排水管を通すための穴のまわりもチェックしましょう。この部分は家の基礎に直結しているため、スキマが開いているとゴキブリがかんたんに侵入してしまいます。
【対策方法】
パテでスキマをふさぐ
ゴキブリの侵入経路&対策5 エアコンの壁穴
エアコンの設置のために開けられる壁穴は、本来は施工時にパテでスキマが埋められています。しかし、施工不良や劣化でスキマが生じ、ゴキブリの侵入経路になっているケースも。ゴキブリが出るときには一度チェックするといいでしょう。
【対策方法】
パテでスキマをふさぐ
ゴキブリの侵入経路&対策6 玄関・窓
ゴキブリは玄関や窓からも堂々と侵入してきます。出入りの際にいっしょにサッと室内に入ってしまったり、網戸や窓のスキマから忍び込んだりすることも。
出入りや荷物の運搬で玄関を開けている時間が長い方や、窓を開けっ放しにすることがある方、網戸に破れやガタツキがあるような場合は要注意です。
【対策方法】
・玄関の出入りはできるだけすばやくおこなう
・窓を開ける際は網戸をスキマなく閉める
・スキマがあるときはスキマテープで埋める
・玄関扉の郵便受けはふさぐ
ゴキブリがあなたの家に出る理由② ■部屋や家のまわりが汚い

ゴキブリが家に侵入してくる最大の理由は餌と水の確保です。ゴキブリはすぐれた嗅覚で餌や水のニオイを嗅ぎつけて家に侵入してきます。
雑食性のゴキブリにとって、食べカスや生ゴミ、髪の毛やホコリなどもごちそうです。部屋が汚いということはゴキブリにとっては餌に困らない魅力的な環境だということ。また、ゴミや不用品であふれた家はゴキブリが好む物陰も豊富です。
もしあまり掃除せず、部屋や家のまわりを汚い状態にしてしまっている場合は要注意。豊富な餌と隠れ場所がある快適な住みかとしてゴキブリを引き寄せてしまっているかもしれません。
【対策方法】
・ゴミやホコリをためないようこまめに掃除する
・シンクの生ゴミはこまめに捨てる
・玄関先など建物周辺にゴミを放置しない
ゴキブリがあなたの家に出る理由③ ■植木や花を育てている

植木や花を育てるプランターや鉢は、ゴキブリにとっては格好の住みか。定期的に水やりをするためゴキブリが好む湿気があり、肥料が餌になるため裏に住み着いたり土に卵を産みつけたりします。
ゴキブリの発生を防ぐためには、家のなかや玄関には植物は置かないほうがいいでしょう。また、庭やベランダなど屋外に出していた植物を家に入れる際にも注意が必要です。
【対策方法】
・鉢やプランターはこまめに動かしゴキブリがいないか確認する
・定期的に土をひっくり返す
・屋外の植物を家に入れる際は殺虫剤を使ってから持ち込む
ゴキブリがあなたの家に出る理由④ ■ダンボールをため込んでいる

通販などで届いたダンボールを使いまわそうとため込んでいたり、収納に使ったりしていませんか?
ダンボールはゴキブリの餌になります。また、適度にあたたかく暖が取れて隠れるスキマも豊富ため、ゴキブリにとっては格好の住みか。ゴキブリが巣をつくって大量発生の拠点になるおそれがあります。
ダンボールに産卵するゴキブリも多く、卵のついたダンボールが外から持ち込まれることで家でゴキブリが出る原因になるケースも少なくありません。
【対策方法】
・ダンボールはためこまず処分する
・収納にはプラスチックケースを使う
・捨てられない場合は毒餌や忌避剤を活用する
ゴキブリがあなたの家に出る理由⑤ ■近くにゴキブリが集まる・繁殖するところがある

家のまわりにゴキブリが多ければ、当然ゴキブリが出やすくなります。
たとえば、アパートやマンションで1階に飲食店が入っているような場合は要注意。餌や水のニオイがつねにするためゴキブリが集まりやすくなります。
また、近くに公園があるとそこで育ったゴキブリが侵入してくることも。隣近所の家が汚いなどの理由でゴキブリが大発生して、ほかの部屋に侵入してくるケースもあります。
【対策方法】
・侵入経路をふさぐ
・ベイト剤(毒餌剤)を置く
・ゴキブリを寄せ付けないまちぶせタイプの殺虫剤をまく

ゴキブリを寄せ付けない方法8個!玄関・屋外、おすすめグッズ15選も | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/946有名な害虫でありながら、ゴキブリの対策方法が分からないという人は多くいるのではないでしょうか。本記事ではゴキブリの正しい対処方法から実際におすすめグッズを15種類紹介します。本記事を参考にして、正しい対策を行いましょう。

ゴキブリ殺虫剤の最強おすすめランキングTOP10!最新商品も紹介 | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/466ゴキブリの殺虫剤は、どれを買えば良いのでしょう。弱い殺虫剤だと最近のゴキブリは耐性がついているので、生き返ってしまうことがあるので、本当に駆除できるものを選びたいですよね。ここではよく効くと人気の殺虫剤をご紹介します。

本当に効き目がある!ゴキブリ団子の作り方6ステップ | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/497昔ながらのゴキブリ駆除剤「ゴキブリ団子」。名前は知っているけど作ったことがあるという方は意外と少ないのではないでしょうか?一度設置すると長期間効果を発揮するので、ゴキブリが活性化し始める季節にぜひ試してみたいもの。 この記事では、簡単に作れる方法や設置のポイントについてご紹介しています。