暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

お風呂の天井のカビを簡単に掃除する7ステップ

お風呂の天井のカビを簡単に掃除する7ステップ

高くて掃除しにくいお風呂の天井を、綺麗に掃除するコツをまとめています。お風呂の天井掃除で必要なグッズや、天井を綺麗に保つ秘訣、そしてお風呂の天井掃除で使用するべき洗剤や薬品の種類も詳しく解説しています。


お風呂の天井は掃除しにくいので、つい後回しにしがちです。ゆっくりお風呂につかってリラックスしている時に、天井にカビを見つけるとイヤな気持ちになりますよね。

実際、天井にカビがあるということは、カビを含んだ空気を自分も吸っていることになります。ここでは、お風呂の天井の掃除方法と、市販されている薬品で天井のカビ防止やカビ取りに役立つ薬品の紹介、カビを生やさないためのコツを説明します。

お風呂の天井を掃除する7ステップ

1 道具の準備

・長い柄のついたワイパーやモップを用意する
お風呂の天井は高いので、手がとどきません。そのために役立つのが床用ワイパーです。床用ワイパーやモップは、長い柄がついているので、背が低くても天井に届きます。最近は、お風呂の天井掃除用の長い柄のついたスポンジも販売されています。先のスポンジがメラミンスポンジになっていて、汚れたら交換できるタイプもあります。

激落ち 黒カビくん 天井カビ取りワイパー

880円 (2018/12/17 時点)

・お風呂のフタやお風呂用の椅子の上に乗らない
危険ですから、お風呂のフタの上に乗って掃除するのは絶対に止めましょう。また、お風呂用の椅子も上に立つのは大変に不安定です。もし椅子の上に立つ必要がある時には、お風呂以外の部屋で使う普通の椅子を持ってくるようにしてください。お風呂用の椅子の上に立つのは止めましょう。

・いらない布かキッチンペーパーを用意する
長い柄のワイパーやモップにくっつけて、天井を掃除します。いらない布がある場合は、ワイパーの先の大きさにあわせてあらかじめカットしておきましょう。

・洗剤や薬品を用意する
天井の汚れ具合を見て、使用する薬品を選びます。使用するものとしては、以下の薬品があります。

消毒用アルコール
重曹
ミョウバン
塩素系漂白剤
酸素系漂白剤
市販のカビ防止剤

2 お風呂の天井掃除の服装

天井に薬品をスプレーしたり塗ったりすると、場合によっては自分に薬品が降り掛かってきます。カビ用洗剤は、とても強力なものが多いので、装備は念入りにしましょう。マスクやゴーグルをするだけでも、暑くなって息苦しくなります。窓やドアを開けて、換気をするようにしましょう。そして、熱中症にならないように掃除の途中でもこまめに水分を取るようにしてください。

マスク
ゴーグル
使い捨てゴム手袋
長袖のシャツ(薬品がついても良いもの)
長ズボン(薬品がついても良いもの)

3 洗剤を布やキッチンペーパーに含ませる

お風呂の天井にオススメの洗剤は、液体タイプとスプレータイプ、ジェルタイプの3種類あります。
それぞれ、どのようなものがあるか見ていきましょう。

液体タイプ

・消毒用アルコール
目に見えるカビが無い時には、消毒用アルコールで一ヶ月に一度天井を拭くとカビ防止になって良いでしょう。消毒用アルコールで拭いた時は、仕上げの水拭きもいらないので非常に楽です。

・重曹水
重曹大さじ5杯を、水1リットルに入れて重曹水を作ります。重曹は消臭効果があり、洗浄力もあるので、天井掃除で使えるエコ洗剤でもあります。

・ミョウバン
ミョウバンはパンの膨張剤や、ナスの漬物の色を綺麗にするのに使う食品添加物でもあります。そのミョウバンを水にとかすと、カビのヨゴレを落としてくれる洗剤になります。ミョウバン水は、ミョウバン100グラムを水3リットルに入れるとちょうど良い濃さになります。ミョウバンは水に溶けにくいので、2日前に作ってそのまま置いておくと自然に溶けます。

焼ミョウバン 100g

305円 (2018/12/17 時点)

焼ミョウバン 100g の詳細を見る

・塩素系漂白剤
キッチンハイターなど台所用の漂白剤は、カビキラーと同じようにカビ退治に使える薬品です。ニオイも強く、洗剤としても刺激が強いので、必ず換気を良くしてから使用するようにしましょう。

・酸素系漂白剤と洗濯用洗剤
酸素系漂白剤と洗濯用洗剤をミックスさせたものを水にとかして洗剤として使います。塩素系漂白剤よりも使いやすく、ツンとしたニオイもしないので使いやすいです。

カビキラーなどカビ取り剤のスプレータイプ

霧状になって薬品を広い範囲に散布できます。カビキラーなど、ロングセラーになっているカビ取り用洗剤の多くはスプレー用ボトルに入っています。

スプレーは立てて使用するようにできているので、天井にかけようとする時のように横向きにしてしまうと液体が中から出てきません。また、上に向けてスプレーしてしまうと吹きかけた薬品が頭の上から自分に降ってくるので、直接天井にスプレーするのは止めましょう。

スプレータイプの薬品を使用する時は、ペーパーや雑巾、スポンジなどに薬品を含ませた上で使用したほうが薬品がムダにならず効果的です。

ジェルタイプ

最近注目されているのが、ジェルタイプの防カビ剤です。気になる部分にジェルを塗り、そのまま数分放置するだけの簡単お掃除でカビがキレイになくなります。プロが使用するような強力なタイプが多いので、とてもよくカビが落ちます。

価格が高いのが難点ですが、タイルの目地やゴムパッキン、木材などに生えたカビも一発でキレイにしてくれるので人気の商品です。カビはこするとカビ菌の胞子があちこちに飛び散ってしまうため、ジェルタイプの製品の多くはカビの上に塗っただけでカビ菌が取れるように作られています。

強力な洗剤なので、必ず換気してから使用するようにしましょう。ゴーグルやマスクの使用もおすすめします。

カビとり一発 185g

1,579円 (2018/12/17 時点)

カビとり一発 185g の詳細を見る

塩素系漂白剤と酸性の洗剤は混ぜないこと

ヨゴレが落ちないと、強い洗剤をミックスすれば綺麗になるような気がしてしまいますが、洗剤をミックスさせることは場合によってはとても危険です。使用する洗剤の中に「まぜるな危険」と書かれているものがあります。そのような洗剤は、他の洗剤と混ぜずに使用するようにしましょう。
塩素系漂白剤と酸性の洗剤がミックスされると、有毒なガスが生じるので万が一吸って具合が悪くなってしまったらかかりつけ医に相談するようにしてください。

4 換気をして天井にカビ取り剤を塗る

最初はキッチンペーパーや布をどのくらい薬品で濡らせば良いのかわからないので、多めに薬品をつけてしまう可能性があります。多めに天井に薬品を塗ってしまうと、ポタポタとしずくが落ちてしまうため、天井を薬品で拭いていく時には、入り口からでなく奥からやるようにしましょう。

また、お風呂場の扉や窓は開けて、薬品のニオイがこもってしまわないようにしましょう。お風呂場の扉を開けることで、玄関や居間、キッチンといった他の部屋にも薬品のニオイが移動するので、できれば他の部屋の窓も開けておくことをおすすめします。

また、お風呂の換気扇も回して十分に換気をしましょう。もし洗剤を使っている途中で具合がわるくなったら、すぐに使用を中止して風呂場から出るようにしてください。

薬品を塗る時は、古い布もしくはキッチンペーパーにスプレーまたはふりかけて適度に湿らせます。ポタポタと水滴が落ちてくる状態だと、自分に薬品がかかってしまいます。真下よりも、少しずれた場所に立つようにしてください。天井が薬品でさっと濡れる程度にしておきましょう。

5 放置

洗剤は塗ってすぐよりも、しばらく時間が経ったほうが効果があらわれます。雑菌やカビ菌に浸透するまで、数分はかかりますので、塗ったら放置しておきましょう。しつこいカビの場合は、数分程度では落ちないので、15分から30分はそのまま放置しておくのが良いでしょう。

カビ菌の場合はゴシゴシこすってしまうと菌が他の場所に飛び散ってしまい、また新しいカビを作る元となってしまいます。力を入れてこするよりも、再び洗剤をつけてキッチンペーパーやスポンジ、古い布でふいたほうが効果的です。

6 水拭きをする

消毒用アルコールの場合は、最後の水拭きは不要ですが、カビキラーや塩素系漂白剤、酸素系漂白剤などを使用した場合は水拭きを最後に行いましょう。薬品が天井についたままだと、ニオイがいつまでも消えません。また、水拭きではなくシャワーで洗い流してもいいでしょう。

シャワーで洗い流した場合は水が天井からいつまでも落ちてこないように、固く絞った布などでシャワーの後は拭いておきましょう。

7 乾燥させる

最後に浴室全体を乾燥させます。水分がいつまでもあると、新しいカビの元となってしまうので、天井や壁、床の水分を拭き取っておくと良いでしょう。天井に水滴がつきやすい構造であれば、長い柄の先にスポンジがついたものを用意しておくと、お風呂に入るたびに天井のケアができます。

お風呂の天井のヨゴレの原因

お風呂の天井のヨゴレは、ほぼカビ菌が原因です。水滴が天井にそのままになっているとカビが生えてしまうのです。

お風呂は、カビが好きな条件がそろっています。温度が高くなるので、繁殖するのはもってこいの条件で、年中湿っているので、衰えることなく増殖できます。そして、石鹸カスや人間の皮脂、髪の毛といったエサになるものが絶えずあるので、お風呂はカビが生えやすいのです。

お風呂の天井掃除に必要なグッズ2選

①お風呂の天井の水滴防止に【長い持ち手や柄付きのワイパー】

ユニットバスボンくん NーAL 抗菌ロング グリーン(1本入)

1,480円 (2018/04/16 時点)

お風呂の天井の水滴を取るには、長い柄がついたワイパーやモップであれば十分です。例えば、山崎産業の「ユニットバスボンくん」や、レックの「激落ち天井カビとりワイパー」、同じくレックの「激落ちくん・しぼれる! のびーるバスクリーナー(メラミンスポンジタイプ)」などは、柄も持ちやすく軽量で、天井だけでなく壁掃除や床掃除、浴槽掃除にも使えます。

②お風呂の天井の水滴防止に【古くなった布】

古くなったタオルや服を、15センチから20センチ角程度にカットしておくと、天井掃除の時にとても便利です。洗剤がたれてきてしまったり、仕上げの水拭きをしたりするのも、使った後にすぐ捨てられるので気軽に使うことができます。

お風呂の天井のカビ防止グッズ2選

最近は、繁殖したカビを取り除く薬品だけではなく、カビを防止する薬品も増えてきました。煙状の薬品でお風呂に防カビ剤を散布して、雑菌やカビ菌が増えないようにするタイプのものや、天井に薬品を貼ってカビの繁殖をおさえるタイプのものなどです。それぞれ、どのように違うのか見ていきましょう。

①くん煙タイプの防カビ剤で、お風呂の天井のカビ防止

「ルックおふろの防カビくん煙剤」のような、煙でお風呂のカビ防止をするものです。お風呂用のバルサンのようなもので、銀イオンが含まれた煙でお風呂を燻蒸することで、黒カビを防ぐのです。天井だけでなく、お風呂のフタや椅子、洗面器や棚といったお風呂の中にあるもの全てに防カビ効果があります。

容器の中に、お風呂のカビを防止する薬品が入っているので、その薬品をお風呂のすみずみまで行き渡らせます。使い方は簡単で、付属の容器の中に水を入れて、防カビくん煙剤をその中に漬けます。すると30秒後に煙が出るので、ドアや窓をしめきります。

扉を閉めたまま1時間30分ほど放置すれば修了になります。天井や壁を水洗いしたり、雑巾で拭いたりする必要はありません。2ヶ月に1度の使用がオススメです。

くん煙タイプの薬品は、お風呂の中のカビ取り掃除が修了してから使うようにしてください。もう繁殖してしまったカビを除去してくれる薬品ではなく、あくまでもカビを防いでくれるものです。

②貼るタイプの防カビ剤で、お風呂の天井のカビ防止

バイオ お風呂のカビきれい

931円 (2018/12/17 時点)

お風呂のカビきれい の詳細を見る

長時間お風呂においておくことで、じわじわとバイオの力でカビを生やさないようにするものです。例えば、コジットバイオ社の「バイオ お風呂のカビきれい」は、天井に貼るタイプのカビ防止剤で、約半年間効き目が持続します。

使い方としては、お風呂の天井掃除を全て終わらせた後、天井の中央に貼ります。すると、バイオの酵素の力で、カビや悪臭の元となる雑菌の繁殖をおさえてくれるのです。酵素が浴室をコーティングするので、カビが繁殖できないようにする仕組みになっています。そのため、天井にこのタイプのカビ防止剤を貼っている間は、天井や壁の掃除をしてしまうとバイオまで無くなってしまうのでお掃除はひかえるようにしましょう。

注意としては、据え置きタイプはカビを防止する薬品なので、貼ればカビが無くなるわけではありません。必ず天井掃除をした後で使用するようにしてください。

お風呂の天井や浴室掃除をプロの業者に頼んだ場合の料金相場比較一覧

お風呂掃除をプロに頼んだ場合の相場ですが、1万5,000円前後が平均的な金額です。安い業者では1万円程度で、高い業者でも2万円以内でお掃除してくれるので、お母さんへの誕生日プレゼントにもなりますね。

注意しなくてはいけないのが、「家事代行サービス」と「プロの清掃業者」の違いです。

「家事代行サービス」は、家族に代わって掃除してくれるというサービスなので、使用する洗剤も普通の家庭用洗剤ですし、お掃除のやり方も普段自分がしている方法と大差ありません。

しかし「プロの清掃業者」は、洗剤も一般では入手できない強力なものですし、使用する掃除道具もプロこだわりの道具です。お風呂の天井のカビをしっかりとってほしい場合は、「プロの清掃業者」にお掃除を依頼するようにしましょう。

お風呂のクリーニング A社 B社 C社 D社
基本料金 13,000円 18,000円 19,800円 20,000円
作業時間 2時間 3時間 2時間 2時間30分
鏡の水垢・ウロコ落とし
浴槽(エプロン内部含む)掃除
天井・壁・床掃除
照明掃除
蛇口・シャワー掃除
扉・窓掃除
排水溝の簡易清掃
鏡サンダー研磨 3,218円追加 なし なし なし
鏡のコーティング 3,218円追加 5,000円追加 3,218円追加 2,500円追加
駐車料金 業者負担 お客様負担 お客様負担 お客様負担
対応地域 東京
神奈川
東京
神奈川
茨木
千葉
東京
埼玉
千葉
東京
神奈川
山梨

まとめ

お風呂の天井のカビは、一度できてしまうと、綺麗に拭いても再度同じ場所にカビが発生しやすくなります。それは、カビ菌の元になっている部分が、まだ天井にしっかりとくっついて生きているからです。

カビは表面から約1ミリ程の場所まで入り込んでいると言われています。洗剤や薬品を使用する時には、しばらく時間を置いて薬がカビの芯まで届くまで待つようにしましょう。梅雨時前後や、秋の長雨前後はお風呂も大変カビやすくなっています。

カビが発生してから掃除をするのではなく、普段から天井を消毒用アルコールで拭くなど予防をしておきましょう。

お風呂の鏡の水垢ウロコ掃除方法6つ!ガラコや重曹で曇り止めできる?

https://taskle.jp/media/articles/380

浴槽の鏡の水垢はカルシウムでできているので、酸性で落とすのが一番!

お風呂のカビ掃除8ステップ。重曹やスチーム、ハイター、お湯で綺麗に!

https://taskle.jp/media/articles/153

頑固なお風呂のカビを掃除して撃退させる方法と、これからカビを生やさない工夫について解説しています。

お風呂のカビを取る掃除方法6つ!カビ防止対策4つ!

https://taskle.jp/media/articles/385

お風呂掃除で一番大変な、カビの取掃除についてお教えします!

お風呂の黒カビの落とし方6つ!便利グッズや予防方法も

https://taskle.jp/media/articles/540

黒カビを取るのに知っておきたいポイントをいくつかにまとめました。

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


お風呂・洗面所掃除

関連する投稿


オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

オキシ漬けのやり方8種類!お風呂・キッチン・洗濯機・靴など失敗しないコツ

最近有名なオキシ漬けを試してみたいけどどうしたら良いか分からないという人も多くいるのではないでしょうか。そのような方に分かりやすくオキシ漬けのやり方を状況に合わせて紹介します。こちらの記事を参考にぜひご自分の家で試してみましょう。


カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

カルキ汚れの原因と掃除方法・落とし方10選!予防対策は?

水回りに多く見られるカルキ汚れは、正しい掃除方法と便利な道具を使用することで簡単に落とすことが可能です。カルキ汚れの掃除方法や汚れの予防方法を紹介します、長期間掃除をせずに放置すると簡単には落とせなくなるため、気付いたときに掃除をしましょう。


【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

【プロ監修】浴槽の黄ばみ・長年の汚れの落とし方7個|重曹・クエン酸以外の洗剤|経年劣化は落ちない?

浴槽の掃除をしてもなかなか落ちない黄ばみ。「長年の汚れだから仕方がない」と諦めていませんか?しかし諦めるのはまだ早いかもしれません。本記事を読んで「長年の汚れによる黄ばみの原因や落とす方法」を知れば、キュッと手触りの良いキレイな浴槽に戻る可能性があります。


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

自宅の中で毎日利用する場所といえば、洗面台。そのため、使い続けていくと黒ずみが発生しやすく、放置しておくととても不衛生です。黒ずんだ洗面台は見た目も悪く、気持ちよく使用できませんよね。ここでは、洗面台が黒ずんでしまう原因とその対処法をいくつか解説しています。


 

ビジネスパートナー募集