セスキ炭酸ソーダはお風呂掃除にピッタリ
ナチュラルクリーニングで人気のセスキ炭酸ソーダはキッチンやリビングの油汚れだけでなく、お風呂掃除にも効果を発揮します。
お風呂は水を使う場所なので気づきにくいですが、実は皮脂汚れや手垢などの酸性汚れやタンパク汚れが蓄積しやすい場所。
「セスキ炭酸ソーダはお風呂用の中性洗剤みたいに泡立たないけど汚れが落ちるの?」と思うかもしれません。しかし酸性汚れやタンパク汚れはセスキ炭酸ソーダでバッチリ落とせるんです!
上手に使えばゴシゴシこすったりせずにお風呂全体をツルリときれいにできますよ。
※セスキ炭酸ソーダは手肌に優しいアイテムですがお肌が弱い方は刺激になる場合も。ゴム手袋をつけて使用してください。
■お風呂で使うセスキ炭酸ソーダ水の作り方

細かい部分にスプレーして使うセスキ炭酸ソーダ水の作り方を紹介します。キッチン掃除などでセスキ炭酸ソーダ水をすでに使っている方は、同じ物をお風呂掃除に使ってもOKですよ。
①水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1を入れよく溶かす。
②お気に入りのスプレーボトルに入れて完成。
以下の記事ではセスキ炭酸ソーダ水の作り方以外にも注意点やお掃除方法を詳しく解説しています。
家中をセスキ炭酸ソーダできれいにできるので、ぜひ参考にしてください。

セスキ炭酸ソーダ水で家中簡単お掃除!作り方から注意点・使いこなし術11選も! | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/1348「セスキ炭酸ソーダ水を使ってみたいけどどんな汚れに効くの?どうやって作るの?」と気になりますよね。セスキ炭酸ソーダ水は家中のお掃除に使え、作り方も思った以上に簡単です!本記事ではセスキ炭酸ソーダ水の作り方から注意点、重曹など他のナチュラル洗剤とのちがい、家中での使いこなし術を解説。記事後半では最近話題の過炭酸ナトリウムとの違いも解説しています。まずはセスキ炭酸ソーダ水を使った簡単お掃除で家中ピカピカにしてしまいましょう。
セスキ炭酸ソーダのお風呂掃除5ステップ

セスキ炭酸ソーダを使ったお風呂掃除は驚くほど簡単です。さっそく今日の夜からチャレンジしてみてください。
セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除ステップ1 ■残り湯にセスキ炭酸ソーダを入れる
お風呂から上がったら浴槽の残り湯に大さじ1~1.5程度のセスキ炭酸ソーダの粉末を入れて軽くお湯を混ぜましょう。セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、すぐなじみます。
浴槽の中にバスチェアや洗面器、浴室の外せる棚やお風呂のフタなど汚れの気になるアイテムを入れてしまいましょう。
セスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性で安全性も高いので、お子様のおもちゃなども一緒に入れて大丈夫。このままひと晩つけ置きしておきます。
※特殊コーティングのある浴槽などはセスキ炭酸ソーダでつけ置きすることでコーティングがはがれる可能性もあります。ご自宅のお風呂の取り扱い説明書をよく確認してから実践してくださいね。
セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除ステップ2 ■床・壁やドアの掃除
お風呂の床はもちろん、壁やドアにも皮脂やタンパク汚れは飛び散っているもの。そのままにしておくとカビのエサになるためセスキ炭酸ソーダできれいに落としておきましょう。
とはいえ掃除方法はいたって簡単で、汚れやザラつきの気になる部分にセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけスポンジやブラシでこするだけ。
落ちにくい汚れはセスキ炭酸ソーダ水を浸したキッチンペーパーでパックして汚れを浮かせると落ちやすくなります。
セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除ステップ3 ■椅子・洗面器・フタなどの掃除
浴槽のセスキ炭酸ソーダ水に浸け置きしておいたバスチェアや洗面器、小物類を掃除します。
かなり汚れが緩んでいるはずなので、軽くこするだけで皮脂による黒ずみもツルリと落ちるでしょう。
全体をスポンジでこすり、細かい部分はブラシで汚れをかきだしてシャワーで流せば完了です。
セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除ステップ4 ■排水口のヌメリ
排水口の受け皿のヌメリもセスキ炭酸ソーダ水でツルツルにできます。
髪の毛や石鹸カスをティッシュで取り、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーしてスポンジやブラシでこすり洗いすればスッキリ。
ただし嫌な臭いや黒カビのような汚れはセスキ炭酸ソーダでは落とせません。記事後半で紹介する重曹や過炭酸ナトリウムを使って落としましょう。
セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除ステップ5 ■浴槽を洗ってピカピカに
浴槽につけ置きしておいたアイテムを全て掃除したら浴槽の水を抜いて、シャワーで流す前にスポンジで浴槽全体を軽くこすります。
セスキ炭酸ソーダでつけ置きしたおかげでバスタブのザラつきも簡単に落ちるのです。
お風呂の大部分を占める浴槽がピカピカになるとお風呂場全体が明るくなり、お風呂の時間が楽しくなりますよ。
浴槽でのつけ置きは毎日ではなく汚れが気になったときだけでOK。普段のお掃除はセスキ炭酸ソーダ水をスプレーしてスポンジで軽くこすれば、皮脂やタンパク汚れがつきにくくなります。
セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除 ナチュラル洗剤の使い分けでもっとキレイに
ナチュラルクリーニングにはセスキ炭酸ソーダのほかにクエン酸や重曹・過炭酸ナトリウムなどがあります。これらを使い分けるともっとお風呂がきれいになるんです。
それぞれの洗剤の特徴と落とせるお風呂汚れを見てみましょう。
セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除 ■クエン酸で落とすお風呂汚れ
