暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

キッチン排水溝の臭いには重曹とお酢?ハイター?原因別に使い分けよう

キッチン排水溝の臭いには重曹とお酢?ハイター?原因別に使い分けよう

キッチンの排水溝の臭いの対処法と掃除方法、おすすめの商品を紹介しています。


本記事では、キッチンの排水溝の臭いへの対処法を解説しています。

【キッチンの排水溝の臭いを消す方法】
・重曹+お酢をふりかける
・塩素系漂白剤をふりかける
・ワイヤーブラシで排水管を掃除する
・パイプ用洗剤で排水管を掃除をする

・封水を入れて下水に臭いをシャットアウトする
・防臭キャップ・パテで下水の臭いをシャットアウトする

【キッチンの排水溝の臭いを防止する方法】
・油を直接流さない
・アルミホイルを入れる
・アルコール除菌スプレーを使う
・市販の臭い予防グッズを使う

それぞれの方法におすすめの商品も紹介しているので、ぜひご覧ください。

キッチンの排水溝の臭いを消す方法1
重曹+お酢をふりかける

消臭効果のある重曹は、排水溝のヌルヌルとした汚れを落とすのにぴったり。

お酢などのクエン酸と組み合わせると効果がアップします。

手に触れても無害ですが、肌が弱い方は手荒れの原因になるので、手袋をして作業しましょう。

【重曹とお酢での掃除の手順】
1:排水溝のパーツを取り出す*画像参照

2:パーツについたゴミをスポンジ・歯ブラシなどで取り除く
3:重曹をパーツ別にふりかける
4:40~60度のお湯1カップクエン酸小さじ2の割合で溶かす
5:クエン酸入りのお湯を重曹の上にふりかける
6:重曹が泡立ったら30分程度放置する
7:ぬるま湯で洗い流す

目に見える汚れはスポンジで落としてから重曹を泡立てると、ぬめりなどのしつこい汚れが良く落ちます。

パーツの汚れ具合によって、放置時間は変えてOK。汚れが少ないなら5分でも充分です。

排水溝の臭い対策におすすめの重曹
重曹の激落ちくん 粉末タイプ 1kg

重曹は消臭にも掃除にも効果的なアイテム。通販で大容量を買うとどんどん使えます。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭いを消す方法2
塩素系漂白剤をスプレーする

重曹だけではぬめりが落ちない時には、塩素系漂白剤での掃除がおすすめ。スプレータイプが便利です。

重曹よりも洗浄力が強いので、必ずゴム手袋をして作業してください。

【塩素系漂白剤をスプレーする手順】
1:排水溝のパーツを取り出す*画像参照

2:パーツについたゴミをスポンジ・歯ブラシなどで取り除く
3:キッチンハイターなどの塩素系漂白剤を各パーツにスプレーする
4:5分程度放置してキッチンハイターを洗い流す
5:ゴミ受けの網目に残ったゴミを古歯ブラシで落とす
6:ぬるま湯で洗い流す

液状・粉末の塩素系漂白剤なら、ポリ袋に分解したパ-ツと塩素系漂白剤、お湯を入れてつけ置きしておきましょう。分量は各パッケージを確認して下さい。

つけおきの目安は15分。中性洗剤と混ぜると効果がアップします。

キッチンの排水溝におすすめの塩素系漂白剤1
花王 キッチン泡ハイター 台所用漂白剤 ハンディスプレー

スプレータイプで使いやすい台所用漂白剤です。5分程度放置して流すだけでOKなので、お手軽ですね。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝におすすめの塩素系漂白剤2
ロケット石鹸 台所の速効除菌・漂白泡スプレー ハーブの香り 本体 400ml

ハーブの香りがついた塩素系漂白剤です。ヌメリの除去力も高評価です。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭いを消す方法3
ワイヤーブラシやパイプ用洗剤で掃除をする

排水溝のフタとゴミ受けと排水トラップの汚れを取り除いても臭いがあるなら、排水管が詰まっているかもしれません。ワイヤーブラシやパイプ用洗剤を使って取り除きましょう。

排水管が詰まる原因については、下記の記事で詳しく解説しています。

排水溝がつまる原因7つと解消方法7つ!重曹やクエン酸は使える? | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/586

排水溝のつまり。水の流れが悪くなったり、臭ってきたり、いい気分で生活ができなくなってしまいますよね。そもそも、なぜ排水溝はつまってしまうのでしょうか。ここでは、排水溝のつまりの原因や解消方法、さらにプロの頼んだ時の価格相場などを紹介しています。

キッチンの排水管の臭い対策1
ワイヤーブラシで排水管を掃除する

排水管に食べ物のカスや油の塊がつまると、悪臭の原因になります。ワイヤーブラシで取り除きましょう。

排水管の素材によってはワイヤーブラシがNGな場合もあるので、各自説明書をよく確認して下さい。

【排水溝をワイヤーブラシで掃除する手順】
1:排水溝のパーツを取りして排水管を見る*画像参照

2:ワイヤーブラシを排水管の奥に押し込む
3:排水管の行き止まりで回転させる
4:ワイヤーブラシを抜き出してから水で流す

ワイヤーブラシを押し込む時は、詰まっているものにブラシが貫通するまで回転させるのがコツ。

つまりが取れたら、水で流しましょう。

ワイヤーブラシでは水に溶けないものや吸水性がある素材は流せません。

この方法の後も後もなにかが詰まっているようでしたら業者を呼ぶのがおすすめです。

キッチンの排水溝の臭いにおすすめのワイヤーブラシ1
Felimoa 回転式 5m パイプ クリーナー

ハンドルがついて使いやすいワイヤークリーナーです。使い終わった後も省スペースで収納できます。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭いにおすすめのワイヤーブラシ2
コジット 排水管5連ですっきりパイプ職人

ワンタッチ式で使いやすいワイヤーブラシです。よくしなるワイヤーは、どんな形の排水溝にも使いやすいですよ。

商品詳細はこちら

キッチンの排水管の臭い対策2
パイプ用洗剤を使用する

排水管に食べ物のカスや油の塊がつまると、悪臭の原因になります。パイプフィニッシュなどのパイプ用洗剤でつまりを取り除きましょう。

【排水溝をパイプ用洗剤で掃除する手順】
1:排水溝のパーツを取りして排水管を見る
2:パイプ用洗剤を注ぎ込む
3:大量の水で洗い流す

細かい使い方は、各商品によって差があるのでしっかり確認してください。

キッチンの排水溝の臭いにおすすめのパイプ用洗剤1
パイプユニッシュ 排水口・パイプクリーナー 液体タイプ

液体タイプで使いやすいパイプ用洗剤です。汚れの程度によって濃度を変えられます。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭いにおすすめのパイプ用洗剤2
花王 パイプハイター 高粘度ジェル

パイプ用洗剤の中では臭いがマイルドな洗剤です。卵白などのタンパク質もしっかり分解してくれます。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭いにおすすめのパイプ用洗剤3
ライオン パイプマンスムースジェル パイプクリーナー

色付きで使用した箇所が分かりやすいパイプ用洗剤です。キッチンの油汚れ・ぬめりに強いと評判になっています。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭いを消す方法4
下水の臭いをシャットアウトする

キッチンの排水溝の表面や排水管を掃除しても嫌な臭いがするのであれば、下水の臭いが原因かもしれません。ここでは、その対策を解説していきます。

キッチンの下水の臭いを対策する方法1
封水を入れる

キッチンの排水溝の封水が切れると、下水の臭いがシンクまで登ってくることがあります。


蛇口から水を出して、封水を補給しましょう。

あとは換気扇で空気を入れ替えればOKです。

キッチンの下水の臭いを対策する方法2
防臭キャップやパテで配管を埋める

シンクの排水溝と配管・床との間に隙間があると、下水の臭いが漏れてしまいます。

下水らしき臭いやカビ臭さが気になるなら、シンク下収納の中身を取り出して、隙間ができていないかを確認してください。

臭いを消すためには、市販の防臭キャップを取り付けるか、パテで埋めるかの2択。

キャップを選ぶときは、排水溝と排水管の直径を確認してください。

キッチンの下水の臭いにおすすめのアイテム1
SANEI 流し部品 ホース用クリーンパッキン

サイズ展開が多い防臭キャップです。三栄水栓のWEBサイトで公開されている動画を見ながら作業をすると、取り付けやすいですよ。

商品詳細はこちら

キッチンの下水の臭いにおすすめのアイテム2
セメダイン 不乾性充てん材 すきまパテ 白

手で丸めて使えるお手軽なパテです。隙間を埋めてから喚起するだけで、下水の臭いをシャットアウトできます。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭いを防止する方法
キッチンの排水溝の臭い予防法

キッチンの排水溝は、使い方を工夫すれば臭いが出るのを防げます。ここでは、その方法を解説していきますね。

キッチンの排水溝の臭い予防法1
油を直接流さない

キッチンの排水溝に油を流すと、生ゴミや食材のカスがたまりやすくなり、臭いの原因になります。

排水管に油が詰まるリスクもあるので、そのまま流すのはやめましょう。

揚げものや炒め物の油だけではなく、ラーメンの汁なども油が多いので、新聞紙やキッチンペーパーに含ませて燃えるゴミに出しましょう。

専用のアイテムを使うのもおすすめです。

キッチンの油の処理におすすめのアイテム1
固めてガチットポイ 油処理剤

個包装で使いやすい油処理剤です。20~50分ほどで固まるので、そのまま燃えるゴミに出せます。

商品詳細はこちら

キッチンの油の処理におすすめのアイテム2
ジョンソン 吸わせるテンプル

冷めた油に入れると吸収してくれるシートです。1枚につき110mlの油を吸うので、炒め物など少な目の油を処理するのにおすすめですね。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭い予防法2
アルミホイルを入れる

アルミホイルを丸めて排水溝のごみ受けに入れておくと、臭いを防止してくれます。

交換のタイミングはアルミホイルに汚れがついていると感じた時。

水とアルミホイルの成分が反応して、ぬめりを防ぐ効果があります。

キッチンの排水溝の臭い予防法3
アルコール除菌スプレーを使う

シンクを使った後や掃除の後に、アルコール除菌スプレーを吹きかけると臭いを抑えてくれます。

ここでは、キッチンにおすすめのスプレーを紹介していきます。

キッチンの排水溝の臭いにおすすめの除菌スプレー1
カビキラー 除菌剤 スプレータイプ アルコール除菌 キッチン用

食品・食品添加物を原料にした安全なスプレーです。二度拭きや洗い流しが不要なので、手軽に使えるのもメリットですね。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭いにおすすめの除菌スプレー2
フマキラーキッチン用アルコール除菌スプレー

緑茶由来の消臭効果が心強い除菌スプレーです。抗菌効果もあります。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭い予防法4
市販の臭い予防グッズを使う

排水溝や排水管をマメに掃除するのが面倒ならば、除菌剤を入れておくのがおすすめ。

ここでは、ネットで評価が高い商品を紹介していきます。

キッチンの排水溝の臭い防止アイテム1
らくハピ キッチンの排水口 ヌメリがつかない 24時間除菌

ゴミ受けに置くだけでヌメリと臭いを防止してくれるアイテムです。塩素臭さがないので、使いやすいです。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭い防止アイテム2
キッチンハイター ヌメリとり剤 除菌ヌメリとり つけかえ用

排水口に置くだけで水を流す度に除菌してくれるシートです。臭いやぬめりに効果があります。

商品詳細はこちら

キッチンの排水溝の臭い防止アイテム3
サニスティックス 排水溝清掃スティック

月に1度排水溝に入れると排水管を掃除してくれる錠剤です。排水管にとどまり、1か月間効果があります。

商品詳細はこちら

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


掃除テクニック

関連する投稿


頑固なシールの剥がし方9個!簡単裏技で古いシール・値札もベタベタしない!

頑固なシールの剥がし方9個!簡単裏技で古いシール・値札もベタベタしない!

時間がたってなかなか剥がれなかったり、剥がそうとして破れてしまったシールをキレイに剥がしたい方は必見!本記事ではこびりついて剥がしにくい古いシールや値札をキレイかつ簡単に剥がす方法8個を紹介!時間をかけて爪でカリカリとシールを剥がさなくても良くなりますよ。


コンクリートに生えた苔の除去方法4つ!苔の生える原因や対策も

コンクリートに生えた苔の除去方法4つ!苔の生える原因や対策も

コンクリートに生えてしまった苔をきれいにしたいけど、どのようにしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。本記事では苔の除去方法から、実際に苔が生えにくくなる対策方法まで詳しく紹介します。本記事を参考に適切な方法で苔掃除をしましょう。


洗面台の茶色い汚れはどのアイテムで落とせる?水垢・サビ2つの掃除方法を解説

洗面台の茶色い汚れはどのアイテムで落とせる?水垢・サビ2つの掃除方法を解説

洗面台の茶色い汚れの落とし方を特集!水垢によるものと、ヘアピンなどの「もらいサビ」それぞれどのアイテムで掃除すればいいか解説します。


プラスチックの黄ばみの取り方!ワイドハイターやオキシドールで落ちるって本当?

プラスチックの黄ばみの取り方!ワイドハイターやオキシドールで落ちるって本当?

プラスチックの気になる「黄ばみ」諦めていませんか?黄ばみ落としに効果的なアイテムを紹介。SNSに投稿された口コミも交えて見ていきます。


洗濯機の黒いカスがなくならない!自分でできるカビが出続けるときの対処法2つ

洗濯機の黒いカスがなくならない!自分でできるカビが出続けるときの対処法2つ

「市販のクリーナーを使っても洗濯機の黒いカスがなくならない」という方必見!業者に槽洗浄を頼む前に試したい自分でできる対処法を2つ紹介します。


 

ビジネスパートナー募集