暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

排水口の掃除は4ステップで!キッチン、風呂、洗面所3つの場所別掃除法!

排水口の掃除は4ステップで!キッチン、風呂、洗面所3つの場所別掃除法!

「キッチン」「お風呂」「洗面所」の3ヶ所の排水口を、清潔でキレイにするポイントを解説します。各場所別の掃除方法や、汚れの原因は何なのか、 排水口掃除に使うと便利なグッズの説明や、 汚れの予防するコツ、 掃除をする時の注意点などを紹介します。


排水口のお掃除は、できればヌルヌルやゴミをさわらずに掃除したいものです。ヌルヌルは放置すればする程、雑菌が増えてしまってカビが発生したり、変なニオイの元になります。ひどい場合には排水口が詰まってしまうこともあります。雑菌が繁殖する前に、排水口のお掃除をはじめましょう。

ここでは、キッチン、お風呂、洗面所の3つの場所別に排水口の掃除方法をご紹介します。

排水口の汚れの原因

キッチンの排水口も、お風呂や洗面所の排水口も、どこもヌルヌルしている印象があります。ヌルヌルの元は、雑菌やカビ、食べ物や人間の皮脂汚れ、水アカ、石鹸カスといったものです。原因は1つだけではなく、それぞれがミックスされて、細菌の栄養になっていることがあります。

料理を作ったり、あるいは身体をキレイにしたりする場所なのに、雑菌が繁殖して、もしそれが体内に入ったら中毒などを起こしかねません。食中毒や、お風呂の細菌による温泉の営業停止などのニュースもあるように、雑菌の繁殖は実はとても怖いのです。

「どうしてもヌメリに触りたくない」という方へ

「排水口に触るのはどうしても苦手」という方も多いと思います。創業50年の老舗化学メーカーが開発したスライムパンチなら排水口にかけるだけでピカピカ。

今回紹介しているお掃除方法と比べるとお値段は7,700円(税込)と少々高いですが、希釈して色々な場所のお掃除に使えるのでコスパもバツグンですよ。

スライムパンチの特徴は、表面のタンパク質や油汚れを除去する洗剤とカビにしっかり効く洗剤の2種類を配合しているところ。そのため排水口にかけるだけで嫌なヌメリやニオイをしっかり除去します。

排水口以外にお風呂掃除や黒カビ除去、洗濯槽の掃除にも使えるため、場所ごとに洗剤を揃える必要もなし。たとえばお風呂の床掃除に使用する場合、100倍希釈で約1000回の使用が可能です。

ピカピカの排水口で毎朝の身支度を気持ちよく行い、さわやかな気分で外出しましょう。

排水口の掃除方法3ヶ所 <キッチン、お風呂、洗面所>

家の中での排水口3ヶ所、キッチンの排水口、お風呂の排水口、洗面所の排水口の掃除方法を、場所別に解説していきます。場所によって掃除方法が違いますが、コツをつかめば短時間でピカピカにできます。

1 キッチン・台所の排水口の掃除方法4ステップ

排水口の中でも、お風呂や洗面所に比べて一番汚れやすいのがキッチンの排水口です。食べ物や油、洗剤のカスなどで朝から晩まで汚れと戦っている場所でもあります。排水口に、生ゴミのバスケットがある場合、特にヌルヌルが気になりますが、どうすればスッキリ清潔になるのでしょうか?

①排水口の部品や生ゴミバスケットを台所用中性洗剤で洗う

使い古しの歯ブラシやスポンジに台所用中性洗剤をつけて、排水口のフタや網、バスケットなどを洗っていきます。表や見える部分以上に裏面は汚れているので、裏側の部分も洗いましょう。

汚れがひどければ、重曹や塩素系漂白剤などのアルカリ性洗剤で洗いますが、自宅の排水口がアルカリ性洗剤を使っても傷まないか説明書でチェックしておきましょう。

②生ゴミ収納バスケットをキッチンハイターに漬ける

生ゴミのバスケットは、小さな野菜くずなどが挟まりやすく、掃除しにくいものです。
おまけにヌルヌルするので、あまり触りたくもありません。
古い歯ブラシなどでバスケットの溝を磨くのも、時間がかかって大変です。
そんな時は生ゴミ収納バスケットが、すっぽり入るバケツを用意しましょう。
そして、バケツに生ゴミ収納バスケットが全部つかる位の水を入れます。
後は簡単で、バケツの中でバスケットを上げたり下げたり、振ったりするのです。
ブラシで磨くよりも簡単に食べ物のカスが取れます。

③生ゴミは毎日捨てて排水口に残さない

生ゴミを一晩ずっとバスケットや三角コーナーに入れておいたままにすると、細菌が繁殖してしまって大腸菌など食中毒の原因になりかねません。夕飯の片付けが終わったら生ゴミは捨てる、というように習慣づけてしまいましょう。ずっとゴミがあると、虫なども来てしまいます。

④キッチンの排水口は、週に1回が掃除の目安

キッチンの排水口は特に雑菌が繁殖しやすい場所です。食中毒にならないためにも、週に一度は生ゴミ収納バスケットや部品を、キッチンハイターなど漂白剤につけて除菌しましょう。

2 お風呂・浴室の排水口の掃除方法4ステップ

お風呂に入った時に、変なにおいがしたら、雑菌が繁殖しているかもしれません。雨が降る前日などに、排水口のニオイが強くなることもあります。

排水口は、髪の毛や石けんカス、人の皮脂汚れといった汚れが集まりやすい部分です。カビる前の早めの対処が肝心です。

①お風呂の排水口ゴミキャッチャーについた髪やゴミを取る

排水口のゴミキャッチャーやフィルターについた髪やゴミを取ります。素手で取るのは気持ち悪いので、使い捨てのビニール手袋をして取りましょう。

取りにくい髪の毛や皮脂汚れなどは、使い古しの歯ブラシで取り除いていきます。

②お風呂用洗剤で排水口や部品を洗う

使い古しの歯ブラシなど少し持ちてが長いブラシで、排水口と排水口まわりを掃除していきます。カビでいなければお風呂用の中性洗剤で掃除できます。

排水口の臭いがひどい場合は、重曹の粉末を排水口に直接撒いて、ぬるま湯で流し30分ほど放置します。重曹には消臭効果があるので、臭いが気になるお風呂の場合は、こまめに撒くと良いでしょう。

③お風呂の排水口が詰まりやすい家は、月に1度ハイプスルーを

家族が多かったり、髪の毛が長い家族がいる場合は、お風呂の排水口が詰まりやすくなります。月に1度はパイプスルーやパイプフィニッシュといった、排水口や排水管を通りやすくするための洗剤で掃除してください。

④お風呂の排水口の掃除は、2日に1回が目安

家族の多さにもよりますが、2人家族でも2日排水口を掃除しないと、ゴミキャッチャーに髪の毛がたまってしまいます。できれば毎日、ゴミキャッチャーの掃除だけでもするようにしましょう。

排水口にたまったゴミが手で取りにくかったら、お風呂の排水口にシート状のものを貼って髪の毛を集める「髪取りシート」を活用しましょう。シートを剥がすだけで、排水口のゴミが取れるので、気持ちよく掃除することができます。「髪とりシート」は、ずっと貼っておくと、排水口からはがれにくくなってしまうので、こまめに取り替えましょう。

お風呂の排水口を掃除しないと、コバエや虫が発生する原因になるので気をつけてください。

3 洗面所の排水口の掃除方法4ステップ

洗面所の排水口は、お風呂の排水口ほど気にしない家庭が多いのですが、髪の毛や水アカで汚れています。

①洗面所の排水管を掃除する

排水口の奥のほうからニオイがしてきたら、パイプ用の洗剤を使ってみましょう。パイプの詰まりを防ぐ洗剤は、強力なものが多いので、かならず換気をして使用するようにしましょう。洗剤の刺激に苦手な場合は、マスクや手袋もしましょう。

排水管の素材によっては、パイプ用の洗剤が使用できないことがあります。説明書を読んでから薬品を使うようにしてください。

②洗面所の洗面ボウルを掃除する

洗面ボウルを手で触ってみて、ザラッとしているようなら汚れている証拠です。ウロコのような水アカがいくつもできていたら、クエン酸の力をかりてピカピカにできます。

掃除する時間帯ですが、誰も洗面所を使わなくなる夜が最適です。寝る前に、洗面ボウルにお湯をためて、クエン酸を小さじ1杯入れます。風呂の残り湯でもかまいません。お湯が無い場合は、クエン酸は溶けやすいので水でも大丈夫です。

水をかき回してクエン酸を溶かして一晩置きます。翌朝、栓を抜いてクエン酸水を排水するだけで、洗面ボウルについている水アカが取れます。

③洗面所の排水栓と、排水栓ゴミキャッチャーの掃除

髪の毛やゴミを取り、お風呂用洗剤をスポンジにつけて洗います。排水栓がカビているようであれば、カビキラーや塩素系漂白剤を使います。

塩素系漂白剤を使う上で注意しなくてはいけないのが、「まぜるな危険」という表示です。塩素系漂白剤には、「まぜるな危険」とか書かれていますが、それは塩素系漂白剤と、酸性のものをまぜると有毒ガスが出るからです。

洗面ボウルをクエン酸で洗った直後は、塩素系漂白剤を使うのは止めましょう。クエン酸を使った時も、塩素系漂白剤やカビキラーを使った時も、ほかの薬品と反応しないように、使用後は水でよくすすぐのを忘れないようにしてください。

④洗面所の排水口の掃除は、月に1回か2回が目安

普段の掃除は、ゴミキャッチャーについた髪の毛などを取り除きましょう。そして、水垢や汚れを取り除くために、月に1回か2回、クエン酸で洗面ボウルを掃除します。

洗面所の排水口の詰まりや臭いが気になる場合は、パイプフィニッシュやパイプスルーといった配管洗浄剤を月に1回使うとつまらなくなります。

排水口の掃除道具8つ!100均でも買えるグッズも

①古くなった歯ブラシ

生ゴミ収納バスケットや、排水栓などは、デコボコしている面が多いので、古くなった歯ブラシでみがきましょう。排水口も、手前までなら歯ブラシで届くのでキレイにすることができます。

②台所用中性洗剤

排水口がひどく汚れていなければ、食器用に使っている台所用中性洗剤で排水口も掃除ができます。ぬめりや食べ物カスの汚れであれば、台所用中性洗剤で洗った後に、水でよく流すだけで綺麗になります。

③スポンジ

排水口は雑菌で汚れているので、排水口を掃除する時は、食器用とは別のスポンジを用意しましょう。古くなったスポンジで排水口を掃除して、その後捨てても良いでしょう。

④重曹とクエン酸

台所用中性洗剤で汚れが落ちない場合は、重曹とクエン酸を使います。まず排水口のまわりに重曹の粉をぐるっとふりかけます。その後、クエン酸の粉を重曹と同じようにぐるっとふりかけます。

重曹もクエン酸もふりかけたら、コップ1杯のぬるま湯をぐるっと流します。重曹とクエン酸が溶けながら汚れを落としてくれます。

⑤キッチンハイターやキッチン泡ハイター

排水口がカビていたら、キッチンハイターやキッチン泡ハイターで掃除します。取り外しできる排水口の部品は、キッチンハイターを5倍に水で薄めた中につけ置きましょう。

取り外しできない排水口の部分がカビていたら、粘着性のあるキッチン泡ハイターをスプレーします。

⑥ダイソーの髪の毛・ゴミくるっとキャッチ

UFOのような形をした、排水口のフィルターです。ダイソーのお風呂の掃除用品コーナーにあります。排水口に置くだけで、水の流れ、渦の力で髪の毛やゴミを集めてくれます。

捨てる時は、「くるっとキャッチ」をひっくり返して、ゴミ箱に捨てるだけなので、ダイソーでもロングセラー商品になっています。金額も108円なので、カビや汚れがひどくなってきたら、惜しげなく捨てられるのも魅力です。自宅の排水口にサイズが合うか、はかってから買うようにしましょう。

⑦トゲトゲスティック

排水口はSの字に曲がっていて、歯ブラシなどでは入口部分しか掃除できません。奥の方に髪の毛やゴミが詰まっていて、流れが悪い時などは、いくら水やお湯を流しても詰まりはなおりません。そんな時に便利なのが100円ショップで売られている「トゲトゲスティック」です。

しなやかな素材でできていて、バラの花のトゲのように左右に突起が出ているので、排水口に入れて出すだけで、奥の髪の毛やゴミがからまって出てきます。

⑧スポンジ製の排水口フィルター

洗面台の排水栓の代わりに、スポンジでできた排水口フィルターをはめます。スポンジでできているので、水は通すけれども髪の毛やコンタクトレンズ、指輪などは通さないので便利です。

スポンジにゴミがたまったら、スポンジごと捨てるようになっています。100円ショップで12個入りで108円(税込)販売されているので、惜しげなく使えますね。

排水口の汚れを予防する方法2つとは?

キッチンの排水口汚れを予防するには
・排水口にアルミホイル・ボールを入れる
・排水口に10円玉を入れる
といった方法があります。

以下で詳しくみていきましょう。

①排水口にアルミホイル・ボールを入れる

特にヌルヌルが気になるキッチンの排水口に、アルミホイル・ボールを入れましょう。
アルミホイルは金属イオンを発生しますが、これに殺菌効果があるのです。
アルミホイルを丸めて、排水口に流れてしまわない程度の大きさにします。
2センチから3センチくらいのボールにすれば良いでしょう。
これを2個排水口の生ゴミ収納バスケットにいれておくだけです。
水やお湯を流すことで、アルミホイルの金属イオンが反応して、菌の繁殖をおさえてくれるのです。

②排水口に10円玉を入れる

アルミホイル・ボールと同じように、10円玉も金属イオンを発生させます。
排水口の生ゴミ収納バスケットに、数枚入れておくだけで、菌の繁殖を防ぐことができます。
カビや細菌類、バクテリアは、金属のイオンが苦手です。

金属イオンが発生する面積が広ければ広いほど、水とよく接するのでヌルヌルを防止することができます。
アルミホイル・ボールを入れる時も、10円玉を入れる時も、かためてしまわないで、なるべく広げて置きましょう。
10円をそのまま入れるのに抵抗がある場合は、ストッキングなどに入れてから生ゴミ収納バスケットに入れておくと良いでしょう。

排水口掃除の注意点

塩素系漂白剤と酸性の洗剤は混ぜて使用しない

漂白剤のボトルの横に「まぜるな危険」と書いてあるのを見たことがあると思います。これは、ほかのタイプの漂白剤と混ぜると、有毒ガスが発生するのでこのような注意書きが書かれているのです。

キッチンハイターのような塩素系の洗剤と、クエン酸などの酸性洗剤は、混ぜるとガスが発生します。自分が意識して混ぜなくても、以前クエン酸水を入れていたボトルに、漂白剤を入れてしまったというケースもあります。

クエン酸で洗面ボウルの水アカをキレイにした後、すぐに塩素系漂白剤で排水口の掃除をしてしまうのも危険です。このようなことがないように、塩素系漂白剤も、酸性の洗剤も、どちらも使った後は良くすすいでおきましょう。

まとめ

排水口は毎日掃除をするのが、キレイを保つ秘訣です。さぼってしまうことで、ゴミがたまったり、カビ臭くなってしまったり、黒カビがポツポツと発生したりします。排水口の掃除は定期的に行いましょう。

いつもの少しずつの努力で、清潔で健康な毎日を手に入れましょう。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

浴槽の掃除をしてもなかなか落ちない黄ばみ。「長年の汚れだから仕方がない」と諦めていませんか?しかし諦めるのはまだ早いかもしれません。本記事を読んで「長年の汚れによる黄ばみの原因や落とす方法」を知れば、キュッと手触りの良いキレイな浴槽に戻る可能性があります。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


フライパンの処分方法5つ|鉄やテフロンのフライパンはどう処分?ティファール・ニトリは売れる?

フライパンの処分方法5つ|鉄やテフロンのフライパンはどう処分?ティファール・ニトリは売れる?

大きくはないけれど処分方法に迷うのがフライパン。高額なティファールやお手頃価格だけれど人気なニトリのフライパンなどは捨てるしかないのでしょうか?使い古したフライパンでも、鉄やテフロンは何ゴミなのか迷います。本記事では捨てるだけではないフライパンの処分方法5つをご紹介!高額査定が期待できるフライパンメーカーも調査しているので、買い替えの参考にもなりますよ。


 

ビジネスパートナー募集