暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

浴槽の水垢の落とし方12個!クエン酸以外にサンポールやサンドペーパーは使える?【プロ監修】

浴槽の水垢の落とし方12個!クエン酸以外にサンポールやサンドペーパーは使える?【プロ監修】

浴槽の頑固な水垢の落とし方12個!クエン酸や重曹だけでなくスッキリ水垢を落とす強力な洗剤もあり!サンポールを始めとした「浴槽の水垢落としには向かないもの」とその理由も解説。耐水性サンドペーパーやメラミンスポンジで水垢を削るときの注意点にも触れているので、本記事を読めばできるだけ傷をつけずに浴槽の水垢を落とす方法がバッチリわかります。


おそうじ本舗 八王子駅南店
代表:河野 哲也
生年月日:1986年07月18日
おそうじ本舗 八王子駅南店
東京都八王子市八幡町6−13 ルネ八王子1202
TEL:042−686−1631
営業時間:9:00〜20:00(年中無休)
生年月日:1986年07月18日
おそうじ本舗 八王子駅南店
東京都八王子市八幡町6−13 ルネ八王子1202
TEL:042−686−1631
営業時間:9:00〜20:00(年中無休)

お風呂の鏡や水道の蛇口、浴槽の周辺などについてしまった頑固なウロコ状の水垢は、普通にお掃除してもなかなか落ちてくれません。もう長年ついた水垢だから、洗い落とすのはダメだとあきらめていないでしょうか。

あきらめるのは、まだ早いかもしれません。もしかすると浴槽の水垢が落ちないのは、水垢を取るための正しい洗剤選びをしていないからかもしれないからです。水垢が何からできているかを知って、落とすのにより効果的な薬品の成分を知れば、頑固な水垢も落とせるようになりますよ。

今回は、浴槽の水垢掃除について調査してみました。

浴槽の水垢の原因

水垢は、水に含まれるカルシウムやマグネシウム、珪素(ケイソ)などのミネラル分でできています。水分が蒸発することによって、これらのミネラル成分だけが残り、鏡や浴槽に白い水垢の跡ができているのです。

これらのミネラル分は、市販のミネラルウォーターにも入っています。
例えば「ペリエ」には100ml中、カルシウムが15.5mg、マグネシウムが0.68mg含まれていますし、「クリスタルガイザー」には100ml中、カルシウムが0.64mg、マグネシウムが0.54mg、含まれています。

このように水垢は水道水だけでなく、市販のミネラルウォーターにも入っているもので身体にも良いものです。しかし浴室の鏡や浴槽に水滴跡として残ってしまうと、落ちにくく厄介な汚れになってしまいます。

自分の住んでいる都道府県の水道のミネラル分が知りたい時には、公益社団法人日本水道協会が発表している「水道水質データベース」を見ると数字が掲載されていますので見てみましょう。

例えば、愛知県や山形県、島根県、宮城県、広島県は平均硬度が29ml以下なので他の都道府県よりも水垢はできにくい状態です。逆に、沖縄県や千葉県、埼玉県、熊本県は平均硬度が70ml以上なので、他の都道府県よりも水垢はできやすい状態です。
関西方面より関東方面のほうが水垢ができやすいと言われていますが、沖縄や熊本などはミネラル分が濃く、地形や条件によって異なってくるので一概には言えません。

湯垢と水垢は同じもの?

「湯垢」と「水垢」は、水の温度が違うだけだから同じものと考えがちですが、実は中に入っている成分が違います。

「水垢」の成分は、水の中のミネラル分です。カルシウムやマグネシウム、ケイ素といったものが含まれています。性質としてはアルカリ性なので、酸性の洗剤で落とします

「湯垢」の成分は、水垢に加えて(石鹸カス)や(皮脂汚れ)がミックスしたものです。水垢だけならばアルカリ性ですが、(石鹸カス)や(皮脂汚れ)といった酸性の汚れが付着するので、アルカリ性の洗剤も使わなくては完全には落ちません

酸性の洗剤を使っているけれども、なかなか水垢が落ちないと思っていたら、もしかしたらそれは皮脂汚れもついた「湯垢」なのかもしれません。ここでは、水垢と湯垢の両方の掃除方法について解説していきますが、便宜上『水垢』という言葉で代表して説明していきましょう。

水垢を付きにくくする予防方法があれば教えてください。
水垢をつきにくくするためにはとにかく水分を取るしかありません。
お風呂を出た後にスクイジーで水を切り、細かいところはタオルで拭く。
水回りは日々の積み重ねになるので、楽をして汚れにくく…は難しいので、こまめに水分を拭き取り、水垢がついてしまった場合には下記の方法で掃除をしましょう!

浴槽の水垢の落とし方12個

浴槽の水垢の落とし方|その1
①クエン酸で浴槽の水垢を取る

水道水のミネラル分はアルカリ性ですから、「酸性の洗剤」で汚れを落とすことができます。

お掃除には、100円ショップで入手できる「クエン酸」を使ってみましょう。「クエン酸」はpHが2から3なので、安全に入手できる酸性の洗剤の中では、かなり酸性度の高いものです。また、食用のお酢はpH2.5からpH3程度、レモンはpH2からpH2.5程度なので、こちらも水垢取りに使うことができますが、かなり割高になってしまいますので、コストパフォーマンス的にはクエン酸が良いでしょう。

一般的にクエン酸スプレーを作る時には、水が100mlに対してクエン酸は小さじ1杯ほどになりますが、水垢がひどい部分であれば濃度を濃くしてもかまいません。浴槽にまんべんなくスプレーしたら数時間ほど放置しますが、乾いてしまわないようにキッチンラップでパックしておきましょう。

ラップをかけてから30分ほど経過したら水垢がひどかった場所をめくってみて、どれだけ取れたかこすってみます。まだなかなか落ちないようでしたら、そのまま再び30分間放置します。一度のクエン酸スプレーでは足りないと思ったら、濃いクエン酸スプレーをかけるのも良いでしょう。

数時間ほど放置したら、スポンジでこすっていきます。キッチンで使用するスポンジよりも、少しザラザラしている垢すりタオルやヘチマたわし、いらなくなったジーンズ生地といったものでこすったほうが水垢がよく取れますよ。

クエン酸スプレーは保存料などは入っていませんので、作ったらその日のうちに使い切ってください。作り置きには適していません。

マルフク
自然にやさしいクエン酸360g

浴槽の水垢の落とし方|その2
②重曹で浴槽の水垢を取る

水の中のミネラル分は、クエン酸のような「酸性」の洗剤でないと落ちませんが、身体から出た皮脂汚れはタンパク質の汚れなので、「アルカリ性」の洗剤で落としましょう。また、石鹸そのものは弱アルカリ性ですが、石鹸に皮脂汚れがついた石鹸カスは「酸性」と「アルカリ性」の両方の性質を持っているので、「アルカリ性」と「酸性」の両方の洗剤で落とさなくてはいけません。

上記で「酸性」洗剤の代表選手である「クエン酸」の使い方をご説明したので、ここでは「アルカリ性」洗剤の代表選手の「重曹」の使い方をご説明しましょう。

マルフクケミファ
自然にやさしい重曹 お徳用 1kg

重曹も100円ショップで入手することができる、コスパの高い洗剤です。クエン酸は水にもお湯にもすぐに溶けますが、重曹は水には溶けにくいので、お風呂のお湯くらいの40度のお湯に溶かすか、前日に溶かしておきましょう。

重曹スプレーも水100mlに対して小さじ1杯程度が目安ですが、頑固な汚れには濃度を濃くした重曹ペーストを使用しますので、特に決まった分量はありません。あまり薄いと効き目が弱くなってしまいますので、長年落ちない水垢には、濃く作ったスプレーを吹きかけてください。

浴槽にまんべんなく重曹スプレーをふきかけたら、クエン酸の時と同じようにキッチンラップでパックをします。そして、30分程経過したら一部分をこすってみて、まだ水垢が落ちないようでしたらさらに30分放置します。

どうも汚れが落ちないと思ったら、粉の重曹を汚れがひどい部分にふりかけて、その後に水をふりかけて重曹ペーストを作りましょう。重曹ペーストにもラップをして30分ほど放置します。

汚れが落ちてきたら、スポンジで磨きながら水垢を落とします。使用するスポンジも、クエン酸の時と同様に、少しザラザラした表面のものが良いでしょう。

重曹スプレーは、保存料等は入っていませんので作ったら、当日のうちに使い切ってしまいましょう。残ってしまったら、お皿やシンクの油汚れ、ガス台の汚れなど、台所の掃除に使うことも可能です。

酸性の「クエン酸」とアルカリ性の「重曹」はどちらを先に使って掃除するのが効果的ですか?
クエン酸のほうが重曹よりphの調整がしやすく強いphなので、先に重曹で掃除をし、よく流して重曹の残留がないようにしてからクエン酸での清掃がおすすめです。

アルカリ成分が残っていると酸が効果を発揮する前に中性寄りになってしまうので。効果が上手く発揮できません。
逆もまた然りですので、しっかり流してから次の工程にうつりましょう。

浴槽の水垢の落とし方|その3
③キッチンハイターで浴槽の水垢を取る

「クエン酸」や「重曹」を使っても、水垢が今ひとつ落ちないという場合には花王の『キッチンハイター』を使ってみましょう。

花王は「ハイター」と「キッチンハイター」という二種類の塩素系漂白剤を販売していますが、実は「キッチンハイター」のほうが洗浄成分が多くプラスされています。「キッチンハイター」は台所で使用するので、より強い油汚れも落ちるよう「苛性ソーダ(成分表では水酸化ナトリウム)」が入っているのです。

「苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)」は非常に強いアルカリ性の薬品で、しつこい皮脂汚れや油汚れといったタンパク質汚れを溶かしてくれます。「苛性ソーダ」は単独でも買える薬品ですが、清掃業者や設備業者が使用するかなり危険な薬品です。購入する時には、身分証明書や印鑑が必要になるほどの劇薬なのですが、「キッチンハイター」にはその成分が含まれているのでよく落ちるのです。

1リットルの水にキャップ10分の1程度(2ml)の「キッチンハイター」を入れ、スプレーにします。自分の眼や口、鼻に入ってしまわないように、ゴーグルやマスクを必ずつけ、お風呂の窓や換気扇をつけて換気をしながら使用してください。スプレー後、数分すると水垢が落ちてきますので、こすりながら落としてください。

キッチンハイターの裏の説明を見ると「混ぜるな危険」と書かれています。これは、酸性の洗剤と混ぜてはいけないという意味で書かれています。キッチンハイターを使った後に、よく水洗いしないでクエン酸を使用したり、サンポールなどの酸性の洗剤を使った後すぐにキッチンハイターを使用すると、有毒なガスが出るため大変危険です。キッチンハイターに限らず、洗剤を使用する時には、注意書きをよく読んでから使用してください。

花王プロフェッショナルシリーズ
【業務用 塩素系除菌漂白剤】キッチン泡ハイター 1000ml

浴槽の水垢の落とし方|その4
④スルファミン酸が入った洗剤「茂木和也」を使う

水垢落としで注目されるのが、「スルファミン酸」が入った洗剤です。「スルファミン酸」は聞き慣れない名前ですが、人工甘味料を作る時に使われる成分で、抗生物質や抗がん剤などもスルファミン酸の仲間が使用されています。無色透明で非常に強い酸性の薬品なので、水垢をよく落としてくれると注目されているのです。

社長自らの名前を商品名にした洗剤「茂木和哉(もてぎかずや)」の成分は、研磨剤とスルファミン酸、グリコール系溶剤などが入っています。洗剤「茂木和哉」は楽天市場でも120件以上、Amazonでも410件以上の口コミがある人気商品です。他の洗剤のボトルと比べると少量に思えますが、テレビでも取り上げられるなど頑固な水垢を落としてくれると評判です。

また、ヤングビーナス薬品工業株式会社のスプレー「バスきらっと」もスルファミン酸が5%含まれています。「バスきらっと」はスプレーしてから2分ほど放置したほうが水垢が落ちるので、スプレーしてすぐには洗い流さないようにしてください。

他にもアズマ工業の「お風呂掃除 アズマジック」 はスルファミン酸が5%、トーヤク株式会社の「水あか取り」は、スルファミン酸が1.2%含まれています。調べてみるとさまざまな洗剤にスルファミン酸が含まれていますので、購入する時にチェックしてみましょう。

茂木和哉
水アカ洗剤 200ml

浴槽の水垢の落とし方|その5
⑤クリームクレンザーで浴槽の水垢を取る

これまで1から4までご説明してきたお掃除方法が、ぜひ試してほしい水垢取り掃除法ですが、どうしても落ちないという場合には、5から7の方法を試してみてください。しかし、5から7の方法は、どれもよく水垢がとれますが、一方で浴槽に細かい傷をつけてしまいます。一時的には綺麗になっても、傷の中に汚れがたまってしまいますので、今以上にお掃除の頻度をアップしないといけなくなりますので注意しましょう。

ユニリーバ
ジフ バスクリーナー

スポンジにお風呂用のクリームクレンザーを適量とって、浴槽を磨いていきましょう。クリームクレンザーの中には磨き粉が入っていますので、水垢を落としてくれますが、浴槽の表面も傷つけていますのであまりゴシゴシしすぎないように気をつけてください。

浴槽の水垢の落とし方|その6
⑥メラミンスポンジで浴槽の水垢を取る

レック
激落ち ダブルキング ( メラミンスポンジ )

メラミンスポンジは、洗剤いらずで家中あちこちの汚れを落としてくれますが、水垢も削り落としてくれます。しかしメラミンスポンジは、目には見えないほどの細かい傷を浴槽につけてしまいますので、最初に目立たない部分をこすってから全体を洗うようにしてください。

チェック方法としては、浴槽の一部分をメラミンスポンジでこすった後、浴槽全体を乾燥させます。お風呂場の照明をつけてみて、こすった部分とまだメラミンスポンジでこすってない部分の光の反射具合が違ったら、メラミンスポンジでのお掃除は止めたほうが良いでしょう。浴槽全体についているコーティング剤をはがしてしまう恐れがあるので、メラミンスポンジを使用するのは最後の手段と考えてください。

浴槽の水垢の落とし方|その7
⑦耐水サンドペーパーで浴槽の水垢を取る

水に強いサンドペーパーとして、「耐水性サンドペーパー」や「陶器用研磨パッド」があります。普通のサンドペーパーと同じように、磨いた表面には細かい傷がついてしまいますが、物理的に水垢を削りますので、確実にウロコ状の水垢は取れます。使用する場所はよく考えてからにしないと、浴槽全体を傷つけることになりますので注意してください。

「耐水性サンドペーパー」は100円ショップやホームセンターで販売しています。番号が小さいほど目が荒いサンドペーパーに、番号が大きいほど目が細かいサンドペーパーになります。番号は1500番以上のものにしてください。


「陶器用研磨パッド」は、耐水性サンドペーパーよりも磨く面に優しい素材で作られています。しかし表面を傷つけることには変わりないので、使う前に目立たない場所で必ずチェックし、水垢が取れたらそれ以上使うのは止めましょう。

浴槽の水垢掃除と同じ方法で浴室の鏡や蛇口の水垢もキレイにできますか?
可能です。
今のユニットバスの壁面の多くが鏡面仕上げになっており、強くこすったりしてしまうと鏡面がなくなりくすみや汚れやすさにつながります。
使用する道具の硬さと力加減に気をつけてください。

WINOMO
紙ヤスリ 耐水ペーパー 6枚セット

浴槽の水垢の落とし方|その8
⑧歯磨き粉の研磨作用も水垢落としに有効

歯磨き粉には研磨剤が含まれていることが多く、重曹のように研磨剤として物理的に浴槽の水垢を落とすことができます。

自宅にある歯磨き粉に研磨剤が入っているかどうかは、成分表示で確認可能。「研磨剤」ではなく「清掃剤」と記載されることも多いです。

歯磨き粉での水垢落としにはスポンジやブラシではなくラップを使うのがおすすめ!スポンジやブラシだと、歯磨き粉の研磨成分が中に入り込んでしまうからです。ラップを使えば水垢を落としたい部分にしっかり研磨剤を届けることができます。

歯磨き粉とラップが用意できたら水垢を落としたいところに歯磨き粉を少量つけ、ラップで優しくクルクルとこすりましょう。傷がつかないよう、目立たない部分で試してから作業するのを忘れないようにしてくださいね。

歯磨き粉での水垢落としのデメリットは、石灰化したようなガンコな水垢は落としにくいことと、広い範囲の水垢落としには適していないことです。狭い範囲の、ついたばかりの水垢の落とし方と覚えておきましょう。

浴槽の水垢の落とし方|その9
⑨「ウタマロクリーナー」は水垢落としにも使える

ウタマロクリーナーはお掃除の必需品といっても過言ではありません。中性なので酸性の油汚れやアルカリ性の水垢落としどちらにも効果を発揮!

「汚れを落とす力が弱いんじゃ?」と思うかもしれませんが、ウタマロクリーナーは手肌への優しさと洗浄力を両立させるために数種類のアミノ酸系洗浄成分を組み合わせて作られています。

使い方もとても簡単で、浴槽の水垢が気になる部分にスプレーし雑巾や布で拭き取るだけ。ガンコな水垢の場合はスプレーしてから5分ほど置いて拭き取るとより効果的です。

浴槽の水垢落とし以外にもお風呂の壁や椅子、台所のコンロなど家の中の水拭き可能なところならほとんどの場所に使用可能。手袋をせずに使えるので、汚れが気になって簡単に掃除をしたいときでもサッと使えます。一家に1本あるととても助かる洗剤です。

ウタマロ
ウタマロクリーナー400ml

浴槽の水垢の落とし方|その10
⑩「ハイホーム」なら優しく磨ける

ガンコな水垢をこすり落としたいけど、賃貸で傷をつけるのが怖いという方におすすめなのがハイホームです。

粒子が細かいため表面の汚れだけを落とし、素材を傷つける心配が少ないのが特徴(どんな素材でも傷つかないわけではありません)。

半練り状態で液だれの心配がないので、浴槽だけでなく天井や壁などの高い場所にも使いやすいです。

浴槽のエプロン部分など水垢や湯アカが広くビッシリこびりついてしまったところには、粗めのスポンジでハイホームを取りこすり洗いを。鏡や蛇口など狭い範囲には丸めたラップでハイホームを取り優しくこすりましょう。

石けん成分配合なので普段の食器洗いに使うこともできます。新築や賃貸の浴槽で「傷をつけたくないけれどしっかり水垢を落としたい」という方にはおすすめのお掃除アイテムです。

日本珪華化学工業
ハイホーム

浴槽の水垢の落とし方|その11
⑪専用洗剤が強力!「ウルトラハードクリーナー ウロコ・水垢用」

SNSでバズっている話題の洗剤、「ウルトラハードクリーナー」。白くこびりついた水垢も、2種類の高性能研磨剤と酸性洗剤ならではのパワーで強力に落としてくれます。

浴槽の水垢だけではなくトイレの尿石や黒ずみ、コンロの焦げまでしっかり除去!素材は傷つけにくい処方設計なのでIHにも使用可能です。

使える場所が多く「普段は普通のお掃除洗剤、頑固な汚れにはウルトラハードクリーナー」という使い方をすれば家中のお掃除が2つの洗剤だけで終わりそう!年末の大掃除に向けて今のうちにゲットしておきたいアイテムですね。

リンレイ
ウルトラハードクリーナーウロコ水アカ用

ウルトラハードクリーナーには除菌・消臭もしてくれるバス専用タイプもあります。もちろん水垢も強力に分解。「浴槽だけじゃなくお風呂全体がうす汚れてる」という方はこちらを使った方がお風呂場全体が一回り明るくなるかもしれません。

浴槽の水垢の落とし方|その12
⑫バスポリッシャーで腰を痛めずキレイに

水垢は蓄積してしまう前に落とすことが重要ですが、お風呂掃除はしゃがんだりこすったりといった作業の多い重労働。毎日浴槽や蛇口、壁や椅子などを掃除するのは現実的ではありません。

そこで毎日のお風呂掃除には、電動で洗浄力の高いバスポリッシャーを使うのがおすすめです。

バスポリッシャーを使えば浴槽はもちろん蛇口も壁も鏡も、腰や腕の痛みとは無縁で毎日ピカピカに。疲れることなくお風呂掃除ができるので水垢や湯垢、ぬめりも怖くありません。

固まってしまった水垢を専用洗剤などで落としたあとは再び水垢の蓄積を防ぐために、バスポリッシャーを用意しておくことをおすすめします。

Epeios/エペイオス
バスポリッシャー

浴槽の水垢掃除に向かないアイテム5つ

  • サンポール
  • オキシクリーン
  • カビキラーやカビハイター
  • 紙やすり
  • お酢

上記のアイテムは優秀ですが、浴槽の水垢落としにはオススメできません。

浴槽の水垢掃除に向かないアイテム|その1
①サンポールは酸焼けの可能性がある

トイレの黄ばみや尿石を落とすサンポール。酸性洗剤に分類されるので「アルカリ性の水垢を落とせるかも」と思うかもしれませんが、浴槽の水垢掃除にはオススメできません。

サンポールは酸性度が強く使えるのは便器(陶器)内とトイレのタイルだけ。用途以外の場所に使うと以下のような事態を起こす可能性があります。

  • 酸焼け(酸性の液体と反応し黒ずみなどの変色が起こること)
  • タイルの目地を傷める
  • コーティングが剥がれよけいに汚れがつきやすくなる

上記のような状態になるとプロによる再生研磨や再コーティングをしないと元に戻らない可能性も。浴槽の水垢掃除に限らず、洗剤は定められた用途以外には使用しないように気をつけましょう。

浴槽の水垢掃除に向かないアイテム|その2
②オキシクリーンは水垢と相性が悪い

掃除からお洗濯まで大活躍のオキシクリーンですが、オキシクリーンの性状は弱アルカリ性。そのためアルカリ性である水垢を落とすには向いていません。

逆に言えば酸性の汚れはオキシクリーンでスッキリと落とすことができます。

オキシクリーンでよく落とせる汚れと落としにくい汚れについては公式ページで確認可能。表にまとめたので、参考にしてください。

【オキシクリーンで落とせる汚れと落としにくい汚れ】
落とせる汚れ
衣類の汗や皮脂汚れ
シャツの黄ばみ
食べ物などのシミ
衣類の泥汚れ
血液汚れ
食器の茶渋など
落としにくい汚れ
水垢
石けんカス

浴槽の水垢掃除に向かないアイテム|その3
③カビキラー・カビハイターは浴槽が変色するかも

ピンクぬめりや黒カビに効果バツグンのカビキラーやカビハイターですが、浴槽に使うことで変色の恐れがあります。

「カビキラー」は浴槽に使わないでください。浴槽の素材によっては変色のおそれがあります。
浴槽の汚れは、主に水アカや、人の皮脂などの油分と石けんカスが混じった湯アカなので、対象とする汚れの種類が「カビキラー」とは違います。

カビハイターの注意事項にも「浴槽の変色の可能性」が記載されています。浴槽の水垢掃除にカビキラーやカビハイターは使用しないようにしましょう。

浴槽の水垢掃除に向かないアイテム|その4
④紙やすりはふやけて使いにくい

「浴槽の水垢の落とし方12個」で耐水サンドペーパーで浴槽の水垢を落とす方法を紹介しました。「紙やすりで代用できるかな?」と思うかもしれませんが、紙やすりでの浴槽の水垢落としはオススメできません。

紙やすりは厚紙に研磨するための粒子がコーティングされたもの。もともと厚紙なので水に濡れるとすぐにふやけてしまうからです。

やすりを使った水垢落としは浴槽を傷つける可能性があるためかなり注意が必要ですが、やってみたいという方は本記事の内容を参考に、紙やすりではなく耐水サンドペーパーか陶器用研磨パッドを使うようにしてください。

浴槽の水垢掃除に向かないアイテム|その5
⑤お酢はコスパが悪い

お酢が浴槽の水垢掃除に向いていないのは次の2つの理由からです。

  • お酢を大量に使う必要があるのでコスパが悪い。
  • どんなお酢でも水垢掃除に使えるわけではない。

「クエン酸で浴槽の水垢を取る」の部分でも触れているのですが、お酢はpH2.5~3と酸性なので浴槽の水垢落としに使うことが可能。しかし多くの量を使うことになるためコスパが悪いです。

さらに仮にお酢を掃除に使う場合、砂糖が入っているリンゴ酢やすし酢はベタツキが残る可能性があるため不向き。アルコールを原料としているホワイトビネガーであれば掃除にも使用できますが、どこのご家庭にもあるものではありません。

お酢を浴槽の水垢掃除に使うのは不可能ではないですが現実的ではないのでオススメできません。

お風呂の浴槽・浴室掃除をプロに依頼する場合の相場

長年の頑固な水垢は、1回や2回お掃除したのでは取りきれない場合があります。実感できなくても確実にお掃除するたびに水垢は落ちているので、何回でも挑戦すれば良いのですが、水道水が硬水の地域は特に大変ですよね。そのような場合は、浴槽の水垢取りを専門家に掃除してもらいましょう。1回プロに来てもらうだけで、何年間も気になっていた水垢がスッキリ綺麗になりますよ。

依頼する時には、浴槽の水垢取りだけでなく、お風呂場全体の掃除を依頼することになります。天井や壁、タイルの目地などの黒カビ除去や、鏡の水垢、床の黒ずみ掃除などとあわせて、浴槽の水垢取りをしてくれるのです。

相場ですが、安い業者であれば8,000円からで、高い業者でも18,000円ほどと2万円以内です。業者に頼む時は、必ず最低でも3社から見積りを取りましょう。例えば、掃除をしている時の駐車場代は業者が持つのか、依頼している自分が持つのかといったことや、どこまで掃除をしてくれるのかといった掃除内容は、必ず聞いておきましょう。

業者によっては、排水口の高圧洗浄や、浴槽のエプロン内掃除までしてくれる所もあります。

浴室タイルの掃除方法5つ。お風呂の床や壁の黒ずみが落ちる!【プロ監修】 | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/566

浴室タイルをしばらく掃除をしないと、あっという間に汚れがたまり黒ずみます。他にも「浴室タイルが白くなっている」、「タイルの目地が赤くて困っている」方はいませんか?浴室タイルの掃除方法をご紹介します!

浴槽・浴室掃除のおすすめ業者
業界トップレベルの技術を低価格で!「おそうじ本舗」

全国1,700店舗のおそうじ本舗スタッフは本部で研修を受け、一定以上の技術を持ったライセンス保持者のみがお掃除を担当できます。

自宅のお風呂掃除を任せるのですから、「安ければいい」というわけではありません。作業実績が豊富で技術力にも定評のあるサービスを選びましょう!

【プロが動画解説】お風呂・浴室掃除方法5ステップ

【プロ動画解説①】浴室の鏡のウロコ取り編

【プロ動画解説②】お風呂・浴室のカビ掃除編

【プロ動画解説③】浴槽エプロン内部清掃編

【プロ動画解説④】浴室の換気扇掃除編

【プロ動画解説⑤】浴槽の追い炊き配管掃除編

まとめ

水垢は、水の中のミネラル成分がかたまって出来ているものだとわかりました。ミネラル成分だけなら、クエン酸など「酸性の洗剤」で落とすことができますが、浴槽の水垢は皮脂汚れがほこりがついているので、酸性の洗剤だけでは十分には落としきれません。皮脂汚れには、重曹のような「アルカリ性の洗剤」がよく効きます。

クエン酸や重曹で水垢を落としきれなかった場合は、強いアルカリ性の薬品である(苛性ソーダ)が入っている「キッチンハイター」を使用したり、(スルファミン酸)が入っている「茂木和哉」や「バスきらっと」のような薬品を使うとスッキリ落ちます。

どうしても落とせない場合には、クリームクレンザーやメラミンスポンジ、耐水性サンドペーパーや陶器用研磨パッドで磨く方法もありますが、これらの方法は浴槽に細かい傷がつきますので最終手段に行ってください。

おそうじ本舗 八王子駅南店
代表:河野 哲也
生年月日:1986年07月18日
おそうじ本舗 八王子駅南店
東京都八王子市八幡町6−13 ルネ八王子1202
TEL:042−686−1631
営業時間:9:00〜20:00(年中無休)
生年月日:1986年07月18日
おそうじ本舗 八王子駅南店
東京都八王子市八幡町6−13 ルネ八王子1202
TEL:042−686−1631
営業時間:9:00〜20:00(年中無休)

浴槽の黄ばみの原因と落とし方・掃除方法6個!経年劣化で落ちない?【プロ監修】 | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/746

浴槽の掃除をしてもなかなか落ちない黄ばみは、"仕方がない"と諦めていませんか? しかし、諦めるのはまだ早いかもしれません。「黄ばみの原因や落とす方法」などを知れば、キレイな浴槽になる可能性があります。

お風呂のいやな臭いの原因と場所別解決方法!必要な道具や、業者費用も | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/943

どこから発生しているのか分からないお風呂のいやな臭いは、排水口や配管に付着した汚れが原因かもしれません。そこで、お風呂の臭いの原因と、臭いの発生源別の解決方法を紹介します。さらに、業者に依頼した場合の費用についても合わせてチェックしておきましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


お風呂・洗面所掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

浴槽の掃除をしてもなかなか落ちない黄ばみ。「長年の汚れだから仕方がない」と諦めていませんか?しかし諦めるのはまだ早いかもしれません。本記事を読んで「長年の汚れによる黄ばみの原因や落とす方法」を知れば、キュッと手触りの良いキレイな浴槽に戻る可能性があります。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

自宅の中で毎日利用する場所といえば、洗面台。そのため、使い続けていくと黒ずみが発生しやすく、放置しておくととても不衛生です。黒ずんだ洗面台は見た目も悪く、気持ちよく使用できませんよね。ここでは、洗面台が黒ずんでしまう原因とその対処法をいくつか解説しています。


 

ビジネスパートナー募集