ドラッグストアなどで消毒用エタノールとならんで売られていることも多い「無水エタノール」。見かけたことはあるけれど、どんな使い方ができるか知らないという方も多いのではないでしょうか?
じつは、無水エタノールはキッチンの掃除から手の消毒、マスクの消臭まで幅広く役立つ便利なアイテム。具体的には以下のような使い方ができます。
【無水エタノールの使い方例】
・パソコンのキーボードの掃除
・放置していたプラスチック製品のベタベタ除去
・車の窓ガラス拭き
・油で汚れた換気扇の掃除
・子どもが書いた油性マジックのラクガキ落とし
・シールはがし
・キッチン用品やおもちゃ、ドアノブの除菌
・手指の消毒
・マスクの消臭
本記事では、知ってうれしい無水エタノールの9つの使い方について方法や注意点、ポイントを解説します。
無水エタノールとは? 無水エタノールと消毒用エタノールのちがいは?
無水エタノールは、その名のとおり水分をほぼ含まない純度の高いエタノールです。一般的な消毒用エタノールが20%ほど水分を含んでいるのに対し、無水エタノールはアルコール濃度99.5%以上と濃度にちがいがあります。
無水エタノールは瞬時に蒸発してしまうため消毒には向きません。しかし、以下の3つの特徴からくらしの上級者には人気の高いアイテムです。
【無水エタノールが便利な3つの理由】
・すぐ揮発し水拭きできないものの掃除に使える
・洗浄力が高く油汚れも落とせる
・水で薄めれば消毒液にできる
専用の掃除グッズや除菌グッズだと使いきれずに余らせてしまうことがありますが、用途が広い無水エタノールならそんな心配は不要!道具を増やさずすっきりとしたくらしを目指す方はぜひトライしてみましょう。
無水エタノールの使い方① ①パソコンのキーボードなど電化製品の掃除
無水エタノールは揮発性が高いため、電化製品など水濡れNGのものの掃除に便利。手アカで汚れがちなパソコンのキーボードやテレビのリモコン、指紋が気になるスマホやテレビの液晶画面の汚れ落としに活躍します。
無水エタノールの使い方例① ■無水エタノールによるパソコンキーボードの掃除方法
【手順】
①パソコンの電源を落とす
②キーボードを裏返してこまかいゴミを落とす
③クロスに無水エタノールをしみこませキーボード全体を拭く
④綿棒の先に無水エタノールをつけこまかい溝の汚れをかき出す
⑤無水エタノールが完全に乾いてから電源を入れる
【ポイント&注意点】
・無水エタノールが内部に入り込むと故障の原因になるおそれがあるため、かならず電源を切ってから掃除する
無水エタノールの使い方② ②ゴムやプラスチック製品のベタベタ落とし
ゴムやプラスチック製品、ラバーコーティングされたものなどはしばらく放置していると湿気と反応してベタベタになってしまうことがあります。
このベタベタ落としにも無水エタノールが便利。とくにゲームのコントローラーやパソコン周辺機器など水を使ったお手入れができない精密機器のベタベタをキレイにしたいときに役立ちます。
無水エタノールの使い方例② ■無水エタノールでゴムなどのベタベタを落とす方法
【手順】
①いらない布に無水エタノールをしみこませる
②ベタベタ部分を拭く
【注意点】
・ベタベタが布に移るためいらない布を使う
・素材によっては変質するおそれがあるため、目立たないところで試してから行う
無水エタノールの使い方③ ③車にも!窓ガラスの掃除
無水エタノールは窓ガラスの拭き掃除にも便利です。水拭きだと拭きあとが残るのが気になりますが、無水エタノールであれば水滴のあとを残さず窓ガラスがピカピカに。二度拭きいらずなのもうれしいですね。
洗車機などで洗えない室内側の窓ガラス掃除にもおすすめですよ。
無水エタノールの使い方例③ ■無水エタノールで車の窓ガラスを掃除する方法
【手順】
①乾いたクロスに無水エタノールをしみこませる
②窓全面を拭く
【ポイント&注意点】
・繊維くずが残りにくい布で拭くとさらに効果的
・ダッシュボードやバンパーなどに無水エタノールをたらすと塗装がはげたり劣化したりするおそれがあるので注意
・室内側の窓ガラスを掃除する場合は換気を行う
無水エタノールの使い方④ ④換気扇やレンジなどキッチンの掃除
無水エタノールは油汚れに強くキッチンの掃除でも大活躍。換気扇や電子レンジ、ガスコンロのベタベタ汚れを落とすのにも効果的です。
無水エタノールの使い方例④ ■無水エタノールで換気扇を掃除する方法
【手順】
①無水エタノールをスプレーボトルに詰め替える
②汚れに直接スプレーする
③乾いた布で拭き取る
【ポイント&注意点】
・アルコール可のスプレーボトルを使用する
・目などに入らないよう注意
・近くで火を使っているときに掃除しない
無水エタノールの使い方⑤ ⑤油性マジック・クレヨンのラクガキ落とし
無水エタノールは油分を溶かす性質があるため、油性マジックやクレヨンでついた汚れを落とすのも得意。目を離したスキに子どもが書いてしまったラクガキ落としにも役立ちます。
無水エタノールの使い方例⑤ ■無水エタノールによるラクガキ汚れの落とし方
【手順】
①布に無水エタノールをつける
②ラクガキ部分を拭く
【ポイント&注意点】
・二度拭きは不要
・カーペットなどの場合は無水エタノールをしみこませた布でたたいて汚れを浮かせるといい
・一部のプラスチック製品やニスが塗られた家具などアルコールに弱いものもあるので注意。あらかじめ目立たないところで試すのがおすすめ
無水エタノールの使い方⑥ ⑥シールはがし
「子どもがタンスや冷蔵庫に貼ってしまったシールが取れない‥‥」そんなときも無水エタノールが役立ちます。専用のシールはがしだと買っても余らせてしまいますが、無水エタノールならほかの用途にも使えて気兼ねなく購入できますね。
無水エタノールの使い方例⑥ ■無水エタノールによるシールはがしの方法
【手順】
①シールのうえに無水エタノールを数滴垂らす
②しばらく置いて糊を浮かせる
③ヘラなどではがす
【ポイント&注意点】
・シールをはがしたあとのベタベタ落としにも有効
・頑固にこびりついてしまっているときは歯ブラシなどでこする
・ニスを塗った家具などアルコールに弱い素材の場合もあるので目立たないところで試してから行うのがおすすめ
無水エタノールの使い方⑦ ⑦カビの除去や予防
お風呂場や結露ができる窓のまわりなど、湿気が多いところに発生するカビ。発生してしまったカビの除去や予防など、カビ対策にも無水エタノールが活躍します。
無水エタノールの使い方例⑦ ■無水エタノールによるカビの除去の方法
【手順】
①マスクとゴム手袋を着用する
②スプレーボトルに無水エタノール80mlと精製水20mlを入れて混ぜ除菌スプレーを作る
③カビに除菌スプレーを吹きかけ15分ほど放置
④乾いた布で拭き取る
⑤キッチンペーパーに除菌スプレーを吹きかけ、周辺をすみずみまで拭き再発を予防する
【ポイント&注意点】
・畳に生えたカビなど市販のカビ取り剤が使えない場所でも使える
・スプレーボトルはアルコール可のものを使う
・スプレー後、キッチンペーパーで覆うとさらに効果的
・黒カビの色素は落とせないため、除菌後メラミンスポンジや漂白剤などで色素沈着を落とすといい(漂白剤の場合は無水エタノールが完全に揮発してから使用する)
無水エタノールの使い方⑧ ⑧手にもOK!消毒用アルコールスプレーを作る
無水エタノールは精製水で薄めて消毒用エタノールにすれば除菌効果も期待できます。成分はアルコールなので安全性が気になる場所の衛生対策にぴったり。まな板などの調理器具やテーブル、子どものおもちゃにも気兼ねなく使用できます。
また、適正な濃度に薄めたものなら手の消毒に使ってもOK。たとえば、厚生労働省では新型コロナウイルス対策として原則70~83%の濃度でのアルコール手指消毒を推奨しているので、この範囲の濃度に薄めて使うといいでしょう。
おうちのなかの気になるアイテムから手指まで広く使えるので、手軽に使えるスプレーにして常備しておくと重宝しますよ。
<参考>
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について(厚生労働省ホームページ)新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について
無水エタノールの使い方例⑧ ■無水エタノールで消毒用アルコールスプレーを作る方法
【消毒用アルコールスプレーの作り方】
<100mlの場合>
①スプレーボトルに無水エタノール80mlと精製水20mlを入れて混ぜる
【ポイント&注意点】
・アルコール可のスプレーボトルを使用する
・精製水は水道水でも代用可(ただし不純物が含まれるため劣化が早くなる)
・一部のプラスチック製おもちゃなどアルコールに弱い素材に使わないよう注意
無水エタノールの使い方⑨ ⑨マスクにも!アロマ消臭スプレーを作る
無水エタノールは水にも油にも溶けやすく、水とオイルをなじみやすくしてくれます。その性質を利用してアロマスプレーを作ることも可能。好きな精油を使って自分好みの香りで作れるのが魅力です。
布製品やトイレの消臭、マスクスプレーとしても大活躍。ペパーミントなどの虫よけ効果のある精油を使えば虫よけスプレーにすることもできます。
無水エタノールの使い方⑨ ■無水エタノールでアロマ消臭スプレーを作る方法
【アロマ消臭スプレーの作り方】
<100mlの場合>
①ガラスのコップに無水エタノール10mlを入れ、好みの精油(5~10滴程度)を加えて混ぜる
②精油が溶けたら精製水90mlを注ぐ
③アルコール可のスプレーボトルに移す
【ポイント&注意点】
・精製水は水道水でも代用可
・精油はブレンドも可能
・アルコールに弱い素材にかからないよう注意
無水エタノール使い方の注意点1 無水エタノールが使えないものは?
さまざまな用途で使えて便利な無水エタノールですが、使えないものもあります。以下のものにかかると変色したりコーディングがはげたりするため気をつけましょう。
無水エタノールが使える素材か心配な場合は、目立たないところで問題ないかどうか試してみるといいですよ。
【無水エタノールが使えないもの】
ポリスチレン(スチロール樹脂)、AS樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール(PVA)、ナイロン、革製品、白木や桐などの生木、塗装やニスが塗られたものなど
無水エタノール使い方の注意点2 無水エタノールの保管方法は?
無水エタノールは揮発性が高いため、フタがあいていると蒸発したり空気中の水分を吸って濃度が薄くなったりします。しっかりとフタが閉まっていることを確認し、直射日光の当たらない涼しい場所で保管しましょう。
無水エタノールの使い方の注意点3 安全に使うためのそのほかの注意点
無水エタノールを使う際は、以下の注意点を守って安全に使用しましょう。
・引火しやすいため火の近くで使用しない
・使用時はしっかり換気を行う
・目などの粘膜に触れないように注意
・肌荒れしやすい場合はゴム手袋を着用する
無水エタノールの使い方よくある質問
■無水エタノールは手の消毒に使えますか?
無水エタノールはアルコール濃度が高くすぐに揮発してしまうため、そのままでは消毒には向きません。しかし、精製水で適正な濃度に薄めれば消毒用としてしようできます。くわしくはこちらをご覧ください。
■パソコンの掃除に無水エタノールは使えますか?
無水エタノールはすぐに揮発するため、パソコンなど電化製品の掃除用として重宝します。くわしい掃除の手順や注意点をこちらで解説しています。