1)フローリングの油汚れが気になるところにウタマロクリーナーを吹きつける
↓
2)ぞうきんで拭き取る
ウタマロクリーナーを使ったフローリングの油汚れ落としの注意点 ■水拭きできないフローリングには使えない
ワックスがけされたフローリングにも使えるウタマロクリーナーですが、無垢フローリングなど水拭きできないタイプの床には使えないので気をつけましょう。
フローリングの油汚れの落としの方法3 重曹を使ったフローリングの油汚れの落とし方

フローリングのしつこい油汚れには重曹が効果的。弱アルカリ性の性質を持ち、酸性の油汚れを中和して落ちやすくしてくれます。
シャボン玉石けん
重曹
重曹でフローリングの油汚れを掃除する方法 ■重曹を使った油汚れ掃除の手順
1)40℃程度のぬるま湯200mlに対し、重曹小さじ1/2杯の割合で混ぜて重曹水をつくる
↓
2)重曹水にぞうきんをひたし、しぼってからフローリングを拭く
重曹を使ったローリングの油汚れ落としの注意点1 ■重曹を溶かすお湯の温度に注意
フローリングの掃除に使うときは、重曹は水に溶かして重曹水として使用します。つめたい水だと重曹が溶けにくいため、40℃ていどのぬるま湯を使って溶かしましょう。
ただし、65℃以上の熱いお湯を使ってはいけません。アルカリ度が高くなりすぎて、ワックスがはげるなどフローリングを傷める原因になります。
重曹を使ったフローリングの油汚れ落としの注意点2 ■重曹の濃度は低めにする
油汚れがしつこいからといって、重曹をたっぷり入れるのはやめましょう。重曹が溶けずに残ると研磨効果でワックスがはげる原因になったり、床に白っぽい粉が残り水拭きで拭き取らなければならなかったりします。
重曹は濃くしても汚れ落ちがよくなるわけではないので、適量を守って使用しましょう。
重曹を使ったフローリングの油汚れ落としおすすめアイテム1 『激落ち 重曹 超厚ウェットシート』

レック
激落ち 重曹 超厚ウェットシート
重曹を使ったフローリング掃除は粉を溶かして準備するのがちょっと面倒。また、かがんで床を拭くのもたいへんですよね。
こちらは重曹を配合したウエットシート。取り出してすぐに使えるので、サッと気になる油汚れを拭き取れます。また、掃除用ワイパーにセットして使うこともできるため、床掃除がグッとラクになりますよ。
重曹を使ったフローリングの油汚れ落としの注意点3 ■ワックスがけしてある床は掃除後にワックスをかけ直す
ワックスがけをしているフローリングの場合は、重曹を使うとワックスがはげてしまうことがあります。油汚れを落としたあとでワックスをかけ直すといいでしょう。
手軽にワックスがけできるワックスシートなどを使うと便利です。
重曹を使ったフローリングの油汚れ落としおすすめアイテム2 『つやピカワックスシート』

リンレイ
つやピカワックスシート
掃除用ワイパーにセットして手軽にワックスがけができるワックスシート。重曹を使ってお掃除するとフローリングのワックスがはがれてしまう場合がありますが、これなら負担なくワックスの塗り直しができるでしょう。
フローリングの油汚れの落としの方法4 セスキ炭酸ソーダを使った油汚れの落とし方

キッチンまわりのフローリングなどは、調理中に飛びはねた油汚れが蓄積されてベタつくだけでなく黒ずんでしまうことがあります。重曹水だけではなかなか落としきれない黒ずみにはセスキ炭酸ソーダを使った掃除が効果的です。
セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ度が高いのが特徴。しつこい油汚れもすっきり落としてくれます。
トーヤク
セスキ炭酸ソーダ