引越の荷物を減らすと格段に安くなる場合も
運ぶ荷物が大量にあることで運び出しに時間も労力も料金も増えてしまうときには、不要なものを予めリサイクルショップに売るのもおすすめです。部屋の中をすっきりさせて引っ越しの費用も抑えられて、わずかですがお金も手元に入ります。
リサイクルショップで売るときには買取価格はあまり料金は期待できないものの、すぐに処分できる点で好まれています。売買単価を上げたいときには、オークションやフリーマーケット・サイトに出品してみるのもおすすめです。