結論からいうと、洗濯物のイヤ~なアンモニア臭をすっきり落とす方法は以下の6個です。
- 洗濯物はメッシュやラタン素材など風通しの良いカゴに入れておく
- 洗濯前の除菌スプレーで少しでも菌の増殖を防ぐ
- 洗濯機に衣類を詰め込まない
- すすぎにお風呂の残り湯は使わない
- しつこいアンモニア臭には熱湯と漂白剤を使う
- 洗濯機の掃除も定期的に行う
【原因別、洗濯物の臭いの対策5つ】のカテゴリで徹底解説しているので、ぜひ参考にしてください。
洗濯は、家事の中でも時間がかかるもののひとつです。せっかく時間や手間をかけて洗った衣類から、なんだか生臭いようなイヤな臭いがしてきたら本当にうんざりしてしまいますよね。
ここでは、洗濯物が臭くなる原因とその対策について考えてみるとともに、臭いを抑える効果が期待できる洗剤もご紹介します。
洗濯物の臭いアンモニア臭の原因7つ
洗濯物の臭いが発生する原因は、雑菌の繁殖によるものであることは広く知られています。では、この雑菌が繁殖しやすくなる条件とはどういったものがあるのでしょうか?日頃、なにげなくしている洗濯中のあれこれが、雑菌を繁殖させる原因になっているのです。
ここでは、洗濯物の臭いの原因のひとつである、雑菌が繁殖しやすくなる7つのNGについて考えてみたいと思います。
■①洗濯物を部屋干ししている
部屋干しの洗濯物って、なんだかすっきり乾燥しないし特有の臭いがありますよね。部屋の臭いが移っているのかも……と気になっている方も多いかと思います。部屋干し特有の臭いも、雑菌によるものです。
空気の循環が少ない室内に濡れた洗濯物を干すと、乾くのに時間がかかります。濡れている時間が長いほど、雑菌も繁殖しやすくなるということですね。また、狭い室内に密着して干すことで、より臭いがつきやすくなります。
■部屋干しでも3.3時間で乾くタオル
「日中は仕事で家にいない」という場合、部屋干しするしかないですよね。生乾きのニオイをガマンしながら生活するのは辛いものです。
しかし世の中には部屋干しでも乾きやすい速乾タオルという便利アイテムがあるのをご存じでしょうか?
ハートウエルの「今治ドライ」は特殊な糸の折り方で速乾性を実現。今治産タオルのフカフカ感はそのままに、室内干しでもなんと約3.3時間で乾くことが実証されています。
洗濯物の中でも場所をとるタオルがすぐに乾けば、その分ほかの洗濯物を干すことが可能。ときには便利アイテムをたよることで時短になり、毎日のプチストレスもなくなるでしょう。
今治の老舗タオルメーカー直販店【ハートウエルオンラインストア本店】
サイズと価格(税込)は以下のとおり。
フェイスタオル:1,100円
スリムバスタオル:1,980円
バスタオル:2,970円
たしかにお値段は普通のタオルより高め。しかし速乾なので何枚もそろえる必要はなく、普通のタオルを3・4枚購入するお値段と比べると高すぎる買い物にはならないでしょう。
今治ドライをチョイスして、顔や体を拭くたびに嫌なニオイでストレスを感じる生活とはお別れしましょう。
■②汚れた衣類を洗濯かごや洗濯機に入れっぱなしにしている
部活や学校で汗をたくさんかいた子どもさんの衣類や、一日働いてきたお父さんのワイシャツ、そのまま洗濯かごや洗濯機にポイっと入れていませんか?汗や汚れがしみついた衣類は、そのまま洗っても汗や皮脂の臭いが落ちづらいだけでなく、雑菌の格好の住みかになってしまいます。その汚れた衣類を洗濯かごや洗濯機に入れっぱなしにしていると、他の衣類や庫内にも雑菌がどんどん増えていき、臭いが発生する原因になります。
■③まとめて洗濯をしている
洗濯物はためずにこまめに洗うのが一番。でも、平日は忙しくて手が回らず、土日にまとめて洗濯を片づけるという方も多いと思います。しかし、まとめて洗濯をするのは洗濯物が臭くなりやすい原因のひとつです。
一度にたくさん洗いたいからといって、たまった洗濯物を洗濯機にギュウギュウに押し込むのも良くありません。水流や洗剤が充分に行きわたらないと、当然汚れは落ちにくくなります。そして、洗い残した衣類から臭いが発生するというわけですね。汚れたままで放置されているあいだも、衣類には雑菌が繁殖し続けています。これも臭いのもとになります。
■④お風呂の残り湯で洗濯している
湯船の残り湯での洗濯は、節約やエコの観点から考えるととても効果的ですね。洗いだけなら問題ありませんが、洗濯物の衛生を考えると、すすぎまで残り湯で済ませるのはあまり望ましくありません。
人が入った後の残り湯は、たくさんの雑菌が繁殖しています。汚れた水でいくらすすいでも、洗濯物に臭いが残ってしまうのは当然のことと言えます。
生温かい残り湯で洗濯すると、庫内の温度が上昇します。洗濯後の高い湿度と温度は雑菌の繁殖に最適の環境です。
■⑤洗った衣類を洗濯機にしばらく入れている
洗濯機をセットして別の用事を済ませているうちに、ついつい干すのを忘れてしまう……なんてことはありませんか?洗濯機の中に放置された洗濯物は、シワが落ちにくくなるだけでなく、温度・湿度ともに雑菌の繁殖にぴったりの環境です。特に密閉度の高いドラム式洗濯機や温度の高い季節は注意が必要です。
■⑥干した衣類同士が密着している
狭いベランダに大量の洗濯物を干すのは至難の業ですよね。ですが、洗濯物同士がくっついていると日光や風も当たりにくくなり、乾くのに時間がかかります。生乾きで湿気が残っていると、雑菌が繁殖しやすくなり、臭いが発生しやすくなります。
物干しざおに直接洗濯物を干しているお家も要注意です。物干しざおは意外なくらい汚れているものです。衣類にその汚れが移って臭いの原因になることがあります。
■⑦洗濯機のフタを洗濯後に閉めたままにしている
洗濯が終わったあと、洗濯機のフタを閉めたままにしていませんか?閉め切った庫内は湿気が充満しており、雑菌の繁殖しやすい環境です。雑菌がたっぷりの洗濯機で衣類を洗うわけですから、臭いがつきやすくなるのは当然と言えるでしょう。特に、ドラム式洗濯機は密閉度が高く湿気が抜けにくいので注意が必要です。
原因別、洗濯物の臭いの対策5つ
洗濯の時になにげなくしていることが、雑菌の繁殖する原因になっているということをご紹介しました。ここでは、その雑菌の正体や繁殖を防ぐためにできること、ついてしまった臭いをすっきり落とす方法についてお話ししたいと思います。
■①臭いの原因を知ろう
洗濯物の臭いの原因が雑菌にあるということは先にご紹介しましたね。しかし、ひとくちに「雑菌」といっても種類はさまざまです。洗濯物の臭いの元になる雑菌とは具体的に何でしょうか?
近年、花王(株)の研究によって、臭いを引き起こす雑菌は「モラクセラ菌」という菌であることが判明しました。
これは人間の皮膚にも生息する常在菌ですが、衣類の中で繁殖して糞をします。この糞が臭いの原因になるというわけです。雑菌の糞が臭いの原因になるというのは、なんとも不快な話ですよね。
しかも、この臭いは乾燥している時には発生せず、衣類が濡れた時に臭ってくることもあるのです。これを「戻り臭」と呼びます。雨の日等には、特に臭いが強くなってしまいます。
■②洗濯機に入れる前にできること
洗濯物の臭いを防ぐには、汚れものが出たらすぐに洗濯してしまうのがベストですが、少量ずつ洗濯するのは非効率ですし時間もかかります。ある程度溜めてから洗う場合は、専用のカゴを用意して洗濯機の中に汚れた衣類を溜めないようにしましょう。かごは、メッシュ素材やラタン等の通気性の良いものを使うのがおすすめです。
また、洗濯するまでに雑菌が繁殖するのを防ぐため、除菌スプレーを使うのも効果的です。これだけで臭いが消えるわけではありませんが、今以上に雑菌が繁殖しないようにすることができます。
■③洗濯する時に気を付けたいこと
洗濯機に衣類を入れる際、ぎゅうぎゅうに押し込んでしまうと汚れをキレイに落とすことができません。衣類は余裕を持って入れることを心がけましょう。他にも、汚れの激しい衣類は酸素系漂白剤で下洗いをするのも効果的です。
また、おふろの残り湯はすすぎに使わないほうが良いでしょう。お湯に残った汚れが雑菌を繁殖させる原因になります。特に夏場はお湯が汚れやすいので、注意が必要です。
■④頑固な臭いに使える最終手段
色々と気を付けて洗濯しても、どうしても臭いが取れない!という場合は最終手段に出ましょう。臭いの原因菌であるモラクセラ菌は熱に弱いという特徴があります。それを利用するのです。
バケツや桶に熱湯と漂白剤を入れて、衣類を漬け込んでみましょう。この時、温度が下がらないようにフタをするのがポイントです。これと同じように、大鍋でお湯をたっぷり沸かして衣類を煮込むのも効果的です。火を止めて、湯温が下がってきたら漂白剤を入れて漬け込みましょう。いずれの場合も、衣類の色落ちや傷みをある程度覚悟しなくてはいけません。どうしても臭いが落ちない場合の最終手段とするほうが無難です。
■⑤洗濯機のお手入れも忘れずに
キレイに衣類を洗うためには、洗濯機も清潔に保たなくてはいけません。カビや雑菌の元になるホコリや汚れを、すっきり掃除しましょう。洗濯槽のお掃除メニューがある場合は、指示に従って洗剤や漂白剤を投入してキレイにすると良いでしょう。
特にドラム式洗濯機は、パッキン部分にホコリがびっしりと詰まっていることも。布を巻きつけた割りばしなどを使って、パッキンの奥まで掻きだして掃除しましょう。この時、くれぐれもパッキンを傷つけないようにご注意くださいね。
また、どのタイプも掃除の後は洗濯機のドアを開け放って乾燥させてやるのがポイントです。乾燥に弱いカビの繁殖を防ぐことができます。
臭い以外にもある!洗濯のトラブルとその対策4つ
洗濯に関するトラブルは意外と多いものです。ここでは、よくある洗濯のトラブルとその対策についてご紹介します。
■①洗濯物に色移りしてしまった
白やベージュの服を濃色のデニム等と洗うと、色がうっすらと移ってしまうことがあります。特に、洗濯が終わったあと、濡れた衣類同士がくっついていると色移りが起きやすくなります。
こういった時は、無理にこすって落とすよりも漬けおきで落とすのが効果的です。50℃以上のお湯に酸素系漂白剤を溶かしこんで、色移りのある部分をしっかり浸します。30分ほど経ったら、普通に洗濯すれば色移りをある程度は落とすことができます。
しかし、淡色の衣類はデリケートなものです。漬けおき時間が長すぎると、衣類自体の色が抜けてしまうことも。漬けおきをする時は、目立たない部分でテストするのを忘れないようにしてくださいね。
色移りを落とすのは衣類に負担をかけますし、余計に被害を広げてしまう可能性もあります。
・濃色の衣類は分けて洗う
・洗濯前に表示をよく確認する
等の対策を事前に取っておくことを強くおすすめします。
■②ニットを洗ったら型崩れしてしまった
ウールのニットを洗濯したら袖や衿が縮んでしまったり、形が崩れてしまうことがあります。お気に入りのニットが着られなくなってしまった……と、がっかりした経験のある方も多いと思います。
縮んだり型崩れしたニットは、とある意外なものを使って形を戻すことができます。それは、ヘアケアに使うトリートメント。トリートメントに含まれる「アモジメチコン」という成分が、絡まったニットの繊維を柔らかくほぐしてくれるのです。
トリートメントを薄く溶かした水にニットを30分ほど浸したあと、ネットに入れて軽く脱水します。洗濯機から出したら、日陰で平干しするだけ!ウールは水温の差と干し方によって、仕上がりがかなり異なってきます。お湯を使わずに手早く洗濯することと、形を整えて平干しすることを心がけましょう。
■③ティッシュをポケットに入れたまま洗ってしまった
ズボンのポケットにティッシュを入れているのに、気づかないまま洗濯してしまった……。洗濯機を開けた時にうんざりしてしまいますよね。
こういったときは、濡れた状態で無理に取り除かないようにするのがベストです。いったんそのまま干して、完全に乾かしてから軽く叩くと、簡単にティッシュのクズを落とすことができます。
粘着シートやガムテープでペタペタと取り除くのもおすすめです。
小さなクズはポケットの中まで入り込んでいることもあるので、干すときにポケットもひっくり返しておきましょう。
洗濯機の中に残ったクズは、大きなものは手で取り除いて、小さなものは洗濯物を入れずに水位を高くして洗濯機を空回しします。途中で洗濯機を止めて、浮いてきたクズを網で取り除きましょう。細かいものはフィルターに入るので心配ありません。これを何度か繰り返せば、洗濯槽の中もキレイになります。
■④においを防ぐ洗濯のポイント
洗濯物の臭いを防ぐコツを色々とご紹介してきましたが、臭いを防ぐポイントは以下の二点に尽きます。
・湿気を早く取り除く
・温度をできるだけ早く下げる
雑菌が繁殖するには、適度な湿度と温度が必要です。その湿度と温度をできるだけ取り除くのが、臭いを防ぐカギになると言えるでしょう。モラクセラ菌による臭いは煮洗いでも取り除くことができますが、毎日続けるには手間がかかりますし、衣類を傷めてしまいます。
日々の洗濯では、出来るだけ湿気を早く取り除くことと、残り湯等で温まった洗濯機内の温度を下げることに気を配ることをおすすめします。
臭いがつきにくいオススメ洗濯洗剤5選
ニオイの元は生乾き臭や、洗濯槽のニオイなど、色々です。ここに紹介する洗剤はそれらを予防、軽減してくれる人気の商品です。
■①酸素系漂白剤 ワイドハイターEXパワー
「酸素系漂白剤 ワイドハイターEXパワー」は、洗剤で洗濯しただけでは取れない繊維の奥の汚れや雑菌を取ってくれます。塩素系漂白剤と違って、色柄物も漂白することが可能です。
■②アリエール リビングドライ イオンパワージェル
「アリエール リビングドライ イオンパワージェル」は、部屋干しの臭いにおいをさせない研究に特化した洗剤です。換気の悪い部屋でも部屋干しのにおいがしないよう、工夫されています。従来の製品よりも抗菌力がパワーアップしています。
■③オキシクリーン
マルチクリーナーとして人気の「オキシクリーン」ですが、部屋干しのにおいを防ぐ機能も持っています。101種類以上の汚れに対応できるように研究されているので、洗濯の時に洗剤と一緒に入れると良いですよ。
■④アリエール サイエンスプラス 洗たく槽クリーナー
洗濯槽がカビていると、いくら洗濯しても洗濯物が臭くなってしまいます。「アリエール サイエンスプラス 洗たく槽クリーナー」は、ファブリーズと共同研究した製品で、除菌も消臭もしてくれます。
■⑤花王 リセッシュ除菌EX デオドラントP
手早く洗濯物のにおいを取ってくれる消臭抗菌剤と言えば、リセッシュやファブリーズです。再度洗濯している時間が無い時に重宝します。
まとめ
いかがでしたか?
毎日のちょっとしたひと手間で、洗濯物のイヤな臭いを防ぐことができます。どれも今日から始められることばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
またここに書いた方法以外にも、コインランドリーなどにある「ガスタイプの乾燥機」を使用してみるのも良いでしょう。高温の温風で乾かす事によって雑菌を退治する事ができます。毎回使用するのは大変ですが、毎日着るシャツや下着など、ニオイが気になりやすい物の定期的なケアにオススメです。
本当に夜の外干しのほうがいいのか、そして夜に外干しをするときの注意点についてもお伝えしています。
バスタオルの洗濯方法4ステップ!洗う頻度は?一人暮らしは違う?
https://taskle.jp/media/articles/558バスタオルは毎日洗うべきなのか。さまざまなところで議論されやすい話題ですが、実際はどうなのでしょうか。
部屋干しのコツとテクニック!ベスト31。もう洗濯物は臭くない!
https://taskle.jp/media/articles/293一度においがついたタオルで手や顔を拭くと、自分まで臭くなってしまうことも。実は、くさくならない部屋干しのコツがあるんです。