暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

引っ越し前日にする作業6つ!冷蔵庫や洗濯機はどうする?

引っ越し前日にする作業6つ!冷蔵庫や洗濯機はどうする?

引っ越し当日に作業をスムーズに進めるには「前日の作業」が重要!前日に済ませたい6つの作業を紹介します。冷蔵庫や洗濯機の水抜き方法やストーブの石油・灯油の抜き方についてもくわしく解説!ぜひ参考にしてくださいね。


荷造りやいろいろな準備を経て、とうとう引っ越しの前日。引っ越し作業をスムーズに進めるために済ませておきたいポイントをご紹介します。
また、引っ越し作業後に使える引っ越しギフトに関する情報もまとめてみました。引っ越し前にぜひチェックしてみてくださいね。

【最安の引越し業者どうやって選びますか?】
引越し費用の中で大部分を占める引越し業者はできるだけ安いところを選びたいもの。しかし「一括見積りサービスを利用したら業者から嵐のように電話がかかってきた」という苦い経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

できるだけ安く引越ししたい。でも複数の業者に対応するのは面倒!そんなあなたにおすすめなのが「引越しラクっとNAVI」です。

「引越しラクっとNAVI」なら担当のコンシェルジュに希望の条件を伝えるだけでOK。引越し業者とのやり取りは全てコンシェルジュが窓口となってくれるので、引越し業者から嵐のような電話攻撃もありません。

これが本当の一括見積り!引越しラクっとNAVIを使って賢く簡単に最安の引越し業者を選びましょう。

引越し前日にすること6つ

引っ越し前日は、完全に旧居を引き払うための作業をする必要があります。ここでは、前日に済ませておきたい作業を6つに分けてご説明したいと思います。

①荷造りした引越ダンボールの数を前日までに数える

荷造りが全て終わったら、引っ越し業者が来る前にダンボールの個数を確認しておきましょう。積み残しや荷物が紛失が発生した際に、早く気づくことができます。

数えたダンボールをわかりやすく管理するには、ダンボールに番号を書いておくのがおすすめです。部屋ごとに大番号を決めて、個数を小番号で書いていくと良いでしょう。
例えばリビングを「1」とするなら、1-1、1-2というふうに書き込んでいくと、どの箱が足りないのかがすぐにわかります。

②引っ越し前日までに貴重品や手回り品をまとめておく

引っ越し中は色々な人が出入りするので、紛失や盗難等の思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。現金や貴金属、印鑑等の貴重品は、ダンボールに箱詰めせずに必ず手元で管理しましょう。多少面倒でも、外から見えないようなチャック付きの袋に入れて、引っ越し中も肌身離さず持っておくことをおすすめします。

引っ越し準備にはボディバックが大活躍!

両手のあくボディバックなら、忙しい引っ越し作業のジャマにならず貴重品を身につけておくことができます。

スタイリッシュなデザインを選べば普段使いもできますよね。こちらのオレンジはなんと半額以下に値下げ中!SOLD OUTになる前に要チェックです。

③引越前夜と当日使うもの以外は梱包しておく

引っ越し前日までに、確実に使うもの以外は全て梱包してしまうようにしましょう。なんとなく見過ごしているような日用品や雑貨はありませんか?2~3日の旅行に行くと思って、最低限必要なものだけを各自が旅行バッグに詰めておき、それ以外は全て箱詰めしてしまうと考えると良いでしょう。

引っ越し前日から2日間程度過ごせる程度の着替えや化粧品等を用意しておくと、新居に着いてからあわてずに済みますよ。当日は大物家具やカーテンの移動でバタバタします。決まった時間までに梱包が仕上がらないと追加料金がかかってしまうこともありますので、梱包は前日までに終わらせることを家族中に徹底しましょう。

コンパクトになるボストンバックで収納場所にも困らない

荷物がたっぷり入るボストンバックは便利ですが、使わないときの置き場所に困ってしまうものですよね。コンパクトに折りたためるボストンバックなら、家族の人数分あっても収納場所に困りません。

折りたたんで片手サイズになるのでエコバックとしても活用してくれそうです。

④引越前日までに必要な現金を準備しておく

引っ越しの前後はこまごまとした支払いが多いものです。必要な現金を準備して、手元に置いておきましょう。この時、千円札と硬貨を多めに揃えておくのがポイントです。また、心づけ等にも対応できるよう、白い封筒やポチ袋も一緒に持っておくことをおすすめします。

⑤冷蔵庫や洗濯機の水抜きを引越前日までに済ませる

引っ越しの時に忘れてはいけないのが家電の水抜きです。洗濯機と冷蔵庫の内部には水が溜まっており、これを事前に抜いておかないと運搬時に水漏れしたり、故障の原因になってしまいます。
この水抜きは数時間~1日かかるため、引っ越し当日にはできません。最低でも前日の夜までに済ませるようにしましょう。詳しい手順については、後ほどご紹介するので参考にしてみてくださいね。

⑥引越前日までに電化製品の配線をはずす

電化製品の配線も前日までに全て外しておくのがベストです。テレビやパソコンがないと手持ちぶさたに感じるかもしれませんが、配線をまとめるのもそれなりに手間がかかります。余裕を持って当日を迎えるためにも、配線は前日までに外してしまいましょう。

特にネット関連の機器は、ルーターやハブが複雑に入り組んでいることが多いので、どこをどれに繋いでいたのかラベル等を貼っておくと良いでしょう。接続しているところを写真に撮っておくのもおすすめです。外した配線は本体に養生テープで貼りつける等して、バラバラになってしまわないように気を付けてくださいね。

引越の要注意家電4つ!洗濯機・冷蔵庫・石油ストーブ・灯油ストーブ

引っ越しの時に家電を運ぶ際に「水抜き」という作業が必要なのは先にご説明しましたが、ここではその水抜きの方法について詳しく解説しています。家電を安全に運ぶために必ず必要なことなので、事前に手順をよく確認しておくようにしましょう。

引っ越し前日までにやる洗濯機・冷蔵庫の作業
洗濯機と冷蔵庫は水抜きが必要

洗濯機と冷蔵庫の水抜きをしないと、水漏れや故障の原因になるので、かならず前日までに済ませておきましょう。どちらも時間のかかる作業ですので、できるだけ早めにとりかかるようにしましょう。

【洗濯機の給水ホースの水抜き方法】
①雑巾と洗面器を用意する。
②洗濯機についている水道の蛇口をしめる。
③洗濯機の蓋を入れて、電源を入れる。
④洗濯機の水量ボタンを押す。
⑤洗濯機のスタートボタンを押す。
⑥洗濯機が動き始めて10秒経過したら電源を切る。
⑦蛇口から給水ホースをはずして、残っている水を洗面器に入れる。

【洗濯機の排水ホースの水抜き方法】
①洗濯機の蓋をしめて、電源を入れる。
②洗濯機の脱水ボタンを押す。
③洗濯機のスタートボタンを押す。
④洗濯機が止まったら蓋をあける。
⑤洗濯槽の中に水が残っていたら、布で拭き取る。
⑥排水口から洗濯機の排水ホースを抜く。
⑦排水ホースの残っている水を出す。
⑧排水ホースを洗濯機の元の位置に戻す。

【冷蔵庫の水拭き方法(水受けトレイ編)】
①引っ越す半日から1日前に冷蔵庫の電源を切っておく。
②冷蔵庫の下もしくは裏についている水受けトレイ用カバーを取る。
③水受けトレイを引き出して水を捨てる。

【冷蔵庫の水拭き方法(水受けタンク編)】
①引っ越す半日から1日前に冷蔵庫の電源を切っておく。
②冷蔵庫の背面の水抜き用の穴を探す。
③冷蔵庫の水抜き用の穴の栓を抜いて水を出す。

冷蔵庫の中の食材のために、クーラーボックスや保冷剤の手配もしておきましょう。冷凍庫に霜がたくさんついていると、溶かすのにかなりの時間がかかります。事前に霜取りをしておくことをおすすめします。

引っ越し業者によっては、水抜き作業を請け負ってくれるところや有料オプションとして対応しているところもあります。どうしても前日までに水抜きができない場合は、なるべく早めに業者に相談してみることをおすすめします。

引っ越し前日までにやる石油・灯油ストーブの作業
ストーブの灯油・石油の抜き取り方

石油ストーブや灯油ストープは完全に中の燃料を抜き取っておかないと、危険なため引っ越し業者に運んでもらえません。必ず前日までにストーブから灯油・石油を抜き取っておきましょう。燃料を抜き取る一番簡単な方法は、灯油がなくなるまでストーブを焚いてしまうことです。しかし、どうしても使い切れない場合は以下のような手順で灯油を抜き取りましょう。

【安全にできるストーブの灯油・石油の抜き取り方】
①ストーブの火を消して、ストーブに触れるくらい温度が完全に冷めるのを待つ。
②ストーブの怪我防止のために、耐熱グローブ・ストーブ用手袋をはめる。
③ストーブ本体から燃料タンクを取り出す。
④燃料タンクの蓋をはずす。
⑤ポンプを燃料タンクに入れて、中の灯油や石油を別の入れ物(ポリタンクなど)に入れる。
⑥燃料タンクの蓋をしめる。
⑦空になった燃料タンクをストーブ本体に戻す。

【抜き取った燃料(灯油・石油)の処分方法】
抜き取った灯油は、少量であれば新聞紙や布等にしみこませて可燃ごみとして捨てられる自治体が多いようです。大量の場合は、排油設備のあるガソリンスタンドや灯油販売店で引き取ってくれることもあります。持ち込む方法や料金について問い合わせてみると良いでしょう。

ポリタンクで保管した灯油は劣化が早く、そのまま使うとストーブの故障や不完全燃焼を引き起こす恐れがあります。旧居で余った灯油は処分してしまうことをおすすめします。引っ越しが決まったら、灯油のストックをできるだけ減らしていき、前日までに使い切れるようにするのがベストです。

前日までに用意する近所への引越挨拶用ギフトのコツ3つ

引っ越しが終わったら、次に気になるのは新しいご近所さんへのご挨拶ですよね。ここでは、引っ越しの挨拶に使えるギフトの定番アイテムや、気になる相場についてご紹介しています。

前日までに用意する引っ越し挨用ギフトのコツ1
引越挨拶用ギフトの金額の相場はいくら?

引っ越しギフトの相場は、地域や居住形態によっても異なりますが500円~2,000円程度と言われています。

ご近所であれば500円~1,000円、大家さんや地域の自治会長さんには1,000円~2,000円程度が一般的なようです。新築物件を購入してそこに定住することが決まっているのであれば、ご近所にも1,000円~の品物をお贈りして、より丁寧にご挨拶をするという考え方もあります。ご挨拶は必ずするべきものというわけではありませんが、今後の地域生活において損になるものではありません。できるかぎり礼を尽くしておくことをおすすめします。

前日までに用意する引っ越し挨用ギフトのコツ2
引っ越し挨拶に行くタイミングはいつ?

引っ越しの挨拶は、引っ越しの当日までに済ませておくのがベストです。引っ越しの作業中は大型車両が停車したり作業員がバタバタと行き交うため、何かと近隣の方にご迷惑をかけてしまうものです。「〇〇時頃から引っ越しでお騒がせしますが…」と事前にご挨拶しておくと、後々のご近所づきあいにもプラスになるでしょう。

どうしても引っ越しまでに挨拶に行けない場合は、作業が終わり次第なるべく早めに行くべきではありますが、訪問に避けるべき時間帯があります。深夜や早朝、食事の時間帯はもちろんのこと、土日の午前中もゆっくり過ごす人が多いので避けたほうが無難です。。何度か訪問してもお留守だった場合は、品物と手紙をポスト等に入れておいて、後日改めて伺うという方法もあります。

本当はお会いしてご挨拶をするのがベストですが、ご挨拶が遅れてしまうよりは、書面でも挨拶しておいたほうが良いでしょう。

前日までに用意する引っ越し挨用ギフトのコツ3
引っ越しギフトの定番アイテム厳選3点

引っ越しのギフトは、どの年代の方でも受け入れられる万人受けするものを選ぶのがポイントです。また、引っ越しギフトは通常受け取った側からお返しはしないものです。このことから、「お返しをしなくては」と思わせない程度の金額のものを選ぶのもマナーと言えるでしょう。

【引っ越しギフトとして人気の定番アイテム】
1 トイレットペーパーやラップといった消耗品
2 日持ちのするお菓子等のいわゆる「消えもの」と言われるアイテム
3 タオル等の日用品も使い道が多いので人気

必ず万人に受けるもの、と悩まずに「あっても邪魔にならないもの」という視点で選んでも良いかもしれませんね。

引越し挨拶の粗品で喜ばれるもの10選!喜ばれないものやマナーも紹介 | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/200

あなたの第一印象を決める引越しの挨拶回りは粗品選びも重要です。記事では引越しの挨拶回りに喜ばれる粗品と喜ばれないもの、引越し挨拶のマナーを紹介していきます。気遣いを感じられるこだわりの粗品で印象アップを狙いましょう! 

まとめ

いかがでしたか?引っ越しの前日は慌ただしいものですが、これを乗り切ったら新生活が待っています!やるべきことを整理して、効率良く作業を進めていきましょう。

引越し作業にかかる時間は?当日がラクになる押さえておくべき10のポイント | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/415

引っ越しにかかる時間って気になりますよね。この記事では、引っ越し作業時間の目安や、当日の作業時間を短縮して引っ越しがラクになるコツをご紹介しています。ちょっとしたひと手間でできることばかりなので、引っ越しが決まったらぜひチェックしてくださいね。

新築引越し準備リスト30つと、荷造り注意点4つ | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/370

新築に引っ越しするときの準備として、やることを30項目にまとめました。引っ越し前から引っ越し後まで対応できるチェックリストなので、ぜひ参考にしてくださいね。

引越しで家電を梱包する10のコツ♪ミスると故障することも | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/403

引越しをするにあたって、運搬作業中の故障や破損が心配な荷物の代表である「家電」。家電を梱包する際は、家電ごとの特徴を理解した上で適切に作業を行うことが大切です。引越しで家電を梱包する10のコツや、梱包する上で用意しておきたいアイテムなどについて知り、安全に家電を引越しさせましょう。

ベッド引越解体のコツ5つ!6サイズ別相場料金一覧付。4つの処分方法も! | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/394

近年では、ベッドの利用者は年々増加傾向にあります。ベッドの引越しは、その大きさや重さ故に、ただ単に搬出して搬入すればよいといった簡単なものではありません。ベッドの引越しの手順や注意点、引越しにかかる費用などについてまとめていきます。

引越しのゴミ処分方法7つ!粗大ごみ回収・間に合わない場合・どうする? | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/77

引越しの際に出るゴミや不用品を処分する方法について、7つのポイントを紹介します。それぞれの具体的な処分方法や、処分する前の準備についてチェックして、引越し前にゴミを片づけましょう。また、不用品業者を利用する際の費用や選び方についても解説します。

引越で家具を処分する方法7つ。業者に依頼した場合の相場料金一覧表付 | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/187

引越しを機に不要となった家具たち…。処分をしようと思っても、家具は大きくて持ち運びが困難なものが多く、処分方法に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そんなわたしたちを悩ませる「家具の処分方法」を7つ紹介していきます。引越しを機に家具やその他の不用品の処分に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

引っ越し手伝いのお礼金額は?家族・友人・会社関係別|プロに頼むメリット・デメリットも | タスクル

https://taskle.jp/media/articles/388

引越しのお手伝いをしてもらったら、お礼をするのがマナーです。記事では、家族・友人・会社関係別にお礼金額の相場を解説。お礼を渡すタイミングやお礼以外の注意点も見ていきます。

【PR】単身引越しやオフィス移転も信頼できる業者に依頼しませんか

店舗移転から自宅の引越し、大きな家具の移動など引越し業者を探しましょう。「引越しの準備から相談に乗ってくれる業者が見つかるかしら?」「ピアノの移動にはいくらくらかかるの?」そんなときこそ、信頼できる引越し業者が見つかるこちらのサービスがオススメです。

引越し業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_引越し

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


引越し準備

関連する投稿


引越し挨拶の粗品で喜ばれるもの12選!喜ばれないものやマナーも紹介

引越し挨拶の粗品で喜ばれるもの12選!喜ばれないものやマナーも紹介

あなたの第一印象を決める引越しの挨拶回りは粗品選びも重要です。記事では引越しの挨拶回りに喜ばれる粗品と喜ばれないもの、引越し挨拶のマナーを紹介していきます。気遣いを感じられるこだわりの粗品で印象アップを狙いましょう! 


引越しで家電を梱包する10のコツ♪ミスると故障することも

引越しで家電を梱包する10のコツ♪ミスると故障することも

引越しをするにあたって、運搬作業中の故障や破損が心配な荷物の代表である「家電」。家電を梱包する際は、家電ごとの特徴を理解した上で適切に作業を行うことが大切です。引越しで家電を梱包する10のコツや、梱包する上で用意しておきたいアイテムなどについて知り、安全に家電を引越しさせましょう。


引っ越し手伝いのお礼金額は?家族・友人・会社関係別|プロに頼むメリット・デメリットも

引っ越し手伝いのお礼金額は?家族・友人・会社関係別|プロに頼むメリット・デメリットも

引越しのお手伝いをしてもらったら、お礼をするのがマナーです。記事では、家族・友人・会社関係別にお礼金額の相場を解説。お礼を渡すタイミングやお礼以外の注意点も見ていきます。


引越し準備のチェックリスト!7つの時期にまとめてみた

引越し準備のチェックリスト!7つの時期にまとめてみた

引越しをする時にやるべきことはたくさんあります。目についたことから闇雲に手をつけてしまっては、やるべきことが混乱状態に。引越しを決めたらまずやるべきことを書き出して、チェックリストを作成してみましょう。引越し作業がスムーズに進むこと間違いなしです。


引越のコツを全部まとめてみたら5つだった

引越のコツを全部まとめてみたら5つだった

引っ越しが決まったけど、どこから手を付ければ良いのかわからないものですよね。荷造りが億劫でなかなか進まない……と思っている方も、もっと効率良く作業を進めたいなあ……と思う方にも知って頂きたい引っ越しのコツをご紹介します!


 

ビジネスパートナー募集