暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

引越しはがきの文例テンプレート3パターン!転居挨拶を安く!

引越しはがきの文例テンプレート3パターン!転居挨拶を安く!

何かと忙しい引っ越し前後に、慣れない挨拶状まで送るのはかなり気が重い作業ですよね。でも、知っておきたいポイントを抑えれば意外と簡単なんです。 この記事では、引っ越しの挨拶をハガキで書くコツを解説しています。


引っ越しの挨拶状は、社会人として必要なものです。でも、どういった文面で送れば良いのか、誰に送るべきなのか、そもそも挨拶って必要なの?と悩んでしまうこと、ありますよね。

ここでは、引っ越しの挨拶状を作るために必要な知識、抑えておきたいポイント、そして知っておきたい便利なサービスについてご紹介しています。

引越はがきの書き方は?使える転居挨拶例文・文例3パターン

挨拶状には、書き方にルールやマナーがあります。定型文は便利だけど、それではちょっと味気ない……と思っている方もいるでしょう。 ここでは実際に使える定型文をご紹介するとともに、定型文をアレンジする際のポイントもご紹介しています。

引越はがきで必要な文章は3つ

引っ越しの挨拶状は、

① 引っ越したことを伝える「お知らせ」
② これからも変わらず付き合ってほしいという「挨拶」
③ そして近況等を知らせる「メッセージ」

という3つのパーツで成り立っています

挨拶状というと難しく考えてしまいますが、この3パーツを送る相手に合わせて変更するものと考えれば良いのです。

下記は一般的な転居の挨拶の例ですが、「お知らせ」と「挨拶」の2パーツが含まれていますね。
この合間に個人的な「メッセージ」を挿し込むことで、よりあなたらしい文面が完成します。

このたび 下記へ転居いたしました

お近くにお越しの節は どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ

今後とも変わらぬお付き合いのほど

よろしくお願い申し上げます

①引越はがきの例文【目上の方へ】

それでは、具体的な例文をいくつかご紹介したいと思います。
まずは、目上の方にお送りするフォーマルな引っ越し挨拶の例文です。

フォーマルな挨拶状を作成するとき、悩ましい存在なのが「季語」です。時節に合った季語を使うのがベストですが、どう使えば良いのかわからない……と途方に暮れてしまった時には「時下」を使うと良いでしょう

「時下」とは「いま現在」や「この頃」を表現しており、オールシーズン使える言葉です。覚えておくと便利ですよ。

拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます

このたび 下記へ転居致しましたのでお知らせ申し上げます

お近くにお越しの節には どうぞお気軽にお立ち寄り下さい

まずは略儀ながら 書中をもってご挨拶申し上げます

②引越はがきの例文【友達へ】

では、次は親しい間柄の人に送れる引っ越し挨拶の一例です。

これは、近況等を知らせる「メッセージ」の部分に重点を置いた構成です。
プライベートな挨拶状であれば、こういったラフな文面を親しみを感じさせることができますね。
必要に合わせてアレンジしやすい文面と言えるでしょう。
新しい土地についての感想や、新生活の抱負等、前向きなメッセージを書くようにしたいですね。

このたび 住み慣れた〇〇(地名)を離れ 〇〇(地名)に引っ越しました

緑に囲まれた とても美しい街です

お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りください

③引越はがきの例文【結婚と転居挨拶】

最後は、転居と結婚の挨拶が同時になったパターンです。 この場合は、「結婚した」という報告と「転居した」という報告を分かりやすく伝える工夫が必要です。 一般的な文例をご紹介しますので、アレンジの参考にしてみてくださいね。

こちらも多少変則的ではありますが、先にご紹介した3パーツで構成されています。
冒頭のフレーズを必要に応じてアレンジすれば、目上の方にもお送りできる文例です。

このたび わたくしたちは ささやかながら結婚式を挙げ

〇〇(地名)にて 新生活をスタートいたしました

お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りくださいませ

まだまだ未熟なふたりではございますが

明るく笑顔のあふれる家庭を 築いていきたいと思っております

今後ともご指導と末長いご交情を賜りますようお願い申し上げます

安く済ませる!引越はがき印刷業者の相場金額比較一覧表

引っ越しの前後は何かと慌ただしいものです。パソコンやプリンタを持っていても、挨拶状の作成は業者に任せたほうが無難です。

印刷業者を選ぶ時は、切手代込みの官製はがきに印刷するのか、切手は自分で貼る私製はがきに印刷するのかを必ずチェックしましょう。官製はがきに安く印刷してくれる業者もあるので、そのような印刷業者を見つければかなり時間と手間を節約できますね。

引越はがき印刷比較 A社 B社 C社
1枚あたりの金額 278円 243円 200円
基本金額 10枚
3,002円
12枚
2,920円
10枚
2,160円
切手代
官製はがきなので切手代込の金額

官製はがきなので切手代込の金額
私製はがきなので、自分で切手を
貼付しなくてはいけない
送料 無料 無料 無料
デザイン 32種類 85種類 20種類
文例 1種類 7種類 3種類
例文以外の文字入れ 無料 無料 1,200円追加

【10枚】 デザイン引越はがき

¥ 3,002 (2019/01/17時点)

引越し・転居はがき印刷】【12枚】【官製】【フルカラー】

¥ 2,920 (2019/01/17時点)

引越しの挨拶は必要?

何かとやることの多い引っ越しの前後。挨拶状まで送るのは少し面倒ですね。ここでは、引っ越しの挨拶状がなぜ必要なのかを考えてみたいと思います。

メールやSNSで報告するだけではダメ?

引っ越しすることをSNSやメールで伝えたけど、挨拶状まで送らないとダメかな?と迷っている方もいらっしゃるかと思います。 住所録をパソコン等で管理する人も多いし、わざわざハガキまで出さなくても……と思ってしまいますよね。

基準は個人による所も大きいですが、気の知れた間柄であればSNSやメールでも十分でしょう。

しかし、仕事の付き合い、プレイベートの付き合いを問わず「自分にとって目上の方」であれば引っ越しの挨拶状は大人マナーとして必須です。

少なくとも、年賀状でのお付き合いをしている方には出すのが礼儀です。 他にも、目上の方やご親族等にもハガキでご挨拶したほうが良いでしょう。 また、SNSで引っ越しの連絡をしても、投稿が流れてしまうこともあります。改めて報告したほうが親切と言えます。
冠婚葬祭程度のお付き合いの方でも、どんなことで急に連絡が必要になるかわかりません。

近況報告を兼ねて、挨拶状をお送りすることをおすすめします。

ご縁をつなぐために 疎遠になる前に

引っ越しは、心機一転して新しいことを始める人生の節目です。 新しい人間関係を築きつつも、古くから続いているご縁も大切にしたいものです。

引っ越しの挨拶状は、あまり頻繁に会うわけではない方にこそお出しすると良いでしょう

何の用事もないのに連絡をするのは気が引ける……という場合でも、引っ越しの挨拶という名目があれば、自然に近況報告できますね。 面倒がっていると途切れてしまうのが、他人様とのご縁です。 これからもお付き合いしたいと思う方には、きちんとご挨拶しておくようにしたいですね。

引越はがきを送る時の注意点5つ

挨拶状には、さまざまなマナーやルールがあります。簡略化しても問題のないものも増えてきましたが、社会人として抑えておきたいポイントもいくつかありますので、気を付けるようにしましょう。

①引越はがきや挨拶状を送る時期はいつ?

引っ越しの挨拶状は、できる限り早く送るのがベストです。具体的には「引っ越し後1カ月以内、遅くとも3カ月までに」を目安にすると良いでしょう。

しかし引っ越し直後はとても慌ただしくハガキの手配まで手が回らなくなりがちです。可能であれば、引っ越し前にハガキの注文だけは済ませておくと良いでしょう。新住所が分かった時点で発注してしまえば、合間を見てメッセージ等を書き込んで、少しずつ投函していくことができます。

後で紹介する便利なサービスも活用して、できるだけ早めにご挨拶を送るようにしましょう。

②引越はがきは誰まで、どの範囲まで送ればいい?

引っ越しのハガキを送る範囲は、一般的には「年賀状をやりとりする間柄」までだと言われています。こちらも先方も住所を知っている間柄、というのが判断基準でした。しかし、最近はそれなりに親しく付き合っている人でも年賀状を送らないことが多くなってきました。

このことから、より現実に即した考え方として「冠婚葬祭のお付き合いがある方」という基準で判断することをおすすめします

例えば、結婚祝いをお送りしたことのある方であれば、その後に出産祝い等をお送りすることが考えられます。つまり、これからも住所を使ったやり取りが続くということですね。そういった方には、転居をお知らせしておくべきと考えると良いでしょう。

③引越はがきを年賀状や季節の挨拶と兼ねても良い?

年賀状や時候の挨拶時期と引っ越しが重なった場合、それらに新住所を記載して引っ越しの挨拶に代えても問題はありません。特に、結婚に伴って引っ越しをした場合は一枚のハガキでお知らせしたほうが良いでしょう。

しかし、あまりにも時期がずれてしまうと先方にズボラな印象を与えかねません引っ越し後1カ月以内に送れる場合以外は、他の挨拶状と兼用することは避けるほうが無難です。他の挨拶と兼用にする場合は、引っ越して住所が変わったことを必ず明記して、わかりやすく伝える工夫をすることをおすすめします。

④引越はがきの相手の名前や住所の誤字脱字は厳禁

挨拶状を作成する時には、先方の名前や住所を何度も確認するようにしましょう。お名前を間違えるのはとても失礼なことです。旧字や異体字も見落とさないようも何度も確認するようにしたいですね。特に「斎」や「高」、「崎」等は異体字が多いので、注意が必要です。

⑤引越はがきに段落と句読点はつけない?

作文の基本とも言える段落と句読点ですが、挨拶状にはどちらもつけないようにしましょう。これは、昔の書簡から続く慣習ですが、いまでも正式な書状にはこの慣習が残っています。

先に挙げた文例のように、句読点を入れたいところには空白や改行を入れて対応しましょう。

便利に使おう!郵便局の転居サービス

郵便局への転居届(e転居サービス)

https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/

引っ越しが決まったら、絶対に忘れてはいけないのが郵便局への転居届です。以前は直接郵便局へ出向く必要がありましたが、現在はネット経由で全ての手続きが完了するようになっています

転居届を出しておけば、1年間は旧住所に届いた郵便物を転送してもらえます
転居届には、家族全員の名前を書いておくことを忘れないようにしましょう。あまり郵便を受け取らない小さなお子さんのお名前も書いておくと良いですね。

まとめ

引っ越しの挨拶状は、これからもご縁をつなぎたい方へ忘れずにお出ししたいものです。便利なサービスを活用して手間と時間を節約しつつ、あなたらしいご挨拶をしたいものですね。

引越しに必須?転出届の必要書類をまとめてみた

https://taskle.jp/media/articles/369

転出届を提出する際に必要な書類や注意点についてまとめました。

無料から激安まで!引っ越しのダンボールの入手方法5ステップ

https://taskle.jp/media/articles/198

引っ越しのダンボールの必要な数や、引越し業者からもらえる無料ダンボールの上限数、ダンボールをタダでもらう方法について解説しています。

引越しの準備期間は?準備中にやる25のこと

https://taskle.jp/media/articles/479

引っ越しの準備に必要な期間と、準備中にやるべき25つのことについてまとめました。

【PR】単身引越しやオフィス移転も信頼できる業者に依頼しませんか

店舗移転から自宅の引越し、大きな家具の移動など引越し業者を探しましょう。「引越しの準備から相談に乗ってくれる業者が見つかるかしら?」「ピアノの移動にはいくらくらかかるの?」そんなときこそ、信頼できる引越し業者が見つかるこちらのサービスがオススメです。

引越し業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_引越し

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連する投稿


引越し挨拶の粗品で喜ばれるもの12選!喜ばれないものやマナーも紹介

引越し挨拶の粗品で喜ばれるもの12選!喜ばれないものやマナーも紹介

あなたの第一印象を決める引越しの挨拶回りは粗品選びも重要です。記事では引越しの挨拶回りに喜ばれる粗品と喜ばれないもの、引越し挨拶のマナーを紹介していきます。気遣いを感じられるこだわりの粗品で印象アップを狙いましょう! 


引越しで家電を梱包する10のコツ♪ミスると故障することも

引越しで家電を梱包する10のコツ♪ミスると故障することも

引越しをするにあたって、運搬作業中の故障や破損が心配な荷物の代表である「家電」。家電を梱包する際は、家電ごとの特徴を理解した上で適切に作業を行うことが大切です。引越しで家電を梱包する10のコツや、梱包する上で用意しておきたいアイテムなどについて知り、安全に家電を引越しさせましょう。


引っ越し手伝いのお礼金額は?家族・友人・会社関係別|プロに頼むメリット・デメリットも

引っ越し手伝いのお礼金額は?家族・友人・会社関係別|プロに頼むメリット・デメリットも

引越しのお手伝いをしてもらったら、お礼をするのがマナーです。記事では、家族・友人・会社関係別にお礼金額の相場を解説。お礼を渡すタイミングやお礼以外の注意点も見ていきます。


引越し準備のチェックリスト!7つの時期にまとめてみた

引越し準備のチェックリスト!7つの時期にまとめてみた

引越しをする時にやるべきことはたくさんあります。目についたことから闇雲に手をつけてしまっては、やるべきことが混乱状態に。引越しを決めたらまずやるべきことを書き出して、チェックリストを作成してみましょう。引越し作業がスムーズに進むこと間違いなしです。


引越のコツを全部まとめてみたら5つだった

引越のコツを全部まとめてみたら5つだった

引っ越しが決まったけど、どこから手を付ければ良いのかわからないものですよね。荷造りが億劫でなかなか進まない……と思っている方も、もっと効率良く作業を進めたいなあ……と思う方にも知って頂きたい引っ越しのコツをご紹介します!


 

ビジネスパートナー募集