暮らしのお悩み解決サイト

本サイトはプロモーションが含まれています。

ベランダの床掃除6ステップ!重曹や洗剤を使って簡単に。業者比較一覧付

ベランダの床掃除6ステップ!重曹や洗剤を使って簡単に。業者比較一覧付

簡単にできるベランダの床掃除をご紹介します。掃除機や新聞紙、重曹を使う掃除方法や、水拭きをする時のコツについて解説しているほか、床掃除に最適な日の選び方、近隣トラブルにならない掃除方法について紹介しています。


鳩やムクドリ、雀やカラスなど、鳥がよく来て糞をするベランダや、海の近くで潮風による塩害がひどいベランダ、道路の近くで排気ガスで黒くベトベトに汚れがちなベランダなど、住んでいる場所によってベランダの汚れもさまざまです。

ベランダを掃除しないでいると、前よりももっと鳥が来てしまったり、虫が来るようになったりしますし、塩害の場合はサビてしまいます。排気ガスの場合も、黒いよごれで洗濯物が干せないベランダになってしまいます。賃貸で家を借りている場合は、定期的にお掃除しないと、出ていく時にクリーニング代が必要になる危険性もありますよね。

ベランダは、洗濯物を干すだけでなく、家族がホッと落ち着ける場所にしたいもの。汚れる原因が砂や枯れ葉といった乾いたものであれば、掃除機だけでベランダを綺麗にすることもできますよ。

ここでは、毎日雨風にさらされているベランダの床を、引越してきた時のように綺麗にする方法を紹介します。

ベランダの床のヨゴレと材質を確認

ベランダの床は何でヨゴレているか

全体的に見て黒ずんできたベランダの床は、何が原因で汚れているのでしょうか。もしかすると、凸凹している床の材質に土埃や砂埃が入っているだけで、掃除機をかけるだけでかなり綺麗になるかもしれません。

鳥の糞や排気ガス、ホコリがミックスされた汚れであれば、重曹のようなアルカリ性洗剤で落とす必要があります。

どのような汚れがあるか見てみましょう。

土ぼこり・砂ぼこり

家の近くに砂浜があったり、公園や運動場がある場合は、ベランダに土や砂が舞い落ちてきます。鹿児島のように火山灰がベランダに振ってくる地域もありますし、春先の黄砂の時期は九州中国地方を中心にベランダが砂っぽくなります。パッと見ただけではわかりませんが床のすみっこに砂がたまってくるので、角を見ると汚れていることがわかりますよ。

枯れ葉

近くに街路樹や公園などがある場合は、ベランダの中に花びらや枯れ葉が舞い込んできます。また、目には見えませんが花粉も床に落ちています。花粉症の時期は、ベランダの床や網戸の掃除をすると症状が和らぐ場合がありますよ。

排気ガス

道路の側の家は、排気ガスがベランダにつきます。黒くて触るとネトネトしているので、アルカリ性の洗剤を使用すると落ちやすいです。

公園が近くにあったり、周辺に木が多いとベランダに虫が来ます。長い間ベランダ掃除をしていないと、ベランダの隅に繭やサナギ、ハチの巣などが作られる場合があります。春先や晩秋は虫が定住してしまわないように気をつけてください。

鳥の糞

鳥は一度糞をして、再び飛んできた時に昔自分がした糞があると、そこに好んで来る習性があります。飛んできた鳥だけでなく、他の鳥も「ここなら安全だ」と思って来てしまいますので、鳥の糞をベランダの床に見つけたら、なるべく早く掃除して取りましょう。

ベランダの床の材質

ベランダの床の素材は、木材を組み合わせた「ウッド材」タイプと、壁と同じように「タイル材」を敷き詰めたタイプ、塩化ビニルや樹脂を吹き付けた「プラスチック樹脂」タイプ、そして「コンクリート」のタイプがあります。

掃除をする前には自分の家のベランダが、どのような材質でできているかを調べて、上にコーティング塗料などが塗られているかどうかを調べましょう。強い洗剤を使ってしまうと、コート剤が剥がれてしまう場合があるからです。コート材や防水塗料が塗られていても、5年以上経過していれば劣化していますので、強いアルカリ性洗剤でゴシゴシ洗えます。

ベランダの防水加工の種類

ベランダの防水加工は、大きく4つに分けられます。「FRP防水工法」「ウレタン防水工法」「アスファルト防水工法」「シート防水工法」の4つです。

このうち、一番多く行われるのが「FRP防水工法」で、次に多いのが「ウレタン防水工法」です。「FRP防水工法」は繊維強化プラスチックを塗布したもので、耐水性もあり、丈夫な素材です。「ウレタン防水工法」は、1960年代から行われている工法で、ウレタンゴムの層を床に作ります。

どちらも上だけを塗るトップコートだけであれば1平方メートルにつき2,000円から3,000円ですが、防水用に強化した工法になると、1平方メートルにつき5,000円から8,000円になります。

防水していないと、ベランダの床にヒビが割れてきて雨漏りの原因になりますので、古い建物の場合は水を撒く前に割れ目が無いかチェックしましょう。ヒビ割れを見つけたら、コンクリート用コーキング剤で補修をすると良いですよ。

ケルヒャーなどスチームクリーナーを当ててしまうと、防水加工が取れてしまう場合があるので注意が必要です。試しに端のほうでテストしてから全体をかけましょう。

ベランダの床掃除6ステップ

ベランダの床掃除というと、いきなりホースで水を撒いてしまいたくなりますが、水を撒く前に掃除機でゴミを吸い取りましょう。砂ぼこりや枯れ葉、虫の死骸や乾いた鳥の糞などは、掃除機で吸い取るほうがお掃除が簡単になるからです。

ホコリや枯れ葉、鳥の糞などを最初から水を撒いて濡らしてしまうと、かえって汚れが広い範囲に広がってしまって収集がつきません。

掃除機だけでベランダの床はかなり綺麗になるので、お掃除時間も短縮できますよ。

1 ベランダの植木鉢や水槽を全てどかす

まずはベランダに置いてあるもので、移動可能なものは全て動かしましょう。

ベランダが狭くてベランダ内に物を移動できない場合は、室内に移動させることになります。直接フローリングや畳の上に植木鉢や収納ボックスを置くと室内が汚れますので、前もって潰したダンボールを用意しておいて敷くと室内の床が汚れません。

大きく育った植物の植木鉢は、とても一人では持ちきれません。無理をせず家族に手伝ってもらうか、少しずらして掃除する程度にとどめておきましょう。
水槽は、中の魚にダメージを与えないように移動させます。ベランダの床掃除のタイミングで水槽の中の水替えをすると、魚の糞も掃除できますよ。

2 ベランダの乾いている部分を掃除機やブラシ、ほうきで掃除する

ベランダも、部屋と同じように掃除機でお掃除ができます。掃除機が壊れてしまうのではと心配になりますが、水分を含んでいない限り掃除機は壊れません。ベランダの床だけでなくサッシの溝にたまった砂埃や土ぼこり、枯れ葉なども、乾いていれば掃除機で吸い取ることが可能です。

ベランダの床を掃除機で吸う時には、部屋の床を掃除する時とは別のノズルにして使い分けましょう。同じアタッチメントだと、家の中を掃除する時にベランダの汚れがフローリングについてしまう場合があるからです。ベランダ用のハンディな掃除機を、この際1台用意するのも便利です。電源が遠いなど、掃除機がかけられない場所の場合は、ホウキやブラシで掃き掃除をしてください。

ベランダの掃除機がけは、晴れている日に行ってください。ほこりやゴミが濡れていると掃除機の故障の元となりますし、ベランダの床にくっついたゴミが吸い取りきれません。週間天気予報を見て、ベランダの床掃除計画を立ててくださいね。

3 ベランダの床をスポンジやブラシでこする

乾燥したゴミを取り終わったら、今度は洗剤をつけて床を掃除していきます。ベランダに水をまきたいところですが、隣近所の洗濯物に迷惑をかけてしまう可能性があるので、ホースやシャワーでの水撒きは止めて、濡らしたスポンジと洗剤で掃除してください。

特に、老朽化したアパートやマンションは、漏水の可能性もありますので、マンショントラブルにならないようベランダで水を扱う時には注意が必要です。

排気ガスの油汚れや、鳥の糞のタンパク質汚れなどは、アルカリ性の洗剤を使用することで手早く落とすことができます。強い洗剤を使用しなくても、重曹スプレーをふりかけることで床の黒ずみや汚れが落ちますが、しつこい汚れには重曹を多めに含ませた重曹ペーストを使用します。

重曹は、100均ショップでも購入できる手軽なアルカリ性洗剤です。100mlの水に、小さじ1杯程度で重曹スプレーができますが、汚れがしつこいようであれば濃度を濃くしてください。

市販の洗剤を使用したい場合には、リンレイから「玄関ベランダ専用洗剤」という中性洗剤が販売されていますが、他にベランダ用の洗剤はあまり種類がありませんので、家庭用の中性洗剤で代用してもかまいません。

鳩などの鳥のフンは、ニオイが残っていると再び鳥が来てしまいますので、見た目もニオイも残さないように念入りに洗ってください。

塩害の場合は、水拭きで拭き取ることが大切です。海水浴で使用したシュノーケルやゴーグルは、海から帰ってきたら薬品ではなく水で洗い流すように、海の塩の害を受けやすいベランダの床も、薬品よりもまずは水で塩を取ることが大切です。海から5キロ以内の場所に住んでいて塩害がひどい場所のベランダは、毎日水拭きするのが大変であれば、フッ素コーティングをするなど塗装で塩害を防いだほうが安全かもしれません。

4 ベランダの床を水拭きする

洗剤でベランダの床の汚れを取ったら、今度は洗剤を残さないように床を水拭きします。雑巾と手で水拭きしていては大変なので、モップを使うと疲れません。

モップが無い場合は雑巾を足で踏んで、手でなく足を動かすことで水拭きすると少しだけ楽にお掃除ができますよ。

濡らした新聞紙でベランダの水拭きをするのも、ホコリや洗剤がよく取れます。

5 ベランダも掃除用具も十分乾燥させる

お掃除としては、これで完了なので、すぐにベランダにあった植木鉢や水槽を元に戻したく成りますが、十分乾燥させてから物を置くようにしてください。まだ濡れたままで物を置いてしまうと、置いたものの下が後からカビてしまったり、重いものが水の表面張力で床から浮いてしまって思わぬ事故になる場合もあります。

ずっと濡れたままだと、濡れたベランダの床の上に土埃や枯れ葉などが舞い降りて張り付き、せっかく掃除をしたのにまた汚れてしまいます。乾きが遅い場合は、扇風機で風を当てると良いでしょう。

ベランダの床を保護するために

ベランダの床を掃除したら、折角なのでイメージ・チェンジをしませんか?

ベランダの床は毎日紫外線を浴び風雨にさらされて、かなり過酷な状態です。「水性屋上防水遮熱塗料」を塗ったり、人工芝を敷いたり、ウッドデッキパネルでカバーしたりすることで、ダメージを抑えることが可能です。

ベランダにも使える「水性屋上防水遮熱塗料」

自宅のベランダや屋上が、コンクリートが剥き出しで何もまだ塗っていない状態であったり、塩化ビニールシートやゴムシートをカバーしているだけの場合は、「水性屋上防水遮熱塗料」を塗ることで床へのダメージを少なくすることができます。

賃貸マンションや、分譲マンションの場合は、ベランダは共同部分扱いになるので、勝手に塗料を塗ることはできませんが、一軒家であれば自分で塗装が可能です。定期的に防水処理や遮熱処理をしないと、雨漏りがしたりエアコン代が必要以上に高くなったりしてしまいます。

ペンキ塗りというとプロの仕事と考えがちですが、ネット上で動画を探すと業者でなく自分たちで塗料を塗っている方々も少なからず見られます。ホームセンターの、家庭用ペンキを販売しているコーナーで「水性屋上防水遮熱塗料」やローラーになったハケを購入することが可能です。

ベランダに敷いて保護「ウッドパネル」

子どもも裸足で遊べるベランダにするために、床に「ウッドパネル」を敷く家庭も増えています。本物の木では扱いにくいという場合は、木に似せたパネルも販売されています。どこのメーカーも30センチほどの四角形になったパネルを組んでいくことで、床をカバーする仕組みですが、メーカーや型番が違うと組めない場合もありますので注意してください。

ウッドパネルを敷くことで、床へのダメージも少なくなりますし、犬がベランダで休む場合には熱中症予防にもなりますよ。

ベランダを裸足で歩ける「人工芝」

人工芝もウッドパネルのように、カッティングされた四角形のものがホームセンターなどに販売されています。また、布のようにロールで販売されている人工芝もありますので、自宅のベランダにあわせてカッティングしてもらうのも良いでしょう。

6 ベランダの植木鉢や水槽を元に戻す

最後に植木鉢や水槽を元に戻します。

大型の植木鉢を移動させる機会はあまり無いので、このチャンスに重い植木鉢の下にレンガを置いたり二重鉢にしたりして、植木を床の熱の変化から守ってあげましょう。

水槽の場合は、中の生き物にストレスが掛からないよう、移動には注意してください。

ベランダの床掃除の注意点

ベランダ掃除の注意点と言えば、まずは「近隣トラブル」です。
下の家や横の家が洗濯物を干しているのに、ホースで水をまいてしまうとトラブルの元になりかねません。

水を撒かないと掃除できない場合は、雨が振っている日に行ってください。雨の日であれば洗濯物を外に干す人はいませんので、トラブルを回避できます。

古いマンションで漏水対策が十分でない場合は、大量に水を撒いたり、業者が来て高圧洗浄機で掃除したりすると、下の階や斜め下の階に漏水する危険性もあります。水をどうしても大量にベランダに撒きたい場合は、大家や管理人に相談してから行ってください。

ベランダ掃除をするのに適した日は?

ベランダの汚れの多くは土埃や砂ぼこりといった小さな塵なので、(風が無い日)にベランダ掃除をするようにしましょう。風が強いと掃除をしても、すぐ汚れるのでまた掃除をしなくてはいけません。

晴れた日には、掃除機やホウキで土埃や砂ぼこり、枯れ葉といった乾いたゴミを集めるのに適しています。

雨の日は、水を撒いたり洗剤を使ったりする掃除に向いています。洗剤を使用する時や、水道水を使う時には、他の家の洗濯物や、ペット、飼っている魚などに注意してください。

ベランダ掃除をプロに頼んだ場合の相場

ベランダ掃除をお掃除のプロに頼んだ場合の相場は、1万円から1万5,000円です。

依頼する時には、必ずどの範囲まで掃除してくれるか聞いておきましょう。ベランダの床だけでなく、手すりや窓ガラス、網戸を洗ってくれる業者もいますし、水が勢い良く出る高圧洗浄機でベランダの壁や床を洗ってくれる業者もあります。

あせって最初に電話した業者に決めてしまわずに、最低でも3社から値段と内容を聞いてみましょう。ベランダに置いてある荷物は、どこまで誰が移動させるのかといったことや、掃除中の駐車場の支払いは業者が支払うのか依頼した側が支払うのかといったことは、後でトラブルにならないように先に聞いておく必要があります。

洗剤に敏感な家族がいる場合は、使用する薬品について前もって相談すると、身体や環境に優しい洗剤に変えてくれる場合もありますよ。

ベランダ掃除をプロに頼んだ場合の料金相場比較一覧

A社 B社 C社
10平方メートルあたりの
基本料金
8,300円 13,000円 32,400円
業務時間外 要相談 要相談 対応可能
ベランダ
バルコニー
テラス
水漏れ確認
ベランダ側の網戸やガラス清掃
室外機周辺清掃
汚れが飛び散らないための
手洗い清掃
壁の高圧洗浄 要相談 対応可
床の高圧洗浄 要相談 対応可
手すり清掃
溝洗浄
排水口洗浄
ハト糞害清掃 事前連絡 事前連絡 可能
女性スタッフ 要相談 要相談 要相談
駐車場代 お客様負担 お客様負担 業者負担
対応地域 埼玉
東京
東京
神奈川
埼玉
東京
神奈川

業者にベランダ掃除を頼む時のポイント。手洗いと高圧洗浄どっち?

こびりついたハトの糞など、簡単には落とせない汚れには高圧洗浄が有効です。しかし、高圧洗浄は汚れを周囲に飛び散らせてしまいますので、掃除前に養生をしないと周辺から苦情が来る場合があるので注意してください。

そのため、ベランダ掃除をプロの業者に頼む場合は、じっくり手洗いが基本になります。高圧洗浄が必ずしも良いとは限りませんので、業者選びの参考にしてください。

まとめ

今回はベランダの床掃除について調べてみました。

ベランダは野外ですが、水分を含んだゴミでなければ気軽に掃除機を使って普通にお掃除できることがわかりました。サッシのレールの土埃も掃除機で十分吸えるので、これからはこまめにベランダ掃除ができそうです。

塩害の場合は水で塩を取ることが必要ですが、ベランダが錆びて困る場合にはベランダのコーティングも視野においたほうが良いでしょう。

水を撒く場合には、くれぐれも近所の人とトラブルにならないよう、雨の日に水を撒くなど工夫が必要です。洗剤スプレーも派手に撒くと隣や下の住民に迷惑になりますので、気をつけてお掃除してください。

マンションのベランダをキレイにする掃除8つのコツ

https://taskle.jp/media/articles/195

そんなマンションのベランダ掃除には、ちょっとしたコツが!

ベランダ掃除は周りへの気遣いも大切!実行前にチェックする3つのポイント

https://taskle.jp/media/articles/61

ベランダ掃除は近隣トラブルにつながりやすく、掃除を行う時は特別な知識と近隣の人への心遣いが必要!

バルコニー、ベランダを簡単に掃除する8STEP

https://taskle.jp/media/articles/384

バルコニー、ベランダを簡単にお手入れについて紹介していきます。

ベランダの鳩よけ11対策

https://taskle.jp/media/articles/233

ベランダや室外機にやって来るしつこい鳩を駆除する方法を解説!

鳩の駆除対策14選!法律違反せず撃退する方法は?

https://taskle.jp/media/articles/594

鳩がベランダの手すり等に糞尿をすると臭いだけでなく、外観も悪くなります。早速、鳩を駆除して鳩の被害とおさらばしましょう!

【PR】ハウスクリーニングやエアコン掃除はプロに依頼しませんか

清潔な住まいで健康で快適な暮らしを!キッチンの頑固な油汚れ、時間と労力を費やす水回りの清掃、エアコンのクリーニングなど普段なかなか手がつけられない掃除なら、掃除のプロが見つかるこちらのサービスがオススメです。

ハウスクリーニング業者登録数、日本最大級!かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

ミツモア_クリーニング

\依頼者430,000人突破/

24時間依頼可能!0円で依頼し放題

 

  • ▼カンタン2分の操作で依頼完了!
  • ▼最大5名のプロから見積もりが届く。
  • ▼無料チャットで条件や料金を調整!
  • ※依頼完了後、いつでもキャンセル可能です
  • ※しつこい営業はありません

関連するキーワード


掃除グッズ ベランダ掃除

関連する投稿


【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

【画像付き】カビの種類6つ特徴と違い一覧|黄色いカビや食品・住宅のカビは?

壁や水周り・食品などカビは人が生活しているどんな場所にも生えてきます。この記事ではカビを大きく6種類に分けて、特徴と違い等について解説しています。黄色いカビの正体や食品・住宅に生えるカビなど、有害なカビを発生させないためにまずはカビそのものについて知るところから始めてみましょう。


オキシクリーンでの黄ばみ落としは落ちない?白い服・しまっておいた服や古い汗染みの落とし方は?

オキシクリーンでの黄ばみ落としは落ちない?白い服・しまっておいた服や古い汗染みの落とし方は?

白い服やしまっておいた服のなかなか落とせない頑固な黄ばみ。イライラしますよね。そんなとき活躍してくれるのがオキシクリーン。酸素系漂白剤と呼ばれるオキシクリーンはワイシャツなどの黄ばみをしっかりキレイにしてくれる優れものです。本記事ではオキシクリーンの黄ばみ落としや古い汗染み落としの使い方を解説。黄ばみを落としたいアイテムごとに解説しています。


鳩のフンの掃除の仕方・注意点を紹介!業者を呼ぶ前にできること

鳩のフンの掃除の仕方・注意点を紹介!業者を呼ぶ前にできること

鳩のフンがベランダ・庭にある。そんな時は、なるべく早く掃除をして取り除きましょう。鳩のフンは放置すればするほど掃除が難しくなる上、健康被害やご近所トラブルにつながります。今回は、鳩のフンの掃除の仕方と注意点、業者を呼ぶコツ、根本的な鳩対策について解説しました。


【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

【プロ監修】陶器の洗面台の黒ずみの落とし方8個!サンポールやクエン酸以外も!

自宅の中で毎日利用する場所といえば、洗面台。そのため、使い続けていくと黒ずみが発生しやすく、放置しておくととても不衛生です。黒ずんだ洗面台は見た目も悪く、気持ちよく使用できませんよね。ここでは、洗面台が黒ずんでしまう原因とその対処法をいくつか解説しています。


オキシクリーンの五徳・ガスコンロの掃除方法!油汚れや焦げ付きもスッキリ!

オキシクリーンの五徳・ガスコンロの掃除方法!油汚れや焦げ付きもスッキリ!

五徳にたまった焦げ付きや、コンロ周りの油汚れをきれいにするためにはオキシクリーンが大変有効です。今回はオキシクリーンを使用して五徳を掃除する方法をステップ毎に詳しく紹介します。こちらの記事を参考に自宅の五徳をオキシクリーンを使用してきれいにしましょう。


 

ビジネスパートナー募集