お風呂の鏡にウロコ状の水垢を、どうにかしたいですよね。お風呂で鏡を見ようと思っても自分の顔が映らないし、友達が来た時に鏡が水垢で曇っているとみっともない思いをします。お風呂用洗剤をつけてスポンジで洗っても、洗った直後は綺麗になったように見えて、乾燥するとまた今までと同じウロコ状の水垢が出てきてしまうので、もうあきらめてしまってはいないでしょうか。
お風呂の鏡の水垢を取るには、きちんと洗剤を選ぶ必要があります。洗剤を選ぶ時に、強いか弱いかだけで判断していないでしょうか?洗剤には酸性、中性、アルカリ性があるので、汚れによって選ばないと、全く役に立たないのです。
ここでは、お風呂の鏡の水垢落としについて調査しました。今、家の中にあるものだけで綺麗になるかもしれませんよ。
お風呂の鏡の水垢の原因
水垢は一度できてしまうと、スポンジでこすった位ではなかなか落ちません。できはじめはツメでこすると取れる位柔らかいですが、しばらく放置してしまったものはツメでこすってもびくともしなくなってしまいます。
水垢の主な成分は、水道水の中に含まれているカルシウムやマグネシウムなどの金属イオンです。これらの金属イオンが結晶化したものに、石鹸カスや皮脂汚れなどがミックスされて風呂場の鏡についた水垢になるのです。
蒸発して結晶化したカルシウムとマグネシウムの上に、石鹸カスや皮脂汚れが付着して、再び水を浴びて結晶が大きくなるといった具合にウロコ状の汚れは大きく厚くなっていきます。
■水質について
ボトルに入った飲水を購入する時に「軟水」や「硬水」と書かれているのを目にしますが、これは水の中にカルシウムとマグネシウムが1リットルにつき、どれだけの量入っているかを示したものです。カルシウムやマグネシウムがあまり入っていない軟水のほうが水垢はできにくく、多く入っている硬水のほうが水垢はできやすくなります。
公益社団法人日本水道協会が発表している「水道水質データベース」によると、愛知県や山形県、島根県、宮城県、広島県は平均硬度が29ml以下なので他の都道府県よりも水垢はできにくい状態です。逆に、沖縄県や千葉県、埼玉県、熊本県は平均硬度が70ml以上なので、他の都道府県よりも水垢はできやすい状態です。
自分の県の水道水の硬度を調べたい場合は、「水道水質データベース」の「個別の水質表をみる」をクリックしてみましょう。
お風呂の鏡の水垢掃除方法6つ
■1 お風呂の鏡を酸性の洗剤でパックする
水垢の主な成分であるカルシウムを溶かすには、「酸性」の洗剤を使います。酸性の洗剤と言えば、お酢やクエン酸などが知られていますが、家庭用で入手できる洗剤の中で、一番酸性度が強いのが「サンポール」になります。
プロ用の薬品であればサンポール以上に強いものもありますが、劇薬になるので一般には入手できません。サンポールでもかなり強力ですので、お風呂の鏡の水垢を安全に落とすには十分なパワーがありますよ。サンポールが無ければ、クエン酸スプレーでも、レモン水でもお酢でもかまいません。酸性のものをお風呂の鏡の水垢にくっつけて、溶かして綺麗にするのです。
酸性かアルカリ性かを示す基準にpH(ペーハー)がありますが、ほぼpHゼロに使い強力な【酸性】が塩酸で、pH7の【中性】が純水、非常に【アルカリ性】が高い水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)はpH14となっています。
お酢はpH2.5からpH3程度、レモンはpH2からpH2.5程度、クエン酸はpH2前後です。サンポールはpHが1からpH2なので、非常に酸性度合いが高い洗剤なのです。
水垢は非常に頑固なので、一度酸性の洗剤をつけてスポンジでこすった程度では落ちません。酸性の洗剤をつけたら、サランラップやキッチンペーパーなどでパックをしましょう。長くつけておくほど水垢がふやけて取れやすくなるので、できれば一晩パックしたままにしておくと取りやすくなりますよ。
蛇口周り・排水溝まわりにステンレス・クロムメッキ・銅など 鏡を止めている4つの爪も金属なので焼けて変色してしまいます。
サンポールで付け置きをする際は鏡以外の場所への配慮もとても大切です。
ここで硬めのスポンジを使ってしまうと傷をつけないように段取りしたことが水の泡になってしまいます。
■2 お風呂の鏡を重曹でパックする
長い間かかってついた水垢は、酸性の洗剤で一回掃除した程度では全て取り除くのは難しい場合があります。そのような時は、一度水で鏡を洗い流して「重曹」で鏡をパックしてみましょう。
重曹はpH8から9で、油汚れや皮脂汚れといったタンパク質でできた汚れを落とすのに使います。
重曹でパックすることで、水垢に含まれる石鹸カスや体から出たアカなどを落としてしまいましょう。そして、再び酸性の洗剤でパックすることで、水垢が落ちやすくなるのです。
重曹スプレーは、お風呂くらいの40度のお湯100mlにつき小さじ1杯程度の重曹で作りますが、汚れがひどければいくらでも重曹は追加してかまいません。決まりは無いので汚れにあわせて自分の好みで重曹スプレーを作ってください。鏡に重曹スプレーをふりかけたら、ラップやキッチンペーパーでパックします。
酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤は基本的に混ぜて使わない
アルカリ性の洗剤と、酸性の洗剤をミックスして使用すると、体に悪いガスがでるため注意しなくてはいけません。アルカリ性の重曹と、酸性のクエン酸をミックスして使用すると汚れがより落ちやすくなりますが、これは重曹とクエン酸は比較的弱く、大量に使用しない限り体に影響がでるガスにならないからです。
しかし、キッチンハイターやカビキラーのように強力なアルカリ性洗剤と、酸性の洗剤をミックスして使用するのは非常に危険です。洗剤の説明書の部分に「混ぜるな危険」と書かれている洗剤は、特に注意しなくてはいけません。
一度酸性の洗剤で洗った鏡は、かならずお湯や水で綺麗にすすいでからアルカリ性の洗剤をつけるようにしましょう。アルカリ性の洗剤で洗った鏡の後に酸性の洗剤を使用する場合も、かならずアルカリ性の洗剤をお湯や水ですすいでからにしてください。
■3 お風呂の鏡をアルミホイルで掃除する
アルミホイルをクシャクシャにしたもので鏡をこすると、鏡のウロコが取れます。モース硬度というかたさを示す尺度では鏡は5ですがアルミホイルは2から2.9なので、鏡よりもアルミのほうが柔らかいのです。
注意しなくてはいけない点は、鏡に曇りどめのコーティングがしていある場合には、傷がついてしまうということです。アルミホイルでお風呂の鏡を掃除する場合には、必ず目立たない端のほうでテストしてから全体を磨くようにしてください。
■4 お風呂の鏡を歯磨き粉やクレンザーで掃除する
お風呂の鏡を歯磨き粉やクレンザーで掃除すると、しばらくの間は鏡が曇らずに綺麗な状態を保っています。しかし、クレンザーに入っている研磨剤は非常に硬く、鏡の表面に細かい傷をつけてしまうのです。一時的には綺麗になったように見えても、実は全体的に傷をつけて綺麗になったように見えているだけなのです。一度細かい傷をつけてしまうと、次からは汚れや水垢がたまりやすくなってしまいますので要注意です。
モース硬度というかたさを示す尺度がありますが、鏡は5でクレンザーは3から7です。歯磨き粉であれば3から5程度ですが、洗剤として販売されているクレンザーの大半は5から7の硬さがあります。
水垢を取るつもりが鏡まで傷つけてしまっては、後から手間が増えるばかりです。鏡をクレンザーでゴシゴシ掃除するのは、鏡の寿命を縮めてしまいますね。
■5 お風呂の鏡をメラミンスポンジで掃除する
「激落ちくん」などに代表されるメラミンスポンジですが、これもクレンザー同様に鏡の表面に細かい傷をつけてしまいます。メラミンスポンジのモース硬度は4ですので鏡よりも柔らかいですが、鏡のコーティングは取れてしまう可能性があります。メラミンスポンジはお風呂場の他の場所には使用できても、鏡には使わないほうが良いですね。
■6 お風呂の鏡をダイヤモンドパッドで掃除する
小さな灰色のスポンジで、ダイヤモンドパッドというものがお風呂の鏡のウロコ取りとして販売されています。ドラッグストアなどでも販売されていますよね。ダイヤモンドパッドを使用すると、お掃除直後は綺麗になったように見えますが、実は鏡の表面に細かい傷をつけてしまうのです。
ダイヤモンドパッドは、人工的に作ったダイヤモンドの粉を、グレーのウレタンフォームの上に乗せているものです。水につけてこするだけなので手軽ですが、鏡に微細な傷をつけてしまうと、汚れが傷に入って汚れやすくなってしまうのです。
モース硬度は、ダイヤモンドは一番硬くて10です。鏡は5なのでダイヤモンドよりも柔らかい物質のため、ダイヤモンドの粉で鏡を磨いてしまうと細かい傷がついてしまうのです。
手軽に使用できるダイヤモンドパッドですが、長い目で見ると使用しないようが、お風呂場の鏡を痛めずに済みそうですね。
↓動画でわかる!プロが教える「鏡のウロコ取り」も是非参考にしてください↓
お風呂の鏡の曇り止め方法
■お風呂の鏡をコーティングしておく
お風呂の鏡を掃除したら、コーティング剤を塗っておくと鏡も曇らなくなるし水垢もつきにくくなります。お風呂の鏡を汚さない裏技として、車のガラス用コーティング剤やスティックのりなどでコーティングする方法もあります。
お風呂の鏡のコーティングだと親水性のコーティング剤のほうがオススメです。
■お風呂の鏡に曇りどめフィルムや曇りどめシートを貼る
一度、お風呂場の鏡のウロコを取っても、毎日お風呂は使用するものなので、すぐに再びウロコ状の汚れができてしまいます。いつも掃除をするのが面倒な場合は、風呂場の鏡に貼るだけで曇りどめになるシートやフィルムを貼りましょう。
また、自分がお風呂に入っている時に湯気で鏡が曇っていたら、手に石けんをつけて鏡をなぞると一時的に鏡の曇りが無くなって見えるようになります。
石けんでなくても、洗剤でも同じ効果がありますが、数分後には再びウロコ状の鏡に戻っていますので、あくまで一時しのぎとして覚えておきましょう。
■お風呂に軟水器をつける
水の中の硬度を下げることで、カルシウムやマグネシウムの含有量が減るので水垢はできにくくなります。家庭でも「軟水器」をつけることで、水道から出てくる水の硬度を下げて軟水にすることが可能です。
「浄水器」は聞いたことがあっても、「軟水器」はあまり聞いたことがありませんよね。「浄水器」は、水の中のカルキ臭さや鉄サビ、細菌などを取り除いて美味しい水にする機械です。飲水や料理用の水には「浄水器」を使います。「軟水器」は、硬水からカルシウムやマグネシウムを取り除いて軟水にする機械です。
アクアソフトでは、家庭のお風呂用軟水器を販売しています。1万4,000円程度なので比較的手軽に軟水化できる方法になります。また、非常に硬水の地域が多い沖縄県では、軟水器を設置している家を多く見かけます。例えば那覇市にある環水テクノ開発では、お風呂や洗濯、キッチンやトイレなど、家の水をまるごと軟水化する大型の軟水器を販売しています。
■お風呂の鏡の水垢は掃除より【予防】
水垢は一度できてしまうと、石のように硬くなってしまうので取るのが大変です。肝臓が悪い人が硬水を大量に飲むと結石ができやすくなってしまうくらい、硬水に含まれるカルシウムは結晶化しやすいのです。まだ柔らかいうちであれば洗剤で洗えば落ちますので、こまめに掃除をして水垢ができないように予防することが大切です。
お風呂から出る時に、鏡に水滴がついていたらタオルなどで拭いて、水垢がつかないような工夫も必要です。お風呂は家族みんなが入るものなので、水垢がつかないようにするには家族全員の協力が必要です。一人ひとりがお風呂から出る時に、鏡を拭くようにすると、水垢もできにくくなりますよ。
タオルで拭く
スクイジー で水をきる。
スクイジーも百円均一でも手に入るので浴室に一つ置いておいて損はないと思います。
お風呂の鏡の水垢掃除をプロに頼んだ場合の料金相場
お風呂の鏡掃除だけを請け負っている業者はほとんどいませんが、お風呂全体の掃除をプロに頼めば、風呂場の鏡も浴槽の水垢も全部まとめてお掃除してくれます。お風呂掃除の金額ですが、1万円から2万円程度で、だいたい1万5,000円程度が相場となっています。
掃除内容としては、浴室の鏡の水垢を落とすことはもちろん、タイルのカビや、天井や壁、床の掃除、浴槽の中だけでなく側面のエプロンを外しての掃除、照明や窓の掃除など、お風呂の中の掃除一式が含まれています。最後にカビ防止コートをしてくれる業者もあります。
業者にお風呂掃除を頼む時は、必ず掃除内容を確認しておきましょう。間違いやすいのが、「家事代行サービス」と「プロのハウスクリーニング」での掃除の違いです。
「家事代行サービス」のほうが代金が安いので、同じお風呂掃除かと思って依頼すると、想像と違ったという場合があります。「家事代行サービス」は、あくまでも家の人が掃除をする時の(代わり)でしかないので、使用する薬品も家庭用洗剤ですし、掃除方法も自分たちがしている掃除方法と代わりありません。
一方「プロのハウスクリーニング」は、使用する薬品は一般家庭用洗剤ではなくプロ使用のものです。また、掃除に使用する道具も細部に工夫が凝らされています。お風呂の鏡の掃除では、プロは非常に強い薬品を使います。使用する薬品の中には、販売されているものの、購入する時には身分証明書などの書類が必要になるほど劇薬もあります。
プロに掃除の依頼をした場合でも、風呂釜内部の掃除や、排水口の高圧洗浄は特殊ですので料金内に含まれていません。風呂釜内部や排水口など、高圧洗浄機を使用した掃除もたのみたい場合は、事前に伝えておきましょう。
■お風呂の掃除を業者に頼んだ場合の料金相場一覧表
お風呂のクリーニング | A社 | B社 | C社 | D社 |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 13,000円 | 18,000円 | 19,800円 | 20,000円 |
作業時間 | 2時間 | 3時間 | 2時間 | 2時間30分 |
鏡の水垢・ウロコ落とし | ○ | ○ | ○ | ○ |
浴槽(エプロン内部含む)掃除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
天井・壁・床掃除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
照明掃除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
蛇口・シャワー掃除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
扉・窓掃除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
排水溝の簡易清掃 | ○ | ○ | ○ | ○ |
鏡サンダー研磨 | 3,218円追加 | なし | なし | なし |
鏡のコーティング | 3,218円追加 | 5,000円追加 | 3,218円追加 | 2,500円追加 |
駐車料金 | 業者負担 | お客様負担 | お客様負担 | お客様負担 |
対応地域 |
東京 神奈川 |
東京 神奈川 |
茨木 千葉 東京 |
埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 |
まとめ
今回は、お風呂の鏡にできたウロコ状の水垢の掃除方法について調べました。
水垢には「酸性」の洗剤を使うと落ちることがわかりました。洗剤が酸性かアルカリ性かは、洗剤が入っている入れ物の裏を見ると書いてあります。また、重曹はアルカリ性で、クエン酸は酸性なので覚えておきましょう。
また、水そのものを軟水にする軟水器も販売されています。硬水で髪を洗うとバサバサになってしまう人も、軟水で洗うとふんわりした状態になります。また、硬水は子どもが飲むとマグネシウムが入っているのでお腹を壊してしまう場合がありますが、軟水は髪だけでなく肌や腸にも優しいので、赤ちゃんが飲んでもお腹を壊しません。水にこだわりたい場合は、家を新しく建てる時に軟水器を道入すると、水垢がつきにくくなります。
水の中にカルシウムが含まれている限り、どうしても鏡に水垢はついてしまいます。
こまめに掃除をしたり、お風呂から出る時に鏡を拭いたりして、水垢ができないように日頃から注意してください。
お風呂の床掃除のコツ5つ!黒ずみ、白い水垢、赤カビ、黄ばみもキレイに落とす
https://taskle.jp/media/articles/393お風呂用洗剤で落ちない風呂床の黒ずみや、石のようにかたくなった水垢、ピンクのぬめりがある赤カビ、原因不明の黄ばみの掃除方法をご紹介。
お風呂のカビ掃除8ステップ。重曹やスチーム、ハイター、お湯で綺麗に!
https://taskle.jp/media/articles/153頑固なお風呂のカビを掃除して撃退させる方法と、これからカビを生やさない工夫について解説しています。
お風呂の床の黒ずみを取る9つの方法。重曹とクエン酸で取れる?
https://taskle.jp/media/articles/560お風呂の床の黒ずみにはいくつかの原因が! お風呂の床に発生してしまった黒ずみの掃除方法をご紹介。
お風呂・浴室の換気扇を掃除する6ステップ!シロッコファンは外せる?
https://taskle.jp/media/articles/178お風呂場の換気扇を自分で掃除するための手順を、わかりやすく説明しています。
お風呂のカビを取る掃除方法6つ!浴室全体・浴槽・天井など場所別にも解説
https://taskle.jp/media/articles/385強力な塩素系洗剤を使うポイントや、ミョウバンや酸素系漂白剤、消石灰を使ったカビ取り方法について解説。