共働き家庭など、忙しい方にとって便利な洗濯乾燥機。しかし、「乾燥後の洗濯物が臭い」、「乾燥機本体からイヤなニオイがする」と悩む方も多いんです。ドラム式洗濯乾燥機を愛用する筆者も、一時期乾燥機の下水臭さに悩みました。
乾燥機が臭いときの原因と対策はニオイのタイプによっても変わってきます。
【カビ臭い・生臭い】
原因:カビや雑菌の繁殖
対策:洗濯槽のそうじ、洗濯乾燥方法の見直し
【下水臭い】
原因:下水のニオイが上がってきている
対策:排水口や乾燥フィルターのそうじ、排水トラップの確認
【ゴム臭い】
原因:ドアパッキンなどの部品のニオイ
対策:ドアを開けて換気
記事では、乾燥機が臭いときの原因と対策をニオイのタイプごとに解説していきます。実際にニオイが気にならなくなった筆者の体験談も交えて紹介していくのでぜひ参考にしてくださいね!
乾燥機が臭い原因&対策1 カビ臭い・生臭い|カビや雑菌が繁殖している!
乾燥後の洗濯物や乾燥機本体からカビ臭さや生臭さを感じるときは、カビや雑菌が繁殖してしまっていることが考えられます。
洗濯槽のお手入れをする、洗濯乾燥のやり方を見直すなどの対策でカビ・雑菌の増殖をおさえましょう。
乾燥機でカビ臭い・生臭いニオイがするときの対策1 ■洗濯槽のそうじをする

洗濯槽にカビや雑菌が繁殖していると、乾燥機がカビ臭くなるばかりか、洗濯乾燥後の服やタオルにもカビが付着して生臭さが気になるようになります。市販の洗濯槽クリーナーや塩素系漂白剤などで洗濯槽のそうじを行ないましょう。
新品の洗濯機でも3カ月でカビが生えると言われているため、2~3カ月に一度はそうじが必要です。よごれの程度に応じた複数の槽洗浄コースが用意されている乾燥機も多いため、取扱説明書を参考にこまめにお手入れしましょう。

洗濯槽洗浄の簡単なやり方を酸素系・塩素系別に解説!洗浄時間・頻度は? | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/141衣類やタオルを洗うのにいつもお世話になっている洗濯機。洗濯槽のお手入れをさぼっていると、衣類やタオルをきれいに洗っているつもりが、結果的にカビを付着させてしまっていることに。洗濯槽をいつも清潔に保つために知っておきたい簡単すぎる9つのステップを紹介していきます。

洗濯槽クリーナーおすすめランキング15選!酸素系・塩素系・使い方 | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/86”衣類やタオルを洗濯しても生乾き臭い!”と答える方は、洗濯槽に汚れや雑菌が付着している可能性が高いです。洗濯槽は専用のクリーナーで洗浄しましょう。今回は、洗濯槽クリーナーの選び方や使い方を伝授します。
洗濯槽のついでにほかの部分もお手入れしよう!
洗濯槽そうじをするときに、糸くずフィルター(排水フィルター)や洗剤・柔軟剤の投入口、ドラム式の場合はドアパッキンもいっしょにそうじするのがおすすめです。
乾燥機内で菌が増えるリスクを軽減し、より効果的にニオイ対策ができますよ。

ドラム式洗濯機の掃除方法!洗剤・部分別・カビ予防は?【プロ監修】 | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/27近年使用者が多くなったドラム式洗濯機の掃除には、不慣れなことからどのように掃除したらいいか悩むこともあるでしょう。洗濯機には毎日の洗濯の洗剤残りや油・皮脂汚れ、髪の毛、糸くず、綿ぼこり等が積み重なり汚れやカビが生えることがあります。ドラム式洗濯機も定期的に掃除をして清潔な状態を保てるようにしましょう。
乾燥機でカビ臭い・生臭いニオイがするときの対策2 ■乾燥後に洗濯物をなるべく早く取り出す

乾燥後の洗濯物を乾燥機に入れっぱなしにしておくと、雑菌が繁殖して洗ったはずの洗濯物や乾燥機本体から生臭いニオイがする場合があります。乾燥後はなるべく早く洗濯物を取り出して雑菌の繁殖をおさえましょう。
乾燥機でカビ臭い・生臭いニオイがするときの対策3 ■洗濯機を洗濯カゴ代わりにしない

洗濯槽を洗濯カゴ代わりに使うのも乾燥機が臭くなる原因のひとつ。汗や皮脂汚れでよごれた洗濯物を洗濯槽に押し込めると、なかでムレて雑菌が増殖してしまいます。
面倒くさがらず洗濯カゴを利用し、洗濯物は洗濯の直前に洗濯機に入れるようにしましょう。
乾燥機でカビ臭い・生臭いニオイがするときの対策4 ■洗濯方法を見直す
洗濯槽のお手入れや洗濯物を出し入れするタイミングの見直しで臭いニオイが改善されない場合、洗濯で汚れを落としきれず雑菌が増殖していることも考えられます。
一度に洗濯する洗濯物の量を減らす、すすぎで風呂水を使うのはひかえる、酸素系漂白剤や除菌ができる洗濯洗剤を使うといった方法も試してみましょう。

洗った洗濯物が臭い!生乾きのニオイの6つの原因と9つの対策 | タスクル
https://taskle.jp/media/articles/263洗濯物から生乾きのニオイがする原因と対策についてまとめました。生乾き臭の元「モラクセラ菌」を増殖させない洗剤や、洗濯方法について解説しているほか、悪臭の原因の1つである洗濯槽の黒カビのクリーニング方法についても説明しています。
乾燥機が臭い原因&対策2 下水臭い|排水口からニオイが上がっている!
乾燥機や乾燥後の衣類から下水臭いニオイがする場合、排水口から下水のイヤなニオイが上がってきてしまっていることが考えられます。