日本のハチを大きく分けると『スズメバチ』『アシナガバチ』『ミツバチ』の3種類になります。
中でもスズメバチは一番大きく、大きいものは体が4センチ以上にもなります。
蜂が家の近所に住みついてしまうと非常に厄介です。また自宅の敷地内の場合は特に注意が必要です。
近隣住民に被害が及んでしまう可能性もあり、もしもの事があった場合大きな迷惑を掛けてしまいますし、それが赤ちゃんだった場合非常に危険です。
スズメバチの巣を見つけたら迅速に対応することが重要です。今回は、スズメバチの中でも我々の生活に被害を及ぼしがちなスズメバチについて調べてみました。
スズメバチは種類によらず危険!
スズメバチには全部で9つの種類がいますが、どの種類も人を刺すことがあり危険です。特に25cmを超える大型の巣が敷地内にある場合、自分で駆除するのは非常に危険。
駆除スプレーなどでスズメバチを刺激してしまい襲われる可能性もあるため、プロの駆除業者に依頼しましょう。
■おすすめ蜂駆除業者|ハチ110番
蜂の巣駆除におすすめなのは24時間365日、全国対応のハチ110番です。お客様満足度98%、Web集客型ハチ駆除業者シェアNo.1を獲得しました。
蜂の巣駆除の相場は1万円〜5万円。ハチの種類や巣のある場所・大きさなどで料金が変わります。
業界最安を目指していますが、金額だけで比べるともっと安い金額を提示する業社が見つかるかもしれません。
しかしハチ110番は金額だけでなく、再発予防を見据えたサービス内容に力を入れています。
ご自宅の状況に最適な業社を選ぶために、ハチ110番だけでなく他にも2社程度から見積もりを取りサービス・料金・作業内容をしっかりご検討ください。
作業内容や料金は見積もりで細かく説明。お急ぎの場合、電話で詳しく状況をお伝えいただければ概算料金もお伝え可能です。
スズメバチの種類9種
スズメバチの種類を順番に紹介します。
■1 オオスズメバチ
オオスズメバチは世界最大のハチで、非常に攻撃性も強いため世界最強のハチとも言われています。そんなハチが自宅に巣を作ったら、恐ろしいですよね。
北海道から九州、種子島周辺にまで分布しているので、巣が作られてしまう可能性は十分にあるのです。
大きさは、女王蜂が4センチから4.5センチ、働き蜂が2.7センチから4センチ、雄バチが3.5センチから4センチと、サイズはかなり大きめです。
他の昆虫を捕えて食べる習慣があり、大きなイモムシや、キリギリス、カマキリを襲ったり、ミツバチや他のスズメバチを攻撃したりします。
オオスズメバチが数十匹いれば、4万匹のミツバチを全滅させてしまうとも言われている程、オオスズメバチはハチの中でも凶暴なのです。
オオスズメバチの巣には、大きいものになると数百匹が住んでいます。巣は土の中や木の中といった閉じられた空間に作ることが多いので、知らずに巣に近寄ってしまって刺されるといったこともあります。
秋には食べ物が減ってくるので、凶暴性が増しているので要注意です。
■スズメバチは黒い色と香水が好き
興奮したスズメバチは黒い色が好きなので、アウトドアに遊びに行く時には黒系統の服を着るのはオススメしません。
多くの哺乳類の目や耳が黒いので、黒や暗い色の部分の攻撃しに来ると考えられています。
ハチの養蜂家の服を見ると白い色の防御服を着ていますが、これはハチが黒い色に寄ってくるので反対色の白を身にまとっているのです。
白であれば絶対にスズメバチに襲われないわけではありませんが、黒よりも攻撃される可能性がグンと減ります。
また、果物の中に入っている「2-ペンタノール」はオオスズメバチが反応してしまう香りなので、香水もアウトドア活動をする時や、スズメバチの巣の近くを歩く時には控えたほうが良いでしょう。
■2 キイロスズメバチ
日本に広く分布していて、スズメバチの中でも一番小さい部類に属しています。体が小さい割に巣は大きく、直径1メートルにもなります。
一つの巣の中にいる蜂の数が、数百匹から千匹程度と、とても多いことでも知られています。
最初は屋根裏や、木の中の穴といった閉じた空間に巣を作っていますが、だんだんと数が増えてくると木の枝や軒下といった別の場所に引っ越しをする習性があります。
都会でもよく見られ、攻撃性が強いので、注意が必要なスズメバチです。一方で、チャイロスズメバチに巣を乗っ取られてしまうケースもあります。
長野県の伊那谷では、キイロスズメバチの幼虫やサナギをご飯に混ぜたり、甘辛く煮て食べる習慣があります。
■3 コガタスズメバチ
コガタスズメバチはスズメバチの中では中位の大きさで、オオスズメバチと姿形がとても似ています。大きさは、女王バチが2.5センチから3センチ、雄バチが2.3から2.7センチ程度です。
ハチをふくむ他の昆虫を襲って食べる習性があり、筋肉の部分を丸めてダンゴ状にして巣に持ち帰ります。
一つの巣に数十匹程度のまとまりで暮らしており、あまり攻撃性も高くありません。
被害例としては、庭の木の剪定中に、コガタスズメバチが自分の巣を壊されると思って人間を攻撃してくるケースが多く見られます。
巣は開放的な空間に作るのが好きで、木の枝の他、庭の植え込みや軒下といった部分に作られることが多いのが特徴です。
巣の形がユニークで、最初の女王蜂だけで巣を作っている段階では、フラスコやトックリを逆さまにしたような形をしています。
働き蜂が成長してくると、長く出た首の部分が働き蜂に噛みちぎられて丸い形の巣になります。
■4 ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチは比較的大きなスズメバチで、2.5センチから3.7センチ程度のサイズがあり、オオスズメバチの次に大きなスズメバチとして知られています。
サイズが大きいので怖がられますが、スズメバチの中では攻撃性は弱いほうで、毒もあまり強くありません。
尾の部分が黒いのが特徴で、女王蜂も、オス蜂も、働き蜂もサイズがほとんど同じという珍しい種類です。
数百匹から千匹といった集団で巣を作るスズメバチもいる中で、ヒメスズメバチは比較的小規模の数十匹程度の団体で暮らしています。
屋根裏や、土の中、木の中などに巣を作ることが多く、最近では都会でもよく見かけ、マンション近辺などでも飛んでいます。
オスは毒針を持っていないので刺される心配はありません。ヒメスズメバチの幼虫は、アシナガバチのサナギや幼虫だけを食べるので、アシナガバチの繁殖数によってヒメスズメバチの数も決まってきます。
■5 モンスズメバチ
モンスズメバチはヨーロッパから日本まで、世界的に分布しているスズメバチです。
スズメバチの中では中位のサイズで、女王蜂が3センチ程度、働き蜂は2センチから2.8センチ程度の大きさがあります。
閉じられた空間に巣を作ることが多く、家の中では天井裏に好んで営巣します。また、公園や森などでは木の中にできた樹洞に巣を作ります。
攻撃性は強く、セミやバッタ、トンボといった比較的大型の昆虫も攻撃して食べます。
他のハチも襲う一方で、モンスズメバチの巣はチャイロスズメバチに乗っ取られてしまうことが多くあります。
お腹の部分の模様は、黄色と黒の縞模様ですが、波状の形になっています。
他のスズメバチは暗くなると活動しませんが、モンスズメバチは夕暮れになってもしばらく活動を続けることがあります。
■6 クロスズメバチ
全身が黒で小型のスズメバチです。北海道から沖縄まで、日本全国に分布しています。地方によってはヘボ、ジバチ、タカブ、スガレなどと呼ばれています。
あまり毒性は強くありません。
巣を作る場所は、森や畑、土手の土の中などで、6月から羽化して巣の外に出はじめます。
クロスズメバチはハエやクモなど他の昆虫はもちろん、カエルやヘビなども襲うほど攻撃性の強いスズメバチです。
人間の弁当に入っている焼魚やゆで玉子なども、丸めてダンゴにして巣に持ち帰ることがあります。静岡では、お茶の葉の成長をさまたげる害虫を食べてくれる益虫として知られているスズメバチです。
一方静岡の隣の長野県では、クロスズメバチの幼虫やサナギを甘露煮にしたり炊き込みご飯にしたりして食べる習慣があります。
そのため、静岡県ではクロスズメバチ採集をしないよう、長野県側に訴えています。
■7 チャイロスズメバチ
1.5センチから3センチ足らずの大きさのスズメバチで、日本では中部地方よりも北に生息しています。
全身が黒と茶色という地味な色をしており、あまり数が多くないこともあって知られることの少ない種類のスズメバチです。
女王しかいない時期のモンスズメバチやキイロスズメバチの巣を狙って襲い、巣を乗っ取って生活をします。
そして乗っ取った先の働き蜂を自分の働き蜂として使います。他のハチの針やアゴでは太刀打ちできない程の強い皮でおおわれており、駆除するのが厄介なスズメバチの一つです。
■8 ツマグロスズメバチ
九州と台湾の間に生息している南国のスズメバチです。
見た目は、黄色と黒のツートンカラーで大変美しく、台風がよく来る地方のスズメバチのため、巣は地面近くに作るのが特徴です。
■9 ツマアカスズメバチ
最近、だんだんと日本に侵入しつつある獰猛なスズメバチです。
元は中近東や東南アジア、中国南部や台湾にいるスズメバチですが、2003年に韓国、2013年に日本の対馬への侵入が確認されています。
他の昆虫を攻撃するため、日本在来のスズメバチが襲われて数が現象してしまう恐れがあります。ハチだけでなく、トンボやハエも好んで攻撃を仕掛け、人が巣に近寄っても大変に危険です。
スズメバチの駆除方法
■自治体にまずは連絡を
スズメバチの駆除方法ですが、家や自分が所有している敷地内に巣を見つけたら、まずは自治体に連絡をしましょう。
さまざまな殺虫剤が市販されていますが、巣を全て取り除くのは個人では大変に危険です。また、自治体によってはスズメバチの巣の駆除に、お金を助成してくれる場合もあります。
市町村によって金額は違いますが、スズメバチの巣を撤去する専門家に頼んだ時の費用の何割かを助成してくれるのです。
もちろん個人でも、スズメバチの巣を撤去する専門家を頼むことはできますあ、自治体に一度頼んでからのほうが、お金の面で助かります。
巣を取った後の事後報告では、お金がもらえませんので注意してください。
■業者に伝えること
スズメバチの巣を撤去してくれる専門家に連絡する時は、なるべく詳しく状況を説明しましょう。
例えば、スズメバチの巣の大きさ、巣が作られている場所、巣が作られている場所の高さ、どのような形のハチが飛んでいるのか、おおよそ何匹位ハチが周辺に飛んでいるのか、といったようなことをメモしておくと良いでしょう。
プロが来るまでに何とかしたいと思って、独自に殺虫剤をスプレーしたり、巣を棒でつついたりしがちですが、待っている間にどうすれば良いかは電話で専門家に聞いておくようにしましょう。
良かれと思ってやったことが、かえって良くない場合もありますので、くれぐれも扱いは慎重にしてください。
■スズメバチの巣を業者に撤去してもらう値段
スズメバチの巣をプロの業者に撤去してもらった場合、1万円から2万5,000円位かかります。
しかし、自治体が半額出してくれたり、何千円か補助してくれる場合もありますので、これよりも安い金額で駆除できる場合がほとんどです。
巣の大きさが50センチ以上だと、スズメバチの巣の中でもかなり大きなものになってしまうため、料金が割増になります。
スズメバチの巣は大きくなることはあっても、自然に小さくはならないので、見つけたら早めに撤去するようにしましょう。
また、蜂の巣がある場所が高い場所にある時には、これも割増料金になります。多くの場合、3メートル以上だとプラス3,000円になります。
業者によっては地面よりも7メートル以上高い場所にある巣は、ハシゴが届かないので駆除できない場合があります。
高い場所に巣がある時には、あらかじめ電話でどの程度の高さなのか伝えておくと良いでしょう。
■業者はすぐに来てくれる?
業者に電話をして、簡単に取り除けそうな場合は、即日来てくれる場合もあります。しかし、場合によってはスズメバチの巣は家の屋根裏や戸袋、壁の中などに作られていることもあります。
そのような駆除の難しい半分外で半分家の中といったようなケースでは、調査をしてからの駆除となるので即日対応とはなりませんので注意してください。
まとめ
毎年、ハチは4月から11月にかけて活動します。春に女王蜂が巣作りをして子どもを生み始め、夏から働き蜂が活動しだします。
秋には繁殖期をむかえるため、蜂が春よりも攻撃的になります。
もし家の敷地内に蜂の巣を作られたら、自治体にすぐに相談するようにしましょう。
スズメバチの巣の駆除に効果的な殺虫剤や、刺されないための服装、安全に作業するための時間帯などをご紹介します。
スズメバチの巣を自分で駆除する方法と準備3点【業者料金相場比較表付】
https://taskle.jp/media/articles/228/スズメバチの巣を駆除する時に必要な道具や、駆除にベストな時間帯、ご存知ですか?
駆除に必要なグッズや、蜂が巣を作りやすい場所、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの生態と巣の見分け方をご紹介しています。
その蜂、本当に危険? むしろ怖がってパニックになってしまうことの方が危険かも…。
蜂の巣の具体的な駆除方法や、必要な道具やグッズ、プロに蜂の巣の駆除を頼んだ場合にかかる費用の相場について解説しています。
アシナガバチの巣を作らせない!駆除方法7ステップ【業者料金比較付き】
https://taskle.jp/media/articles/231/蜂の巣を駆除するのに必要な道具や最適な時間帯、効果的な殺虫剤のスプレー方法や安全に身を守るグッズをご紹介します。
アシナガバチの特徴と駆除方法10ステップ!プロの料金相場比較表つき
https://taskle.jp/media/articles/408/蜂の巣を駆除するのに必要な道具や最適な時間帯、効果的な殺虫剤のスプレー方法や安全に身を守るグッズをご紹介します。